雪の日
八王子市に今年初めての雪が降りました。校庭、裏山が白一色になりました。
縦割り班会議1
5年生を班長として縦割り班会を開きました。掃除や遊びなど計画しました。所属感や連帯感を高め、共により良く生きようとする自治的・自主的な態度と力を育てるのがねらいです。
縦割り班会議2
会議の様子です。
縦割り班会議3
会議の様子です。
1月15日(金) 本日の給食・おいしいたけご飯 ・かきたま汁 ・白玉小豆 ・牛乳 6年理科の学習1
学習に入る前に釘を抜いてみました。指、クリップ、釘と釘等使う工夫をしましたが抜けませんでした。その後、釘抜きを使い抜きました。また釘抜きの握る位置をかえて抜いてみました。必要な力の変化を体で分かりました。学習への入り口です。
6年理科の学習2
学習の様子です。
6年理科の学習3
学習の様子です。
6年理科の学習4
学習単元と子供の記録です。
4年生話し合い活動(学級会)
学級の一人として良い人間関係とより良い生活づくりのため、自主的で実践的な態度を育むための活動です。少ない人数ですが話し合う中で、お互いの良さを知る事や企画し運営していくことで実践力が身についてきます。
1年生図書の時間
学校司書も関わり、図書の時間を過ごしました。読みたい本を真剣に読んでいました。読み終わったら次の本を探していました。
2年生心の学習
読み物教材を活用して、心を耕しました。目で見えない人の心の変化や思いを考え、自分の言葉で表現していました。道徳的価値の理解を基に、自分を見つめ、多面的、多角的に考えさせ、人としての生き方の学習から、道徳的判断力、心情、実践意欲と態度を育てるのが目標です。
3年生心の学習
読み物教材を活用して、著作権に関わるネット社会のマナーについて考えました。子供たちはネット社会にこれから生きていきます。人権に及ぼす危険性やマナーを知り生きていくことは必然性をもっています。人として主体的な判断力をもち、自立した人間として他の人とより良く生きていくための基盤となる道徳性を養う事が必要です。
4年生国語の学習
故事成語について学びました。日頃聞いたことのある故事成語や初めて聞く故事成語がありました。その成り立ちを漫画で説明している教科書の内容から分かりやすく学びました。これから各個人で調べて見つけていきます。
偶然洋服にプリントされている故事成語を見つけクラスの子供たちが集まりました。 5年生社会科の学習
情報機器が発達し、情報機器を活用した社会になっています。子供たちの生活の中にも情報機器がありなくてはならない時代です。これから技術がさらに進み、様々な分野の機関と繋げたり、機器を活用したりしながら仕事をしていく時代に生きていきます。今日は情報機器を使って仕事をする病院を取り上げ学びました。
6年生音楽の学習
卒業へ向けての話の後、今日の授業の流れを説明し始まりました。子供たちが歌いたいと決めた「ふるさと」の合唱の前に、歌詞の意味を皆で考えました。上川に現在残る環境の歌詞です。実感としてつかめる幸せな子供たちです。自立して離れた場所で生活したときに、ふるさとの良さを思い出すでしょう。
1月14日(木) 本日の給食・子ぎつねうどん ・大学芋 ・野菜炒め ・牛乳 学校司書の活動1
学校司書が活動しました。図書館便りを発行しましたので、持ち帰りましたらご覧ください。
学校司書の活動2
図書室の本の紹介コーナーに、興味をひくように本が並べられています。
読み聞かせ活動
地域の方による読み聞かせ活動が行われました。低学年「はなたれこうぞうさま」、中学年「島ひきおに」、高学年「はるふぶき」の本を読んで頂きました。どの子も本の世界へ入っていました。本校は定期的な地域の方の読み聞かせと朝読書の時間を週3回設定するなど、読書活動に力を入れた特色ある教育活動をしています。本の効果は思考力を育むだけでなく、生活行動面も落ち着いてきます。心の栄養です。この積み重ねが花開くのは自立心が強くなってきたときです。ご家庭でも取り組んでみてください。3学期もよろしくお願いします。
|