6月25日の給食

画像1 画像1
えびと豆腐のチリソース丼
三色ナムル
ヨーグルトポンチ
(「えび」という言葉は、もともと「ぶどう」のこと、または「ぶどう色」のことをいいました。そして、体の色がぶどうの色に似ていることから「えび」という名前になりました。今でも、「ぶどう色」を「えび色」と呼ぶこともあるそうです。)

水泳指導を行いました

小学生になって初めてのプールに入りました。
プールでのお約束や入水の仕方を確認したあと、皆で入りました。
その後、順番で動物になりきってプール内を歩きました。
全員楽しくプールに入ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
ごはん
鱒のねぎ塩焼き
湯葉のすまし汁
青菜と油揚げのごまあえ
河内晩柑
牛乳
(もうすぐ、6年生は日光に行きます。今日は、日光の名物、ゆばと鱒を献立に取り入れました。)

どきどき まちたんけん!!〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
天気が心配でしたが、
無事に2回目のまちたんけんに行くことができました。
たんけんにも慣れてきた様子で、
観察の仕方や道路の歩き方など、
前回よりも格段に良くなりました。

今後は、発見したことを地図にまとめていきます。

6月23日の給食

画像1 画像1
ナン
タコス
ジャーマンポテト
青梗菜のスープ
牛乳
(ナンに、タコスをのせて食べます。タコスには、いろいろな野菜が入っています。それぞれの野菜の味が活きるように調理しました。)

劇団四季観劇

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(金)に観劇に行きました。
劇団四季劇場のある浜松町まで電車で行きました。
普段バス移動が多い子供たちにとって、電車を使っての遠出は、公共のマナーやルールを守る上で、とてもよい機会になったと思います。
演劇の演目は『王子とこじき』でした。
子供たちは、本物の演劇を目の当たりにし、たくさんの子が見入っていました。
今回学んだことを、今年の学芸会で生かしてほしいと思います。

6月22日の給食

画像1 画像1
梅ちりごはん
ちくわの2色揚げ
きのこ汁
ぴりから茎わかめ
牛乳
(ちくわは、タラなどの白身魚のすり身を竹や金属の棒にまきつけ、焼いてつくります。見た目が、竹に似ているので「竹輪」と名付けられたそうです。揚げると、魚介の風味が増して、おいしいです。)

6月19日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
わかめのにんにく炒め
水菜のスープ
牛乳
(今日のマーボー豆腐には、八丁味噌が入っています。味に深みを出してくれます。)

ゴミ投入体験しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の水曜日、4年生の社会科で「ゴミ投入体験」を行いました。
校庭にゴミ収集車をよび、10kgのごみの重さを体感したり、ゴミの分別クイズをしました。ゴミについての知識を増やしたと思います。
御家庭でもどんなことをしたのか聞いてみてください。

6月18日の給食

画像1 画像1
はいがパン
八王子ナポリタン
野菜のスープ煮
河内晩柑
牛乳
(八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。特徴は、きざみ玉ねぎがのっていること、八王子でとれた食材をつかっていることです。)

歯肉炎を予防しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(水)に保健の授業の一環として、6年生は歯肉炎について学習しました。
歯肉炎の原因について予想したり、日常生活の中でどのように生活すると予防することができるのかについて考えたりしました。
原因の中で子供たちに多く該当した項目は、『不規則な生活』でした。6年生になり、夜遅くまで起きている子が増えているようです。睡眠のゴールデンタイムをしっかり理解して、健康的な生活を送ってほしいと思います。

6月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
えのきの佃煮
カレー肉じゃが
焼きししゃも
冷凍みかん
牛乳
(カレー肉じゃがは、肉じゃがにカレー粉を入れました。和食の味付けは、醤油、味噌、さとうなど、あまり広がりがありませんが、カレー粉を少し入れると、違った味が楽しめます。)

どきどき まちたんけん!!

生活科の学習でまちたんけんをしました。
今回はその中でも公園とその通り道について調べました。

「たこむしか」を合言葉に
  
  たてもの
  こうつう
  むかし
  しぜん
  かいてあるもの

を調べました。
自分たちの住む町について今後も調べていきます。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月16日の給食

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
わかめスープ
手作りさかなナッツ
牛乳
(あんかけ焼きそばは、上海焼きそばとも言われます。上海料理は、中国のいろいろな地方の料理や西洋料理が合わさった料理だと言われています。)

歯の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(月)、保健室の滝沢先生が
さくら学級で歯についての学習をしてくれました。

まずは、乳歯と永久歯について。
28本の歯をとても大切にしなければいけないことを
知りました。

次に、歯を守るためには歯みがきをすること、
歯ブラシの使い方があることを学習しました。

最後は、カラーテスターを付けた自分の歯を
鏡で見ながら実践です。
歯ブラシの持ち方は鉛筆を持つように、
特に赤く染まった歯と歯茎の間、歯と歯の間、歯の裏側、
歯のくぼみをよーく見てみがきました。

舌で触ってつるつるになった歯に、
みんな、嬉しそうでした。

さくら学級では、給食後、歯みがき指導をしています。
この学習を日常の歯みがきに生かしていきます。

6月15日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の味噌煮
五目きんぴら
なめこ汁
河内晩柑
牛乳
(なめこは、漢字で「滑子」と書きます。ヌルヌルした食感から、「滑らっこ」→「なめこ」になりました。このヌルヌルは、ムチンです。)

6月12日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
クリームシチュー
わかめサラダ
りんごジュース
(昔、ごまには神秘的な力があるとされていたことから、アリババの物語では「開けごま!」という呪文が登場しました。栄養的にも、優れています。)

6月11日の給食

画像1 画像1
三色ごはん
のっぺい汁
キャベツとエリンギのソテー
牛乳
(三色ごはんに入っている空豆は、1年生が授業でさやむきしてくれました。愛情こめてむいたので、「残さず食べてくれるといいな」と給食を楽しみにしていました。)

6月10日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆鯵の南蛮揚げ
ひじきの炒め煮
みそ汁
びわ
牛乳
(鯵の名前の由来は「味」です。味がとってもおいしいので「アジ」という名になったそうです。骨まで味わって食べてほしいです。)

2年生最初の読み聞かせ

画像1 画像1
本日、保護者の方による読み聞かせがありました。
どのクラスも保護者の方が選んでくださった本の読み聞かせを
熱心に聞き入っていました。

子供たちもこの時間を楽しみにしているので、
今後も御協力よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31