12月4日、7日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月4日の献立 ☆

  ●チャーハン
  ●カレーポップビーンズ
  ●わんたんスープ
  ●牛乳

 今日は、大豆を使ったポップビーンズでした。
カレー味で子供たちが、食べやすい献立
でした。

 ☆ 12月7日の献立 ☆

  ●わかめご飯
  ●鯖の塩焼き
  ●治部煮
  ●浅漬け
  ●牛乳

 石川県の郷土料理である「治部煮」を
給食に取り入れました。鶏肉に片栗粉を
まぶして下ゆでしてから、煮込んでいます。

12月2日、3日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆ 12月2日の献立 ☆

 ●ツナビーンズサンド
 ●ポトフ
 ●みかん
 ●牛乳

 今日の、ポトフには市内の野菜を
使っています。かぶは石川町、
ブロッコリーは高月町で収穫された
ものです。

 ☆ 12月3日の献立 ☆

 ●古代ご飯
 ●いかの七味焼き
 ●じゃが芋のそぼろ煮
 ●もやし炒め
 ●牛乳

 もやし炒めには、にら、もやし、にんじん
ハムを使っています。にら、にんじんには
皮膚や、目の働きをよくする、ビタミンA
豊富です。

5年2組 体育研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年2組でバスケットボールの研究授業が行われました。「チームワークを大切にし、攻め方を工夫して勝利をめざそう」というねらいでした。どのチームも攻め方を工夫しながら、なおかつ温かい励ましの声かけをしているのが印象的でした。高学年らしい立派な姿でした。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会が、クイズを交えてユニセフの活動紹介をしました。
八小では、12月15日(火)〜12月17日(木)までユニセフ募金活動を行います。

原爆先生

画像1 画像1 画像2 画像2
原爆先生に来ていただき、6年生が平和について考えました。
90分間、みんな真剣に聞き入っていました。

兄弟学級でなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みに、3年2組と5年1組の兄弟学級ペアでなわとびをしました。それぞれのグループでたくさんの笑顔が見られました。次の兄弟学級遊びがとても楽しみです。

12月1日の献立

画像1 画像1
 ☆ 12月1日の献立 ☆

 ●ご飯
 ●大根葉の炒め煮
 ●おでん
 ●ごぼすけ
 ●牛乳

 今日は「大根」をおでんに使い、「大根の葉」を
炒め煮に使用しました。大根の葉は鉄分、
カルシウムカリウムなどの栄養成分が豊富です。

11月30日の献立

画像1 画像1
☆ 11月30日の献立 ☆

 ● 根菜チキンカレー
 ● わかめと大根のサラダ
 ● ヨーグルトのりんごソース
 ● 牛乳



 今日は旬の「りんご」を砂糖、レモン汁で煮詰めて
作りました。手作りのおいしさです。   
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 委員会
3/4 保護者会(4〜6)
さくらっ子広場

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA