授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART6
1月29日(金)。
問題文を読み、何算になるのかを理由をあげて説明できる。 すばらしいですね。 隣の友達と意見を伝え合います。 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART5
1月29日(金)。
先生「この問題は、何算になるかな?」 子供「たし算だよ。」 子供「同じです。」 先生「どうして、たし算だと分かるの?」 子供「全部で何人になりますか、と書いてあるもん。」 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART4
1月29日(金)。
”○○くんの前には4人並んでいます。○○くんの後ろには3人並んでいます。 全部で何人並んでいますか?” 子供「分かった!」 子供「できた!できた!」 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART3
1月29日(金)。
2年次研修の研究授業です。 近隣小学校の2年次教員、3年次教員が参観にきています。 若手教員が互いの授業を参観し合うのです。 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART2
1月29日(金)。
1月28日・木曜日、5校時です。 1年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART1
1月29日(金)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると、夕方には雪も降り出すようです。 授業で勝負する! 研修(1月29日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART5
1月28日(木)。
様々な工夫をします。 子供たちに分かりやすく、楽しく教える工夫です。 ”できた!” ”分かった!” 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART4
1月28日(木)。
黒板には、スクリーンが設置されています。 プロジェクターも準備されています。 教科書を拡大して映し出します。 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART3
1月28日(木)。
担任の先生は、子供たち一人一人を丁寧に指導します。 個別指導です。 先生「黒板を見てください!」 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART2
1月28日(木)。
横山第二小学校は、子供たちの学力向上を図る手立てとして「習熟度別指導」を行っています。 3年生以上の算数の学習で実施しています。 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART1
1月28日(木)。
1月27日・水曜日、2校時です。 4年生の教室へ向かいます。 算数の学習中です。 授業風景です! 算数(1月28日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ27にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *にくだんごときのこのスープ *こまつなのにびたし *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ28にち もくようび![]() ![]() *カレーライス *かぶのスープ *ふくじんづけ *ぎゅうにゅう ★全国学校給食週間です!★ 昔の給食は・・・ごはんがありませんでした。 給食の主食はパンと麺だけだったのですが 40年前から「ごはん」が登場しました。 「ごはん」の登場によって、 「和食」の献立ができ、バラエティー豊かな給食になりました! 今日はカレーライスでした。給食とカレーライス 1月22日は「カレーライスの日」です。 今から33年前、昭和57年1月22日に全国の小中学校の給食で 「カレーライス」を提供したことを記念し、1月22日は 「カレーライス」の日になりました。 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART5
1月28日(木)。
先生「それでは実験をしてみよう!」 子供たちは実験が大好きです。 自分たちの考え(予想)を確かめるために実験をします。 教室の中は、子供たちの楽しそうな声が響いています。 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART4
1月28日(木)。
子供たちが予想を立てます。 ”じしゃくのはしが強いと思う” ”じしゃくの真ん中は、弱いと思う” ”じしゃくは、どこでも同じくらい強いと思う” 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART3
1月28日(木)。
先生「今日は『磁石』について学習するよ。」 ”じしゃくの力は、じしゃくのどこが強いのか調べよう” 黒板には、今日の学習のめあてが書かれています。 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART2
1月28日(木)。
1月27日・水曜日、3校時です。 3年生の教室へ向かいます。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART1
1月28日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」を超えるようです。 授業風景です! 理科(1月28日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月27日 2年生編)PART5
1月27日(水)。
子供たちが意見を発表したり、半具体物を操作したりします。 学習したことを効果的に理解するための工夫です。 すごく楽しい授業です。 授業風景です! 算数(1月27日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月27日 2年生編)PART4
1月27日(水)。
子供たちが、自分自身で半具体物を操作します。 これが大切です。 お金は、子供たちにとって身近なものです。 学習の導入としては、すごく分かりやすいのです。 授業風景です! 算数(1月27日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|