きょうの給食2月25日(木)たらじる こんにゃくの土佐煮 牛乳 とりそぼろのどんぶりには炒めねぎを加えてちょっと大人のお味にしました。 1年生の反応は良好!とりそぼろのしっかり味にさっぱりとしたねぎの甘みでおいしかったです。 タラ汁のほうにも一工夫、実はタラにさけと塩コショウで臭み消しをいたしました。 みそ味にこしょうは・・という方、豚肉やたらなどの魚においが少し和らぎます。 子供たちには辛いほどの量ではないので気づかなかったと思いますが・・ 魚介臭くなく、タラのあまみを感じた汁となりした。 きょうの給食2月23日(火)ワカサギのから揚げ すき焼き煮 しいたけ昆布 牛乳 今日はわかさぎのお話をしてから給食を食べます。クラスでプリントを読んでからワカサギを味わいます。からりと油で揚げて、塩コショウ・・素材のおいしさを味わいます。 昆布の佃煮もおいしくできました。 すき焼き煮にはじゃがいもを千切りにしてゆがいてから加えました。 シャキシャキした食感が、濃いめの甘辛な味付けとあっておいしく楽しい感じです。 きょうの献立2月22日(月)魚の照り焼き キャベツと昆布の和え物 くだもの 牛乳 きょうの献立は中学生の先輩が考えてくれた献立です。 給食の時間に作者のメッセージを読み上げてみんなでおいしく食べました。 野菜がたくさん入っていて食べやすい味付けでした。 魚もおいしく、食べやすく味付けが工夫してあって好評でした。 ファンキー加藤さんの和食の食べ方応援メッセージを思い出して楽しく食べていました。 きょうの給食2月18日(木)いかの松かさ焼き かきたまじる きんぴら くだもの 牛乳 今日は八王子産の小松菜がたっぷり入ったかきたまじるです。 冬の寒さでしっかりと甘みを蓄えた小松菜、土の中の養分でじっくり育っていますので 栄養分もしっかりです。 緑の野菜は元気の素。人参と一緒にたっぷり食べたら風邪やウィルスになんか負けない体になりますね。 きょうの給食2月17日(水)えのきとわかめのスープ コールスロー 牛乳 ハヤシライスはルーももちろん手作り。 小麦粉とバターとサラダ油でルーの花を咲かせて作ります。 バターとサラダ油を熱したところへ小麦粉を振り入れます。 するとカリフラワーのようなフワフワッとした泡のような形になって香ばしいにおいになってきます。あわてず騒がずよくよく混ぜていくと薄いベージュのコックリとしたつややかなルーが出来上がります。 ヘラで混ぜると「トックン、トックン」と音がします。おいしいルーが出来上がった合図です。このルーがカレーやシチューハヤシライスのおいしさの素です。 きょうの給食2月16日(火)ようふうおでん くだもの 牛乳 きょうは、お野菜たっぷりのおでんでした。子供たちは魚の練物が苦手なことが多いのですが、今日は少し趣の違う楽しい種でした。残菜も少なめ、おいしかったようです。焼きそばも珍しくて人気で、パンがのこりました。くだものはかんぺいというもので、甘くて食べやすいものでした。果物の皮むきが苦手な子が多いのが、悩みの種、ご家庭でもトライしてみるといいのですが・・低学年は指の力が弱いので、少しづつ声掛けをしていきます。 きょうの給食2月12日(金)とんしゃぶサラダ バレンタインケーキ くだもの(はるか) 牛乳 きょうの人気第一位は、何と言ってもケーキでした。みんなおいしく食べていましたね。サラダのほうも大人気、リゾットもおいしかったのですが力及ばずといったところでした。楽しい行事食があると給食の時間もひときわにぎやかです。 学級閉鎖でたべられなくて、残念な思いの人もいたでしょう。もっと食べたかったなというひとも・・またレシピなど紹介してお家でトライできるように計画します。 2月8日(月)やきざかな(さば) 煮びたし くだもの(ぽんかん) あたたかい汁ものは体を温めるのに良いものです。 給食ではいろいろな味付けで具だくさんの汁ものを出しています。 だしも、煮干しだったり、鰹節だったりベーコンや肉でだしをとったりしています。 ご家庭の朝ごはんにも具だくさんの汁もの、お勧めです。 きょうの給食2月5日(金)てんぷら じゃこと野菜のサラダ 牛乳 きょうはよく食べていましたね〜。と給食室からの声。カレーうどんと天ぷらだと無理もありません。じゃこサラダも良い味だったのでほんとにのこりがありませんでした。 1年生には、ちくわがかたかったかなぁと思いましたが中々の食欲で。 歯の生え変わりのじきなので横の歯で上手に噛み切っています。 「良い歯が生えてくるよたのしみだね。」と声をかけて、カルシウムをとろう!と話しています。 きょうの献立2月4日(木)とうふのハンバーグきのこソース コーンポテト きゅうりと大根の甘酢漬け 牛乳 子供たちはゆかりが大好き・・今日のご飯は、黄色いきびとゆかりのむらさきがきれいないろどりごはんです。 まえもってまぜると少し黒ずむということと、ゆかりの塩味とシソの香りがとんでしまいますので配膳の直前にかけてもらうことにしました。 お好みの量を慎重に・・後の人の分も考えて・・分け合って食べるっていろいろな良さがあります・・。 きょうの給食2月3日(水)つみれ汁 炒り大豆 くだもの(はるか) きょうは、節分献立です。 教室を回ると自分で作った恵方巻きを静かに食べている姿が微笑ましかったです。 炒り大豆は邪気を払うことや、節分の意味など話題にして楽しく食べている姿がたくさん見られました。 イワシとたらと鶏肉をよく練ってしょうが汁を加えて小さく丸めたつみれ汁も、 おいしいだしがでて、野菜たっぷり、元気のもとになりました。 きょうの給食2月2日(火)たまごやき ペペロンチーノ 野菜スープ 牛乳 きょうの給食は、残菜が3パーセントとみごとなたべっぷりでした。 厚切りのトーストも、ペペロンチーノもボリュームがありましたが、なんのその。 特製ケチャップソースのたまご焼きもおいしく食べられました。 インフルエンザで、ややお休みが多いクラスでも残りがなかったです。 きょうの給食2月1日(月)もやしのあえもの ごじる くだもの 牛乳 きょうのさんまは、昆布とにんにくショウガを加えて骨まで食べられるようコトコト煮ました。タレを煮詰めて甘辛味になっています。 ゴマご飯は、香ばしく炒ったゴマを直前にふりかけます。 後味にと一口「でこぽん」をそえました。 社会科見学<4年生>(1月29日)きょうの給食1月29日(金)海苔の佃煮 いかのこうみやき いなかじる ゆず大根 牛乳 給食のスタイルも役割も、ずいぶん変わってきました。 健康教育のながれで様々なとりくみがなされています。 今日は一汁三菜の献立です。 みんなの大人気、海苔の佃煮は海苔を煮溶かして味付けをします。 こっくりとした舌触りがおいしさの秘密。長いおかわりの行列ができます。 給食では定番の具だくさんの汁と一緒にいただきます。 きょうの給食1月28日(木)野菜スープ 黄桃のヨーグルト添え 牛乳 給食の歴史をたどっての今週の献立きょうは、定番のカレーライスです。 実は給食での歴史は比較的新しく、米飯給食が始まったのが、昭和57年33年前のことです。ルーから手作りの八王子カレーライス、ルーの焦がし加減、タマネギの炒め具合で様々な味加減が生まれる奥の深いものです。 今日のカレーはちょっと酸味が効いています。ケチャップの加減でしょうか。毎回、おいしくなあれと念じながらルーをかき回したまねぎをよくいため・・作っています。 児童集会<理科委員会の発表>(1月28日)きょうの給食1月27日(水)
揚げパン
肉団子のスープ 花野菜のピクルス 牛乳 いつも人気の揚げパン、今日も満足そうな顔、顔! 帰りがけの玄関でも「また出して!」とたくさんの子供たちから念押し。 給食の歴史には欠かせない揚げパンです。かたちもコッペ型が定番ですが、 ねじり型でミルク生地の柔らかいほうがたべやすいようです。 いずれにしてもいつの時代も変わらない楽しみな一品です。 パンばかりでなく、具だくさんの汁ものも、しっかり野菜とタンパク質を取ってほしいとの願いから給食の定番です。 きょうの給食1月27日(水)肉団子のスープ 花野菜のピクルス 牛乳 いつも人気の揚げパン、今日も満足そうな顔、顔! 帰りがけの玄関でも「また出して!」とたくさんの子供たちから念押し。 給食の歴史には欠かせない揚げパンです。かたちもコッペ型が定番ですが、 ねじり型でミルク生地の柔らかいほうがたべやすいようです。 いずれにしてもいつの時代も変わらない楽しみな一品です。 パンばかりでなく、具だくさんの汁ものも、しっかり野菜とタンパク質を取ってほしいとの願いから給食の定番です。 きょうの給食1月26日(火)きびなごのから揚げ みそすいとん あさづけ 牛乳 きょうの給食のテーマは戦争中や、戦後すぐの給食です。 一回だけのみそすいとんはとても新鮮でおいしくいただけました。 きびなごも塩味だけの味付けでしたが、とても好評でした。 ほんのり塩味の菜飯も小松菜を茹でてまぜただけですが、さっぱりと良い食感でした。 |