研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART3
2月21日(日)。
教室には、市内の小学校から校長先生や教員が参観に来ています。 東京教職員研修センターの指導主事の先生も参観されています。 保護者の方々も参観してくださっています。 もちろん横山第二小学校の教員も参観しています。 研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART2
2月21日(日)。
東京教師道場の研修生としての研究授業です。 東京教師道場は、2年間にわたり継続的に研修を行います。 教科等の専門性を高めるとともに、他の教員の指導的役割を担うことができる資質・能力を磨きます。 研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART1
2月21日(日)。
2月18日・木曜日、5校時です。 本校舎3階の3年生の教室です。 算数の研究授業が行われています。 研究授業です! 教師道場(2月21日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART8
2月21日(日)。
中学校の先生方は子供たちに、たくさん話しかけます。 笑顔で、たくさん褒めます。 中学校での生活をスムーズにスタートできるように、横山第二小学校・散田小学校・横山中学校の3校は常に連携しています。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART7
2月21日(日)。
”いいですね!” ”もう1回、今のところを歌って!” ”次は、リズムに気を付けて歌いますよ!” ”上手!すごい!” たくさん褒められます。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART6
2月21日(日)。
「音楽」の授業です。 教室の真ん中にグランドピアノがあります。 音楽「今日は、横山中学校の校歌を覚えてくださいね。」 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART5
2月21日(日)。
英語「今から写真を見せます(英語です)。」 英語「何が映っているか。分かったら手を挙げてください(英語です)。」 子供たちは、先生の様子や持っているもの等から、質問の意味を理解します。 すごいです! ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART4
2月21日(日)。
今回は「英語」と「音楽」の授業を体験します。 横山中学校の先生方が授業を行います。 6年生の子供たちも緊張しています。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART3
2月21日(日)。
”小中一貫教育です” 横山第二小学校・散田小学校・横山中学校の3校は、小中一貫教育を推進しています。 今回は中学校の教室で授業を体験します。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART2
2月21日(日)。
2月17日・水曜日、午後1時です。 体育館前に6年生の子供たちが集合します。 横山中学校で「体験授業」を行われます。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART1
2月21日(日)。
今日は、雲が多い朝です。 昨日から降っていた雨は、すっかり上がっています。 白い雲の隙間からは、青空が見えます。 ドキドキしちゃった・・・ 小中一貫(2月21日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ19にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *たぬきサラダ *くだもの(はるか) *ぎゅうにゅう ★たぬきサラダ・・・わんたんの皮を素揚げし、 ボイルした野菜の上にのせて食べます。 ✿校長室会食✿ 6年生。今日は大好きなカレーライス・・・ 「足りなかった〜」「もっと食べたかったよ」 嬉しい言葉をいただきました! きょうのこんだて 2がつ18にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *にんじんむしぱん *ごもくうどん *ベイクトポテト *ぎゅうにゅう ★にんじんむしぱんは、にんじんを蒸してからつぶして 混ぜました。 ✿ランチルーム✿ 4年生、とっても元気です。「むしぱん?え〜やだ〜」 と言っていた子供が、一口食べたら、「おいし〜」 「おかわりないの〜」そんな声が聞かれました。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART5
2月19日(金)。
”こういう思いで授業をやりたい!” ”子供たちの笑顔を見たい!” ”いい授業をしたい!” 担任の先生の思いが授業に表れていました。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART4
2月19日(金)。
市内の小学校の校長先生・教員、東京都教職員研修センター指導主事の他にも、保護者の方々も参観されています。 子供たちの緊張も少しずつほぐれ、最後まで立派に学習していました。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART3
2月19日(金)。
1年担任は国語の研究授業を行いました。 『たぬきの糸車』です。 子供たちが「たぬき」と「おばあさん」になりきり演技をします。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART2
2月19日(金)。
これから東京教師道場の研修生による研究授業を行います。 横山第二小学校からは2名の教員が研修生と発表します。 東京教師道場は2年間の研修を通して、教科等の専門性を高め、指導的役割を担う資質・能力を磨きます。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART1
2月19日(金)。
2月18日・木曜日、5校時です。 本校舎2階の1年生の教室です。 研究授業が始まります。 研究授業です! 教師道場(2月19日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は響くよ! 音楽(2月19日 児童集会編)PART5
2月19日(金)。
きれいな歌声が、体育館に響きます。 ”やわらかなひざし 愛にあふれて すべてが輝き 生きてる” すてきな歌詞です。 歌声は響くよ! 音楽(2月19日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌声は響くよ! 音楽(2月19日 児童集会編)PART4
2月19日(金)。
今回は音楽集会です。 音楽委員の子供たちが伴奏をします。 全校児童で2部合唱をします。 歌声は響くよ! 音楽(2月19日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|