アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART5
12月2日(水)。
正門の前で、代表委員の子供たちが立っています。 ビニールの袋の中には、アルミ缶がたくさん入っています。 校長「代表委員のみんな、どうもありがとう。」 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART4
12月2日(水)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 いちょうの葉の色が、鮮やかです。 安全ボランティアの方々と挨拶を交わし、学校に戻ります。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART3
12月2日(水)。
子供「校長先生、おはようございます!」 校長「おはようございます。」 子供「こんなに持ってきたよ!」 アルミ缶をたくさん持ってきています。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART2
12月2日(水)。
代表「アルミ缶回収のご協力をお願いします。」 3つの児童用玄関の前で、代表委員の子供たちが待っています。 今朝はアルミ缶回収が行われています。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART1
12月2日(水)。
今日も、朝からいいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、太陽の光がまぶしいです。 天気予報によると日中の最高気温は、昨日と比較して少し下がるようです。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ1にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *かきたまじる *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ★キムタクごはん・・・長野県塩尻市の学校給食が発祥です。 近年子供たちの漬物離れが進み、 特産の「たくあん」をどうにかして 食べてもらいたいとの思いから、 「豚キムチ」を元に考えられたそうです。 ✿校長室会食✿ 「キムタクごはん」ってなに?キムタク? 「キムチ」と「たくあん」だよと話をすると、 「キムチはいいけど・・・」でも、食べてビックリ! 残さず食べました! きょうのこんだて 11がつ30にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チキンビーンズ *ホットサラダ *ぎゅうにゅう ✿校長室会食✿ 今日はパン!大好き!おいしそう! そんな会話が廊下まで聞こえて楽しそうです。 セサミトースト作ってます!![]() ![]() ![]() ![]() 低学年、中学年、高学年大きさが違います。 間違えないように塗っていきます。 焼きあがったら急いで配缶です! 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART6
12月1日(火)。
みんなで、同じ目標に向かって取り組みます。 記録会の日まで、みんなで練習に励みます。 がんばろうね! 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART5
12月1日(火)。
子供「あぁぁ、ひっかかった・・・。」 子供「ドンマイ!ドンマイ!」 互いに励まし合いながら、長縄跳びを練習します。 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART4
12月1日(火)。
”いいぞ!今だ!” ”やった!よかったね!できたね!” 担任の先生や専科の先生が応援しています。 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART3
12月1日(火)。
”はい!はい!はい!” リズムよく跳んでいるのは、高学年の子供たちです。 長縄が回るスピードが速いです。 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART2
12月1日(火)。
全校児童が、校庭へ向かいます。 「長縄跳び」が始まります。 クラスごとに分かれて、練習をします。 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART1
12月1日(火)。
”キーンコーン、カーン” 2校時の授業が終わりました。 中休みの始まりです。 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART7
12月1日(火)。
作品作りを楽しみます。 楽しみながら、安全に気を付けます。 図工担当の先生のアイデアは、すばらしいです! 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART6
12月1日(火)。
カッターの使い方を学習しています。 図工担当の先生は、丁寧に説明します。 子供たちは、色々な形のまどをカッターで作ります。 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART5
12月1日(火)。
図工室です。 隣のクラスの2年生の子供たちが学習中です。 ”まどをあけたら” 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART4
12月1日(火)。
「かさこじぞう」の読み聞かせが終わると、個別で読み聞かせをします。 2年生の子供たちが1年生に、個別に読み聞かせます。 お気に入りの絵本を読み聞かせます。 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART3
12月1日(火)。
2年生の子供たちが1年生に「読み聞かせ」をしています。 国語の「かさこじぞう」の読み聞かせです。 じいさまやばあさまの気持ちを考えながら、読み聞かせます。 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART2
12月1日(火)。
12月1日・火曜日、1校時です。 2年生の教室へ向かいます。 担任「校長先生、今日は2年生の教室へぜひ来てください!」 授業風景です! 学習(12月1日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|