授業風景です! 理科(12月8日 4年生編)PART1
12月8日(火)。
12月8日・火曜日、4校時です。 西校舎の理科室の様子です。 4年生の子供たちが、学習中です。 授業風景です! 理科(12月8日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART4
12月8日(火)。
元気にあいさつを交わした後は、代表委員の子供とじゃんけんをします。 たのしいアイデアです。 ”あいさつができる子供たち” 横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART3
12月8日(火)。
登校する子供たちと、朝の挨拶を交わします。 代委「じゃんけん、ポン!」 子供「やった!勝った!」 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART2
12月8日(火)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 校門には、代表委員の子供たちが立っています。 代委「おはようございます!」 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART1
12月8日(火)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 空気もひんやりしています。 朝のあいさつ運動です! 特色(12月8日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART9
12月7日(月)。
どのクラスも一生懸命です。 真剣なまなざしが、素晴らしいです。 みんなで一つの目標に向けてがんばることが素晴らしいです。 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART8
12月7日(月)。
6年生の子供たちです。 朝、中休み、放課後も練習をしています。 クラスが団結しています! 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART7
12月7日(月)。
大きな学年のクラスでは、子供たちが中心になり練習をします。 長縄を回すのも子供たちです。 子供「新記録を作るよ!」 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART6
12月7日(月)。
子供「もっとつめて!」 子供「前の人と間をあけないで!」 子供「タイミング、タイミング!!」 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART5
12月7日(月)。
毎日のように練習しています。 子供たちは、ぐんぐんぐんぐん上手になっています。 続けることは大切です。 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART4
12月7日(月)。
小さい学年は、先生方が長縄を回します。 先生「今だ!”」 先生「真ん中で、ジャンプ!」 先生「できた!!」 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART3
12月7日(月)。
”今だ!” ”ナイス!” ”おし〜い!” ”いいぞ!いいぞ! 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART2
12月7日(月)。
12月3日・木曜日、中休みの様子。 全ての学級が校庭に出ています。 子供たちと一緒に、先生方の姿も見えます。 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART1
12月7日(月)。
”いち、にぃ、さん、よん・・・” 中休みの校庭です。 子供たちは長縄跳びに夢中です。 力を合わせて! 長縄跳び(12月7日 中休み編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART5
12月7日(月)。
「あいさつ」は、横山第二小学校の伝統の一つです。 相手の顔を見て、しっかり「あいさつ」ができる横二っ子です! あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART4
12月7日(月)。
代委「あいさつをした後は、代表委員とジャンケンをします。」 子供「えぇぇぇ!」 子供「おもしろそう!!」 代表委員の子供たちは、色々なアイデアを考えます。 あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART3
12月7日(月)。
代表委員の子供たちが、あいさつの見本を見せてくれます。 代委「相手の顔を見ます。」 代委「しっかり声を出してください。」 あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART2
12月7日(月)。
代委「今日から『朝のあいさつ運動』を実施しています。」 代委「元気なあいさつを交わしましょう。」 「あいさつ」は、すごく大切なことです。 あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART1
12月7日(月)。
児童朝会の最後は、代表委員の子供たちが発表します。 代委「みなさんの協力で、たくさんのアルミ缶が集まりました。」 代委「今年の5月から12月までで、6701このアルミ缶が集まりました。」 代委「みなさん、ありがとうございました。来年も、よろしくお願いします。」 あいさつ運動です! 伝統(12月7日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会です! 養護教諭(12月7日 保健編)PART4
12月7日(月)。
養護「最後は、下着を着るようにしましょう。」 養護「下着は、あせを吸い取ったり、体温を保つ効果があります。」 かぜの予防、自分の体を温める工夫等、自分たちでできることを実践しましょう。 全校朝会です! 養護教諭(12月7日 保健編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|