みんなのために! 委員会活動(1月14日 児童編)PART1
1月14日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 今朝も空気が冷たいです・・・。 みんなのために! 委員会活動(1月14日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART5
1月13日(水)。
色の組み合わせ方、切り取った紙の回転の角度等、子供たちのアイデアによって、様々な模様が浮かび上がります。 子供たちの創造力は豊かです。 すてきな作品ばかりです。 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART4
1月13日(水)。
子供たちの作品を近くで見ます。 じーっと見つめます。 ”不思議な模様です” 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART3
1月13日(水)。
校長「校舎の中に子供たちの作品があるといいですね。」 図工「互いの作品を見合うことは、鑑賞力の育成にもつながりますね。」 西校舎だけでなく、本校舎にも作品を展示する予定です。 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART2
1月13日(水)。
図工の作品が展示されています。 5年生の作品です。 図工担当先生が展示してくださいました。 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART1
1月13日(水)。
校舎の中を歩きます。 西校舎の児童玄関です。 靴箱の奥に見えるのは・・・? 作品展は続く・・・? 図工(1月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART3
1月13日(水)。
羽子板でつく黒くて堅い玉は“むくろじ”という大木の種子です。 これは漢字で「無患子」と書きます。 「子供が患わない」という意味が込められているそうです。 みんな、元気でがんばろうね! 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART2
1月13日(水)。
先生「さあ、何回続けられるかな?」 子供「100回!」 先生「えぇぇ!そんなにできるの?すごいね!」 板で羽の玉をつきます。 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART1
1月13日(水)。
1月13日・火曜日、5校時です。 校庭に1年生の子供たちの姿が見えます。 ”カーン カーン” 昔遊びをしよう! 生活科(1月13日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ13にち すいようび![]() ![]() *だいがくいも *やさいいため *ぎゅうにゅう 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART8
1月13日(水)。
色々な国について調べています。 オリンピック・パラリンピック教育の一環です。 世界の国々の国旗、言葉、有名なスポーツ、有名な選手、過去のオリンピックの成績等、詳しく調べています。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART7
1月13日(水)。
2階のパソコン室です。 6年生の子供たちが学習しています。 調べ学習です。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART6
1月13日(水)。
音楽「校長先生が、今日も来てくださいましたよ!」 音楽「みんなのすてきな合奏を聞いていただきましょう!」 4年生の子供たちが、一生懸命に合奏に取り組みます。 曲目は「茶色の小びん」です。 木琴、リコーダー、鍵盤ハーモニカ等の調和がすてきです! 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART5
1月13日(水)。
3階の音楽室です。 4年生の子供たちが学習中です。 合奏に取り組んでいます。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART4
1月13日(水)。
2つの学級を3つのクラスに分けます。 3人の教員が算数の授業を展開します。 1クラスあたりの人数を少なくすることで、児童とかかわる時間が増えたり、質問や疑問等にも迅速に的確に対応することできます。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART3
1月13日(水)。
横山第二小学校では、児童の学力向上を図るために「習熟度別指導」を実施しています。 3年生以上の各学年で行っています。 児童一人一人に、より丁寧に対応するためです。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART2
1月13日(水)。
1月12日・火曜日、5校時です。 西校舎へ向かいます。 5年生の子供たちが算数の学習中です。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART1
1月13日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 朝の空気は冷たかったです・・・。 授業風景です! 学習(1月13日 4・5・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ12にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *とうふのみそでんがく *にくじゃが *みかん *ぎゅうにゅう ★春の七草はご存じですか? 今日は新年あけて最初の給食、「七草雑炊」でした。 「せり」「なずな」「すずな」「すずしろ」「ほとけのざ」 「ごぎょう」「はこべら」以上が春の七草です。 お正月食べすぎてしまった「胃腸」にはやさしい献立ですね。 今日から給食が始まりました! 3学期も「安心・安全・おいしい給食」の提供に 給食室一同頑張ります! よろしくおねがいします! 今日から始まりました! 給食(1月12日 給食室編)PART5
1月12日(火)。
朝早くから材料の仕込みを始めます。 給食を運び出します。 午後は片付け・次の日の準備です。 栄養士さん、給食調理員さん、みなさん、ありがとうございます! 今日から始まりました! 給食(1月12日 給食室編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|