なわとびチャレンジ週間!体育委員を中心に、学校全体でなわとびに取り組んでいます。 寒さに負けず、みんな元気に運動を楽しんでいます。 4年 社会科見学しおり当日の集合時間は7時35分です。 お弁当の用意もよろしくお願いします。 1月22日(金) 〜本日の給食〜・塩ごはん ・手巻き海苔 ・ごじる ・野沢菜の炒め煮 ・牛乳 展覧会カウントダウン!5年 百人一首
雪の影響で外で遊べない日が続いています。
1組では、百人一首にハマっています。 休み時間になると、教室のあちらこちらで、さまざまな歌が聞こえてきて、不思議な光景です。 担任にテストを受けるシステムになっているので、テスト待ちの列ができます。 待っている間も、歌を忘れないように真剣な顔つきで、ブツブツと唱えています。 そのステキな光景に、つい微笑んでいます。 今日一日で20首暗記した児童もいます。 図書室で百人一首の本を借りて、意味を理解しながら覚えています。 写真は… なぜか飛び跳ねて、リズムに乗りながら暗記している様子と、謎のポーズでテストを受けている様子です。 子どもたちと共に、担任も頑張って100首覚えます。 5年 理科の実験
2組でも、もののとけ方の実験を進めています。
電子てんびんで慎重に量り、とける量には限界があるのかどうかを調べていました。 2年 5年 交流班活動
昼休みに交流班遊びがありました。
11・12班は絵しりとりリレーをして、楽しみました。 交流班遊びもあと数回となりました。 遊びを通して、さらに絆を深めていきたいと思います。 1月21日(木) 〜本日の給食〜・食パン ・手作りリンゴジャム ・白菜クリーム煮 ・大根サラダ ・牛乳 展覧会カウントダウン5年 体力を高める運動 その2
巧みな動きでは『バンブーステップ』を行いました。
リズミカルにステップを踏むことが難しく、苦戦していました。 スピードを上げたり、向きを変えたりしている児童もいました。 5年 給食
3学期も毎日完食しています。
2学期に引き続き、米粒や具材一つ残さず食べています。 毎日調理員の皆さんに感謝をしながらいただいています。 調理員さんから毎日のように「今日も、舐めたかのようにきれいな食缶だったね」と褒めてもらっています。 今週は、ファンキー加藤さんのメッセージ付きの給食です。 あと2日間、おいしくいただきたいと思います。 5年 理科の学習
理科『もののとけ方』の実験をしました。
薬包紙や電子てんびんの正しい扱い方を学習しました。 今回の実験では、「水にとけても重さは変わらない」ということが分かりました。 次回は「とける量には限度があるのか」を実験します。 5年 委員会決め
5年生の3学期=6年生の0学期。
いよいよ学校の様々なことを、6年生から引き継ぎます。 本日は委員会決めをしました。 どの委員会になっても、一人ひとりが責任感をもって取り組んでいくことを確認しました。 全員がすべての委員会に責任をもつために、一人ひとり決意を述べ、一回一回承認しながら決定していきました。 ・学級や学校全体のためを考えて、勇気を出して立候補する姿 ・自分の決意を堂々と述べている姿 ・承認の拍手をする姿 ・第一希望が通らなくても、すぐに切り替えている姿 ・自分の希望が通らなくても、友達に気持ちよく拍手をしている姿 など、この時間を通して、友達のことを考えながら、皆で真剣に取り組む姿が本当にステキだなと改めて感じました。成長を実感した1時間でした。 2月度の委員会で委員長が決まります。皆が委員長の気持ちで、学校のために頑張っていきましょう! 代表委員会で作ってくれました!体育館の様子ものせていこうと思います。 展覧会に向けて楽しみですね! 図書室の掲示物 〜1月〜冬のおすすめ本や、話題になっている本をピックアップして、掲示しています。 児童A「この本知っています。映画見ました。」 と言って、おすすめ本を見て、嬉しそうに話してました。 図書ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 図書室の掲示物 〜1月 その2〜図書ボランティアの方の手作りです。 楢原小学校の図書室には、40周年にあわせて寄贈された「八王子の昭和」という貴重な本が2冊あります。是非ご覧ください。 4年 書写 「早春」早いの日の部分が内側に折れるところがポイントです。 穂先の向きを確認しながら、児童は皆真剣に書いていました。 5年 体力を高める運動 その1
『魔法のストレッチ』を行い、柔らかさを高めました。
普段なかなか柔軟をしていないせいか…「いたいー!」という悲鳴が聞こえました。 毎回積み重ねていき、柔らかさを高めていきましょう。 4年 図書の時間「雪」をテーマにした本や、金子みすずさんの「雪」に関する詩を読んで頂きました。 司書「みんな集中して、静かに聞いてくれてありがとう。」 という嬉しい言葉もいただきました。 4年生は授業終了3分前から本棚の整理の時間を設けています。 みんなが気持ちよく使えるように協力して整理整頓をしました。 図書室の利用を通して、「立つ鳥跡を濁さず」の精神が着実に育っています。 |
|