1学年スキー教室 No.6

15時35分に予定通り、談合坂SAを出発しました。流れ解散(富士森高校前、長房児童館前、長房ふれあい館前、生協前、長房中学校)開始は16時20分ですが、今後の交通状況で到着時間が遅れる場合もあります。よろしくお願いします。

1学年スキー教室 No.5

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目のスキーレッスンも無事に終わりました。怪我、体調不良生徒もいません。写真は閉校式の様子です。

1学年スキー教室 No.4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のスキーレッスンが終了しました。怪我、体調不良生徒も出ず、順調に進んでいます。

1学年スキー教室 No.3

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のスキーレッスンが始まりました。本日は午前中に2時間半、午後に3時間のスキーレッスンを行います。写真はレッスン前の準備運動です。

1学年スキー教室 No.2

画像1 画像1
天候にも恵まれ、一日目のスキー実習が終了しました。怪我もなく、楽しく2時間半のスキーレッスンを行うことができました。画像は開校式の様子です。明日もホームページでスキー教室の様子をお伝えします。

1学年スキー教室 No.1

本日16日から18日まで長野県ブランシュたかやまスキー場にてスキー教室が行われます。生徒たちは予定よりも5分早く、7時45分に無事出発いたしました。

三学期 公開授業 御参観ありがとうございました。

 平成28年1月16日(土)午前中、三学期の学校公開がありました。
お寒い中、早朝より約60名もの保護者の皆様に御参観いただき、感謝申し上げます。
各学年ともに、真剣に授業に取り組んでいました。とくに、2学年は体育館で学年全体で百人一首大会をクラスの枠を越えて、5組の生徒も一緒に全体で行いました。どのグループも白熱した札の取り合いがあり、大いに盛り上がりました。また、保護者の方には生徒たちのために防寒用として携帯カイロなども準備していただきありがとうございました。とてもたのしいひと時となりました。今後とも、生徒たちのために御支援、御協力よろしくお願いします。

画像1 画像1

5組 宿泊学習〜スキー教室〜

 平成28年1月12日(火)〜14日(木)の2泊3日で長野県姫木平自然の家で
5組のスキー教室が行われました。
 今年のスキー教室の目的はスキーについての知識・技術を習得させ達成感を味あわせることに加えて、3日間の宿泊学習を通じて、生徒たちが自立して生活できるような衣食住の基本を身に着けることもねらいとしました。また、星空観察など自然を体感する試みも企画しました。実際にオリオン座をみんなで一緒にみることができました。以下生徒の感想の一部を紹介します。
 僕はスキーをやるのが初めてですべれるか不安でした。スキーをやってみてわかったことがありました。それは八の字ですべることです。八の字ですべるとバランスを保つことができ、止まることができることを初めて知りました。実際やってみると八の字ですべれなくて足の親指が外側へ向いてしまい足を大きく開いたりしてしまいました。インストラクターの先生と八の字ですべる練習をたくさんして、最終日にはちゃんと八の字ですべれるようになりました。姫木平自然の家ではふとんを自分でたたみ、シーツ類も自分たちで敷くという貴重な体験ができました。先生に教えていただききれいに敷くことができました。今回のスキーはとてもいい経験になりました。これからも頑張りたいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

5組宿泊学習

1月12日(火)から14日(木)まで、5組の宿泊学習としてスキー教室が長野県姫木平自然の家で行われます。雪不足が心配でしたが、ゲレンデも70%オープンし、予定通り実施します。生徒は8時20分に無事出発いたしました。

平成27年度 薬物乱用防止教室開催

12/10(木)6時間目に、薬物乱用防止教室を学年別に3人講師の先生をお迎えし、次の2つの目的で行いました。
目的
(1)飲酒、喫煙、薬物等の健康被害を学ぶ。
(2)生徒の健全な育成を図るために、非行防止の意識の向上と危険から身を守る態度を養う。
講師
1学年 八王子市内学校薬剤師 諏訪部武子先生
2学年 本校 学校薬剤師   塩沢恵先生
3学年 八王子市内学校薬剤師 矢崎鈴子先生
1年生は「飲酒と喫煙・薬物乱用防止」というテーマで、2・3年生は「薬の正しい使い方・薬物乱用防止」というテーマで、先生方からお話を聞きました。実際に飲酒や喫煙を止められなくなってしまった人の肺や手足の写真を見て、顔を覆うような場面もありました。成長期における飲酒や喫煙・薬物乱用は、とても危険だということがとてもよく分かりました。「絶対にやらない」という強い意志を持ってほしいと思います。

セーフティ教室 11月28日(土)

 天候の影響で2度の延期でされていたセーフティ教室が11月28日(土)快晴に恵まれ行われました。開催にあたり、高尾警察署、高尾交通安全協会、そしてスーパードライバーズの皆様には大変お世話になりました。最近では、自転車による人身事故が、交通人身事故の35%を占めると言われています。実際、死亡事故を起こしている中学生もいると聞いています。実際の交通事故の再現、そして自転車の実技教室と大切な交通安全の授業をしていただきました。これを機会に自分の交通マナーについて振り返り、事故の被害者にも加害者にもならないようにしっかり交通ルールを守りましょう。
 御家庭でも以下に示す自転車安全利用の5つのルールを確認し、御指導下さい。
1 自転車は車道が原則、歩道は例外
2 歩道では歩行者を優先
3 車道を走る場合、左側を通行
4 交通安全規則を遵守
5 子供(13歳未満)はヘルメット着用(13歳以上でもヘルメットの着用は大切)

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜日授業

(1)平成27年10月3日(土)総合的な学習において昨年度に引き続いて3学年全員が地域の自治会主催の防災訓練に参加しました。生徒は各グループに分かれ、さまざまな体験をしました。車いす体験では、実際に団地にお住まいの高齢者の方を車いすに乗せて集合場所まで運ぶという貴重な体験をすることができました。その他に、起震車体験、AED体験、初期消火訓練、炊き出し訓練に参加し、生徒たちにとって地域防災について真剣に考えるまたとない機会となりました。
(2)2学年は、健康講座を数多く行っている真鍋先生をお迎えして、生徒とPTAと一緒に心と体のセルフケア講座を実践しました。ストレスや疲労をためないコツをスポーツ整膚というセルフケアに学び、自分の心と体に向き合うことの大切さを学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三年修学旅行〜着物で出来た文化交流〜

平成27年9月23日(水)〜25日(金)の2泊3日で京都・奈良方面
へ3年生の修学旅行が以下の3つの目的で行いました。
目 的 
・京都、奈良の文化遺産に接し、日本の歴史、文化への関心を深める。
・集団行動を通じて、自分の行動に責任を持ち社会性、協調性を身につける。
・修学旅行を通じて、クラス・学年の中を深め、中学校のよい思い出をつくる。
 今年の修学旅行の特色は3日間の中で座禅体験学習・着物体験学習・清水焼絵付け体験学習と多くの体験学習を取り入れ、生徒たちに日本の伝統文化を体験してもらいました。着物体験学習を行った生徒の感想を紹介します。
 女子の着物は誰一人として同じ柄がないということだったので、行く前からとても楽しみにしていました。当日、着付けをしてもらってまず思ったのが、歩きづらさでした。いつも洋服になれてしまっている私にとって、着物は歩幅が小さくなり着くずれしないために色々なところで気を使わなければならないことがわかりました。また、お寺や神社には階段が多く上り下りがとても大変でした。これらのことを昔の人が当たり前のようにしていたことに改めて感心しました。着物体験学習で一番思い出になったのが外国人との交流です。金閣寺ではトルコからきた人に声をかけられ一緒に写真を撮りました。それから様々な場所で外国の人と写真を撮りました。英語でも日本語でも「ありがとう」
と言ってもらえたのがうれしかったです。そんな中私はオーストラリアの子供たちと一緒に写真を撮ったことがとても印象に残っています。たくさんの子供たちと写真を撮り撮影会のようになってしまいましたが最後にその子供たちから私たちの班全員に手作りのコアラの人形をもらい、とてもうれしかったです。今回、着物によってたくさんの人たちとの交流ができました。
 生徒たちは体験学習を通じて、日本の良さを感じてくれました。
今後とも御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜長舟園箏演奏会(レディクリエイト部)〜

 9月12日(土)長舟園でレディクリエイト部が箏の演奏会を行いました。部員10名で一生懸命練習に励み、たくさんの高齢者の人たちの前で「さくらさくら」「うさぎうさぎ」「荒城の月」の3曲を演奏しました。最後に高齢者の人たちに部員が手作りしたお花を贈呈し、一緒に夕焼け小焼け合唱しました。とても心温まるひと時でした。11月5日(木)には1年生全員で合唱しに行く予定です。これからも長舟園との交流を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜第3回学校公開(道徳地区公開講座開催)〜

9月12日(土)長房中学校道徳地区公開講座を全学級対象に以下の目的、授業内容で行いました。各学年で生徒の発達段階に合わせ、ワークシートの発問を生徒自身に深く考えさせたり、グループの話し合いで出てきた考えをポストイットに書かせ発表させたり、ブレーンストーミングやウエビングを活用し、指導方法にも工夫が感じられる授業でした。
当日は1、2時間目の授業も公開し、地域、保護者の方にお越しいただきありがとうございました。また、意見交換会では坂倉教育長、青少対長房地区の森会長にも御出席いただき地域の子供たちのために有意義な話し合いができました。今後とも御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。
1.目 的
(1) 意見交換を通して、家庭・学校・地域社会が一体となった道徳教育を推進する。
(2) 道徳の授業の質を高め、道徳の時間の活性化を図る。
 (3) 道徳の授業を公開することにより、開かれた学校教育を推進する。
2. 授業内容
1学年 主題:日本のいいところ探し  内容項目:4−(9)礼儀・伝統の継承
2学年 主題:遠足で学んだこと    内容項目:2−(5)個性や立場の尊重
3学年 主題:手紙 〜拝啓十五の君へ〜 内容項目:1−(5)向上心・個性の尊重
5組  主題:あいさつはなぜするの? 内容項目:2−(5)相互理解・寛容

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

これはテストです。

本日11時00分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確保を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間毎に学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。

“祝”第55回東京都中学校吹奏楽コンクール銀賞受賞

 8月2日(日)2015第55回東京都中学校吹奏楽コンクールが開催されました。延べ504の学校が参加(過去最多)し、府中の森芸術劇場、練馬文化センターを会場に8日間にわたって行われる東京都中学校吹奏楽連盟最大の行事。長房中学校は毎年参加しており、ここ数年銅賞受賞でした。
 今年は練馬文化センター初日の午後3番手としてバレエ音楽「コッペリア」を演奏しました。顧問の井上昌巳先生の指揮の下、出だしからテンポよくまとまっていました。部員一人ひとりが最後まで一生懸命に、とても丁寧に演奏していました。審査結果は銀賞受賞となりました。猛暑の中本当によく頑張りました。銀賞おめでとうございます。
 大会当日は勿論、前日の練習まで地域、保護者の方にお越しいただき、子供たちへの声援、誠にありがとうございました。今後とも御支援、御協力のほどよろしくお願いいたします。

祝 女子バスケットボール部 都大会出場

祝 長房中女子バスケットボール部 都大会出場
 7月4日(土)にひよどり山中に勝利し、7月5日(日)71地区中学校バスケットボール夏季大会(女子の部)5位決定トーナメント(都大会出場校決定戦)が横山中学校体育館で行われました。椚田中学校に前半はリードされていましたが、生徒たちは最後まで一生懸命プレーし、後半逆転し61対56で、接戦を制することができました。ご声援ありがとうございました。今月25日から始まる都大会での一層の活躍が楽しみです。


1年校外調査学習

1学年校外調査学習
6/25(木)、夏のような日差しの中、飯ごう炊さんを中心に校外学習を行いました。どの班も協力して、おいしいごはんを作ることができました。
保護者の方々にも、会計や事前の準備などにご協力いただきありがとうございました。1学年便りからの写真・記事を紹介します。
(1)3組3班、「この飯ごうは俺にまかせとけ!」男らしく班員に言い残し、お米の入った飯ごうを抱えて、洗い場まで全力疾走!!安心して送り出した班員がふと振り向くと……座り込み、ひざを払っている彼の姿が遠くの草むらに……。班員が2度見するほどの見事なこけっぷりだったようです!中身が無事でよかったね!!
(2)2組2班が炊けた飯ごうを降ろしていた後に、まさかの落下事件が!!落ちてしまったお米を見ながら、副班長が「班員のごはんが足りない…」と肩を落としているところに、1組3班が「俺たちの余ってるよ!」と快くお米をパス!クラスを越えたファインプレーでした!
(3)帰りの電車、みんなお疲れモードの中、横に並んで席に座っていた男子数名…途中の駅でたくさん人が乗ってくると、すぐに席を立って他の人にゆずっていました!ナイスプレー!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日のクリーン活動について

本日のクリーン活動は予定通り9時から実施します。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校経営に関する文書

教育課程

授業改善推進プラン

PTAからの文書

年間行事予定

学校からのお知らせ

月行事予定

学力向上・学習状況改善計画