ピーポ君の家を探そう!!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生活科の授業で地域のピーポ君の家を探しに行きました。
各グループに分かれ、暑い中、一生懸命ピーポ君の家を周り、しっかりおはなしもきくことができました!
南大沢警察署のご協力により横断歩道のわたり方など交通安全についても学ぶことができました。
警察署の方や多くのボランティアのみなさんのバックアップにより、無事に終えることができました。ご協力ありがとうございました!

公園探検へレッツゴー!!

生活科の学習で、公園探検に行きました。
今回はくすのき公園と蓮正寺公園の探検に行きました。すがすがしい天気の中、子供たちはたくさんの植物や虫などを発見し、カードにメモしていました。

明後日はグループごとの公園探検にも行きます。「○○公園のことなら任せて!」そんなふうに自信をもって言える2年生になれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合 かいこを育てよう

画像1 画像1
かいこの卵からたくさんのかいこの赤ちゃんが生まれました。その小ささに、子供たちはびっくり!これからどのように成長するのか、観察を続けていきます。

あいさつ運動【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月2日(火)に、4年生があいさつ運動を行いました。今回は2組が担当しました。あいさつを返してくれることに喜びを感じていました。反対に、挨拶を返してくれない寂しさも感じており、5,6年生があいさつ運動を行う際には、しっかり挨拶を返そうという共通理解もしました。
 高学年の仲間入りとなってから初めての活動でしたが、充実した活動になりました。

6月1日の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・あげじゃが
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日は、カリッとした麺にとろっとしたあんをたっぷりかけた
あんかけやきそばを主食+主菜としていただきました。

下の写真は、調理員さんが麺を焼き上げているところ。
中華麺に油と醤油をまぶして蒸して作る方法もありますが、
今日はカリッとした食感を目指して、160度のオーブンで20分程焼きました。

調理員さんいわく…鉄板の端は火力が強く、何段目に入れるかによっても
焼き色の付き方が違うそうです。そのため様子を見ながら、
全体的においしそうな色がつくように段を入れ替えたり、
麺をほぐしたりして調理してくれました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 にんじん(長崎)
 玉ねぎ(埼玉)
 キャベツ(茨城)
 もやし(栃木)
 にら(山形)
 じゃがいも(長崎)
 えのき(長野)

 

画像2 画像2

5月29日の給食

画像1 画像1
・ごこくごはん
・しろみざかなのリンゴソースかけ
・おひたし
・こんさいじる
・牛乳

------------------------------------------------------

今日は、白身魚としてメルルーサを使いました。

メルルーサをお酒としょうがにつけ、上新粉をまぶした後
油をしっかりと塗ってオーブンでムニエル風に焼き上げました。
その上に、りんご・玉ねぎ・醤油・砂糖・みりんで作った
リンゴソースをかけていただきました。

※※ 産 地 ※※
 メルルーサ(ニュージーランド)
 鶏肉(宮崎)
 りんご(青森)
 玉ねぎ(千葉)
 大根(茨城)
 にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島)
 ごぼう(青森)
 長ねぎ(茨城)
 白菜(茨城)
 もやし(栃木)

5月28日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・なめたけ
・さけのちゃんちゃんやき
・けんちんじる
・牛乳

-------------------------------------------------------

今日は、みその香りが食欲そそる「鮭のちゃんちゃん焼き」を
いただきました。ちゃんちゃん焼きは、北海道の漁師さんの
名物料理です。なぜちゃんちゃんというかは…いろいろな
説があります。お父ちゃんが作るから、鉄板がチャンチャンと
音を立てるから、ちゃっちゃと作れるから、などなど。
今日の給食では、カップに鮭を入れ、みそで味付けをした
野菜をのせて焼きました。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 鮭(北海道)
 えのき(長野)
 キャベツ(三鷹市)
 玉ねぎ(千葉)
 にんじん(徳島)
 ピーマン(茨城)
 ごぼう(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 大根(茨城)
 長ねぎ(茨城)

松木スポーツタイム「長縄」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月28日(金)今月、松木スポーツタイムで長縄に取り組んできましたが、今日は全学年で記録をとりました。さすが6年生、3分間で304回という記録を出しました。月曜日の朝会の時、各学年の優勝クラスを表彰します。

まつぎ会栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水)水山さんご夫婦が、正門横、時計台下の花壇の整備をしてくださいました。今まで手つかずの状態でしたが、水山さんのデザインを基に、これから栽培委員の皆さんの手で素敵な花壇に生まれ変わります。大変楽しみです。とても暑い中の重労働でした。ありがとうございました。

5月27日の給食

画像1 画像1
・ソフトフランスパン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・くだもの
・牛乳

--------------------------------------------------

パンは、6000年前から食べられていた、
お米にも負けないくらい歴史の古い食べ物です。
当初は小麦粉を水で練って焼いただけのものだったので
味もなく、とても固いパンだったと思います。
その後、発酵技術が生まれ、ふっくらとしたやわらかいパンが
誕生しました。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 玉ねぎ(千葉)
 じゃがいも(長崎)
 にんじん(徳島)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 パセリ(千葉)
 甘夏(鹿児島)


画像2 画像2

カイコを育てよう

画像1 画像1
カイコの卵がたくさんかえりました。まだ産まれたばかりの小さい体で夢中で桑の葉を食べています。もう少し大きくなったら個人で育てていきます。元気に育ってほしいです。

1ねんせい、がんばっています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習でアサガオを育てています。同時に畑を耕して、ひまわり・おくら・ふうせんかずら・ほうせんか・マリーゴールドも育てています。
 毎日ペットボトルを使ってみずやりをがんばっています!
 畑はまだ芽が出ないようですが、アサガオは1年生の頑張りですくすくと育っています!

5月26日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・ふりかけ
・とうふのうまに
・きんときまめのあまに
・牛乳

-------------------------------------------

今日の豆は赤紫が鮮やかな金時豆です。
たっぷりの水につけた後、コトコトとやわらかくなるまで
煮ていきます。それから砂糖と塩少々を入れて
ほんのりとした甘さに仕上げます。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(兵庫)
 長ねぎ(千葉)
 チンゲン菜(静岡)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知) 

27年度活動スタート!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、27年度の読み聞かせ・図書室ボランティアの活動がスタートしました。
真剣に話を聞きシーンとした高学年の3階、クスクス笑い反応する声が聞こえる2階1階。全校読み聞かせのこの朝の時間は本当にすてきです☆
図書室ボランティアでは、本の修理、壁面の装飾作りの活動が行われました。恵まれた環境で学習できることをうれしく思います。
1年間よろしくお願いいたします。
次回は、6月16日(火)低学年読み聞かせ・図書室ボランティアです。

本の世界を楽しんで☆

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は全校読み聞かせがあり、子供たちは朝からすてきな時間を過ごしました。
子供たちは本が大好きです。図書の時間もお気に入りの一冊を見つけるために真剣に本を選んでいます。どんどん世界を広げていってほしいと思います。

読み聞かせ

朝の読み聞かせの様子です。みんな真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1

ユニセフ募金 学校だより

ユニセフ募金ご協力のお願い

6月5日(金)、8日(月)、9日(火)の3日間、ユニセフ募金活動を行います。世界の子どもたちへの支援につなげたいと考えております。登校時の朝、昇降口前で、代表委員の児童が募金の回収を行います。どうぞご協力よろしくお願い致します。

本日、午後2時28分頃に発生した地震

保護者の皆様
 本日、午後2時28分頃に発生した地震では、1年生から3年生は下校途中の時間でした。帰宅について何か障害が発生していた場合には、学校へのご連絡をお願いします。
 地震発生時には、児童に安全確保の校内放送を行い、校内の安全確認、情報収集後に通常の活動に戻しました。鉄道の運行も再開していることからクラブ活動終了後に放送で注意をした後、通常通りの下校としました。松木小副校長


5月25日の給食

画像1 画像1
・かつどん
・あおなととうふのスープ
・しょうがきゅうり
・牛乳

-------------------------------------------------
 
今日は、主食+主菜料理のかつ丼です。
ごはんのうえに鶏肉で作ったカツをのせ、卵でとじたたれを
かけていただきました。

かつ丼には、今回のように卵でとじたたれをかけるもの以外に
ソースかつ丼やドミグラスソースかつ丼、
醤油だれかつ丼、あんかけかつ丼など様々な種類があります。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまご(岩手)
 玉ねぎ(千葉)
 水菜(茨城)
 小松菜(東久留米)
 えのき(長野)
 きゅうり(群馬)
 しょうが(高知)

地域探検

画像1 画像1
画像2 画像2
地域にはいろいろな建物や自然があり、新たな発見とともに、地域をもう一度見直すきっかけとなりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/18 入学説明会14:00〜  1、2年午前授業給食
2/22 クラブ 松木小アンケート

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議