引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.28.2.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年図画工作科「ビー玉ジェットコースター」 丈夫で、仕掛けがあり、カーブがあるコースを一人一人考え、今日は友達の作品を鑑賞して、よい工夫を取り入れていました。

H.28.2.1 朝会講話から

H.28.2.1 朝会講話
 土曜日は、学校公開でした。保護者や地域の方々にみなさんの学習の様子を見ていただきました。みなさんが一生懸命勉強している姿を見て、「長沼小学校の子供たちは、すすんで意見を言ったり、落ち着いて話を聞いたり、とてもよい学習態度ですね。」と褒めてくださいました。校長先生も、全部のクラスを周って、みなさんがすすんで学習している姿を見て、素晴らしい子供たちだと、あらためて思いました。今日は、いよいよ2月です。今の学年もあと2カ月、精一杯頑張ってほしいと思います。

 今日は、表彰がありますので、一つだけお話があります。よく聞いてください。
2020年に東京でオリンピック・パラリンピックが開催されることは、以前みなさんにお話しました。東京オリンピック・パラリンピックの年には、5・6年生は高校生に、2・3・4年生は中学生に、1年生は6年生になっています。みなさんにとって、まだまだ先の話かもしれませんが、あと5年はすぐにやってきます。

 長沼小学校は、今年度東京都オリンピック・パラリンピック推進校に指定されていて、元気アップタイムで体力づくりをしたり、日本の伝統文化や歴史の学習を各学年で行ったりして、オリンピック・パラリンピックに関する学習を進めてきました。来年度は、東京都の全部の学校がオリンピック・パラリンピックに関する学習をすることが決まりました。長沼小学校も今までやってきたことに加えて、さらに学習を増やしていきます。その中で一つだけ、みなさんに近々やってもらいたいことがあるのでお話します。

 日本は、東京でオリンピックを開催するために、世界のオリンピック・パラリンピック委員会に、外国から来た選手に『おもてなし』をしますと宣言しました。みなさんの中には、知っている人もいると思います。『おもてなし』は、招いた人・日本にやってきた人が嬉しくなったり、楽しくなったりできるように、日本に住む人々がみんなで行動しましょうということです。みなさんの接し方で外国の人に喜んでもらいましょうということになります。 校長先生は、「みなさんが成長して、外国の人にしっかりあいさつができたり、助けてあげたりして、外国の方々が日本で気持ちよく過ごすことができることが一番の『おもてなし』だと思っています。みなさんには、今から『おもてなし』がしっかりできるように、少しずつ実行していってほしいと思っています。

 そこで今月、2月10日水曜日は、長沼小ビッグフェスタです。あと10日ですので、各学級でビッグフェスタに向けて準備を進めていることと思います。いろいろなお店を出すと思いますが、是非どのクラスも自分たちのお店や催しにやってきたお客さんにしっかり『おもてなし』してください。お客さんにあいさつしたり、丁寧に説明したりして、楽しんでもらって『おもてなし』をしてみてください。どのお店でもお客さんに『おもてなし』が実行されて、とても楽しく気持ちのよい長沼小ビッグフェスタになることを楽しみにしています。  
 今日は、「長沼小ビッグフェスタで『おもてなし』を実行しましょう。」というお話をしました。みなさんがどのような『おもてなし』をしてくれるか、楽しみにしています。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り・その他

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価