こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART8
12月28日(月)。
横山第二小学校では、様々な研修を通じて教職員の資質の向上を図っています。 自身の資質が向上することで、授業力や児童理解力、指導力等も向上するのです。 横山第二小学校は、常に向上心をもつ、すばらしい組織です! こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART7
12月28日(月)。
一人で考えるよりも、2人で、3人、4人で一緒に考えた方がいい考えが出ます。 何でも一人で抱え込まないことです。 学校は組織体です。 教職員が協力して課題を解決することが大切です。 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART6
12月28日(月)。
”小さな変化に気付くようにしなくちゃ!” ”子供たちへの声かけが大事ですね” ”子供からの一言で、教員も傷つくことがあります” ”教員として大人として、毅然とした態度で注意することも必要です” こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART5
12月28日(月)。
自分自身がA教諭の立場なら・・・。 先生方は考えます。 校長「グループに分かれて話し合ってください。」 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART4
12月28日(月)。
校長「初めは個人作業の時間です。」 校長「自分自身で考えてください。」 校長「個人作業の後、グループごとに分かれて話し合いを行います。」 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART3
12月28日(月)。
先生方の手元にプリントが配布されます。 黙読後、学校長がもう一度読み上げます。 校長「こんな時、先生方がA教諭だったらどうしますか?」 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART2
12月28日(月)。
”こんな時はどうする?” 研修会の講師は学校長が行います。 様々な事態が起きたとき、どうするとよいかを考えます。 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART1
12月28日(月)。
12月25日・金曜日、午後1時30分です。 本校舎1階の会議室に先生方が集まります。 これから「研修」が始まります。 こんな時はどうする? 研修(12月28日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART5
12月28日(月)。
舞台の壁には「先生の顔」が映し出されます。 「先生の顔」が頭の中に記憶されるはずです! 楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART4
12月28日(月)。
”あそびに行くときは?” 生活「いつ、だれと、どこへ、何をしに、いつ帰るか、をお家の人に伝えよう。」 ”お金を大切にしよう” 生活「あっ!○○先生だ!」 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART3
12月28日(月)。
”自分の命を守ろう” 生活「『いか・の・お・す・し』の意味を覚えていますか?」 子供「いかない!乗らない!大声を出す!すぐ逃げる!知らせる!」 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART2
12月28日(月)。
12月25日・金曜日に行われた「終業式」の様子です。 生活指導担当の先生からの話です。 生活「いよいよ明日から、冬休みが始まります。」 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART1
12月28日(月)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った空が、どこまでも続きます。 今朝の空気は、凍てつく冷たさです。 冬休みは・・・ 生活指導(12月28日 終業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART5
12月25日(金)。
”パチパチパチ” 大きな拍手が体育館に響きます。 よく頑張りました!! 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART4
12月25日(金)。
記録会に向けて、どのクラスも一生懸命に練習に取り組みました。 休み時間、朝の時間、放課後まで練習しているクラスもありました。 練習の成果を存分に発揮できた3つのクラスを表彰します。 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART3
12月25日(金)。
司会「12月に行われた『長縄月間』の表彰を行います。」 司会「2年2組、4年1組、6年1組の代表の人たちは前に出てきてください。」 12月17日・木曜日に「長縄跳び」の記録会を行いました。 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART2
12月25日(金)。
”希望のつばさ はばたいて たのしく学ぶ 愛の庭” 音楽委員の子供たちが伴奏をします。 体育館には、全校児童の声が響きます。 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART1
12月25日(金)。
学校長の話、児童代表の言葉に続いて、校歌を歌います。 横山第二小学校の校歌です。 ”むらさきにおう 武蔵野に 小鳥が朝を つげている” 校歌!表彰! 終業式(12月25日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私の2学期は? 終業式(12月25日 児童代表編)PART6
12月25日(金)。
4名の児童代表の子供たちが、立派に発表できました。 舞台に立ち、大勢の前で発表することは緊張します。 緊張しながらも、きちんと発表できました! がんばったね! 私の2学期は? 終業式(12月25日 児童代表編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 私の2学期は? 終業式(12月25日 児童代表編)PART5
12月25日(金)。
4年「私は、算数の面積の学習が楽しかったです。」 4年「社会科見学では、水上バスにも乗りました。」 4年「お楽しみ会も、すごく楽しかったです。」 4年「3学期も2学期に頑張ったことを生かしていきたいです。」 私の2学期は? 終業式(12月25日 児童代表編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|