チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART7
1月20日(水)。
音楽に合わせて、粕尾さんが動きます。 ロープが動きます。 まるで生き物のように、ロープが動きます。 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART6
1月20日(水)。
粕尾「それでは、音楽をお願いします!」 華麗な曲が体育館に流れます。 子供たちも、教職員も、これから始まる演技をじっと見ています。 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART5
1月20日(水)。
粕尾「今日は、皆さんに、色々な跳び方をお見せします。」 粕尾「さあ、どんな跳び方が出てくるか?」 粕尾「お楽しみに!」 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART4
1月20日(水)。
2009年のアジア大会で競技選手を引退しました。 活動の場を「シルク・ドゥ・そソレイユ」へ移します。 世界トップレベルの「技」を見せていただきます。 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART3
1月20日(水)。
講師とお迎えしたのが「粕尾将一(かすお しょういち)」さんです。 ○2006年 第6回世界ロープスキッピング選手権大会 第6位 ○2008年 第4回全日本ロープスキッピング選手権大会 優勝 ○2009年 第5回アジア大会ロープスキッピング選手権大会 個人総合優勝 輝かしい経歴をお持ちです。 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART2
1月20日(水)。
1月20日・水曜日、午前8時20分です。 体育館に全校児童が集まります。 ”ロープスキッピング” チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART1
1月20日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続きます。 今朝の空気も冷たいです。 チャンピオンが来た! オリパラ(1月20日 短縄跳び編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART5
1月19日(火)。
歯科「校長先生!代わりましょう!」 歯科校医の先生が、スコップを手に取ると、残りの氷をすべて取り除いてくださいました。 たまたま横山橋を通りかかった歯科校医の先生です。 ありがとうございました! 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART5 ![]() ![]() 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART4
1月19日(火)。
場所によって、氷の厚さがちがいます。 薄い氷は、比較的簡単に割ることができます。 暑い氷は、なかなか割れません。 地域「ご苦労さま。」 地域「ありがとうございます。」 地域「大変ですね。助かります。」 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART3
1月19日(火)。
土手を利用して、近隣の保育園児がそり遊びを楽しんでいます。 園長「あっ!校長先生、手伝いますよ。」 校長「ありがとうございます。」 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART2
1月19日(火)。
子供たちの通学路です。 地域の方々の生活道路(歩道)です。 氷をスコップで叩き割ります。 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART1
1月19日(火)。
1月19日・火曜日、午前9時30分です。 横山橋の上です。 昨日の雪が凍って、滑りやすくなっています。 雪かきだ! 横山橋(1月19日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART6
1月19日(火)。
代委「おはようございます!」 代委「校長先生、ジャンケンをしますよ!」 代表委員による朝の挨拶運動も始まりました。 すてきな一日の始まりです。 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART5
1月19日(火)。
子供たちが歩きやすいように。 子供たちが道路で転ばないように。 ”地域の子供は、地域で見守る” 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART4
1月19日(火)。
並木町の交差点です。 横断歩道の周りや歩道橋の上には、融雪剤がまかれています。 地域の方々や交番の警察官の方々のおかげです。 皆様、感謝いたします。 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART3
1月19日(火)。
安ボ「昨日、横山橋の下の道の雪かきをしておいたの。」 校長「ありがとうございます。」 安ボ「子供たちが、安全に歩くことができるようにね。」 地域の方々の思いが嬉しいです。 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART2
1月19日(火)。
いつもの朝と同じように、通学路を歩きます。 道路には雪が、まだ残っています。 安全ボランティアの方々は、今朝も、子供たちの登校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART1
1月19日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青い空が、どこまでも続きます。 道路には雪が残っています。 朝の風景です! 晴れ(1月19日 通学路編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの風景です! 晴れ(1月18日 児童編)PART4
1月18日(月)。
明日の朝は、路面が凍結することが考えられます。 道路を歩くとき、横断歩道を渡るとき、歩道橋を歩くとき等、十分に気を付けてくださいね。 ”また明日、元気に登校してね!” 帰りの風景です! 晴れ(1月18日 児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りの風景です! 晴れ(1月18日 児童編)PART3
1月18日(月)。
今日は、学校長が2つの学年で授業を行いました。 高学年は、素早く学習に取りかかります。 中学年は、一緒に学習をしました。算数の学習を2時間行いました。 一生懸命に学習していましたよ。 帰りの風景です! 晴れ(1月18日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|