2月15日(月)給食さんまのかば焼き丼・みそ汁・じゃこ大根・牛乳です。 さんまのかば焼き丼は、秋刀魚の開きにしょうが、酒、しょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げました。 揚げたてにタレもかけてあるので、味もしみて、ご飯とさんまを美味しく一緒に食べることができました。 2月12日(金)給食野菜リゾット・豚しゃぶサラダ・ミニチョコケーキ・牛乳です。 次の日曜日の14日は、バレンタインデーです。 給食でもミニチョコケーキを給食室で焼きました。 元々は、キリスト教の記念日で、恋人たちが愛を誓い合う日でした。 日本では、女性から男性へ、チョコレートを贈るイベントになっていますが、海外では、 家族や友達などへ、感謝をこめてお花やカード、お菓子を贈るそうです。 長縄選手権2月9日(火)給食卵チャーハン・変わり焼売・もやしのスープ・牛乳です。 変わり焼売は、豚肉、豆腐、えび、ちりめんじゃこ、椎茸を入れて作りました。 ちりめんじゃこの味が出ていて、豆腐も入っているので、そんなに固くならず、美味しくできました。 下の写真は、焼売が蒸されて出来上がったところです。 2月10日(水)給食ココアパン・白インゲン豆のクリーム煮・ボイル野菜のチキンソース・オレンジジュースです。 白インゲン豆のクリーム煮は、冬野菜の白菜やカリフラワー」、玉ねぎ、にんじん、じゃが芋、マッシュルーム、白インゲン豆を入れて作りました。 野菜がいっぱい入って、体の中から温まりますね。 2月9日児童朝会2月8日(月)給食ごはん・さばのみそ煮・野菜のうま煮・浅漬け・牛乳です。 さばは、背の青い魚の代表です。 魚の脂には、DHA(ドコサヘキサエンサン)やEPA(エイコサペンタエンサン)という成分が含まれ、脳の働きを良くしてくれたり、血液をさらさらにする働きがあります。 野菜のうま煮には、昆布も入って美味しくできていました。 2月5日(金)給食マッシュサンド(セルフサンド)・カレースープ煮・みかんヨーグルト・牛乳です。 マッシュサンドは、じゃが芋、玉ねぎ、豚挽き肉で作った、マッシュポテトをパンにはさんで食べます。 カレーのスープ煮は、人参、玉ねぎ、キャベツ、などの野菜と鶏肉などを入れた、野菜たっぷりのスープ煮です。 元八小でもインフルエンザでお休みする児童が、増えてきました。 野菜などをしっかりと摂り、休養もとって、風邪やインフルエンザにならないように体調を整えましょう。 新1年生保護者説明会2月4日(木)給食ご飯・豆鯵の香り揚げ・生揚げの味噌炒め・ピリカラもやし・牛乳です。 豆鯵の香り揚げは、豆鯵をにんにく、しょうがや調味料で下味をつけておいて、片栗粉をまぶして油で揚げました。 魚屋さんやスーパーなどで通常売られているのは、中鯵といって25cm位のもので、 小鯵が20cm位、それよりも小さいものが「豆鯵」と言われています。 油でしっかり揚げることで、頭から尾まで食べられます。 2月3日(水)給食セルフ恵方まき・鰯のつみれ団子汁・豆黒糖・牛乳です。 今日は「節分」です。給食でも節分にちなんだものにしました。 冬から春への変わり目である「節分」に、豆をまいて悪いこと(鬼)を追い払い、福を呼び込む風習です。 「恵方巻き」は、その年の演技が良い方角である「恵方」を向いて,「福を巻き込む」太巻きを無言で丸かじりし、健康を願う地域もあるようです。 給食では、海苔をつけて各々で巻いて食べました。 2月2日(火)給食胚芽パン・豆腐のグラタン・千切り野菜のスープ・じゃが芋のおかかバター・牛乳です。 豆腐のグラタンは、豚ひき肉、玉ねぎ、マッシュルーム、グリンピース、を炒めていき、ルウとケチャップなどで味付けをした中に、豆腐を加えて、アルミカップに入れ、チーズをかけてオーブンで焼いたものです。 以外な組み合わせかと思いますが、洋風な料理にも豆腐がとてもよく合います。 子どもたちも良く食べていました。 児童朝会2月2日1月29日(金)給食麦ごはん・海苔の佃煮・いかの松かさ焼き・みそけんちん・野菜のごまがらめ・牛乳です。 海苔の佃煮は、給食室で作ったものです。 海苔には、良質なたんぱく質とカルシウム、マグネシウム、鉄分、などのミネラルやビタミンもA.B1.B2.Cも豊富で、身体を整えるために必要な栄養素が含まれています。 ひじき、わかめ、昆布などの海藻をじょうずに食事の中に摂りいれましょう。 2月1日(月)給食磯ごはん・厚焼きたまご・みぞれ汁・きんぴらごぼう・牛乳です。 みぞれ汁は、大根をすりおろしたものを汁を仕上げるときに加えて作りました。 大根の煮あがった状態が、雪(みぞれ)に似ているところからついた料理名だそうです。 今日のように寒い日には、ぴったりの汁物です。 |