緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART6

11月20日(金)。

横山第二小学校は、すてきな学校です。

”子供たちのあいさつがすてきです”
”子供たちは、靴をきれいに整頓しています”
”子供たちは、荷物をフックやロッカーの中に入れています”

当たり前のことをきちんとできることが、すばらしいのです!


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART5

11月20日(金)。

どの学年も、どの学級も、靴がきちんと並んでいます。
子供たちは、毎日、靴を並べることを意識しているのです。

”すてきな子供たちです”


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART4

11月20日(金)。

靴箱の中に、子供たちの靴が並んでいます。

かかとが靴箱の端にぴったり合っています。
靴は、靴箱の真ん中に並んでいます。


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART3

11月20日(金)。

子供たちの靴箱の様子を見ます。

見てください!
どの靴箱を見ても、靴がきちんと並んでいます!


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART2

11月20日(金)。

横山第二小学校には、3つの児童用昇降口があります。
本校舎に2か所、西校舎に1か所あります。

それぞれの昇降口には、靴箱が設置されています。


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART1

11月20日(金)。

今日は、雲が多い朝です。
日中の最高気温は、日に日に低くなっています。

今日は作品展「児童鑑賞日」です。


きれいでしょ! 靴箱(11月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうのこんだて  11がつ19にち  もくようび

画像1 画像1
画像2 画像2
*やきとりどん

*みそけんちん

*キャベツのしょうがふうみ

*ぎゅうにゅう


★やきとりどん・・・ねぎと鶏肉は、オーブンで先に焦げ目をつけ、 
          作っておいたたれと混ぜ合わせました。


✿校長室会食✿
 今日は、緊張気味の子供たち、でも校長先生のお話に
 心も和んだようです。

きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART5

11月19日(木)。

横山第二小学校の子供たちは、廊下も教室もきれいに使います。
清掃活動も一生懸命に取り組みます。

”横山第二小学校は、きれいな学校です”


きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART4

11月19日(木)。

自分の荷物だけでなく、お友達の荷物もフックかけてくれます。
廊下には、子供たちの荷物が落ちていません。

すてきな光景です。


きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART3

11月19日(木)。

子供「校長先生、あのね。○○さんがお友達の荷物をかけていたよ。」
子供「ぼくが○○くんの荷物をかけてあげたら、ありがとう、って言われちゃった。」

小さい学年の子供たちが知らせてくれます。


きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART2

11月19日(木)。

本校舎の2階・3階の廊下の様子です。
子供たちの荷物が、きちんとフックにかかっています。

”きれいだなぁ”


きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART1

11月19日(木)。

子供たちが学習活動に取り組む様子を見ます。
校舎の中を歩きます。

廊下には、子供たちの荷物をかけるためのフックがあります。


きれいな学校です 廊下(11月19日 校舎内編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART5

11月19日(木)。

準備は整いました。
横山第二小学校の作品展が、もうすぐ始まります!

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART4

11月19日(木)。

子供たち一人一人の大切な作品を展示します。

”見てほしい所”
”頑張ったところ”
”強調しているところ” 等

子供たちの「思い」や「願い」を大事にします。


最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART3

11月19日(木)。

教職員が学年ごとに分かれて、作業を進めます。

平面作品と立体作品を展示します。
子供たちの作品が「輝くように」展示します。


最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART2

11月19日(木)。

11月18日・水曜日、午後2時を過ぎます。
体育館に教職員が集まります。

作品展のための最後の仕上げに取りかかります。


最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART1

11月19日(木)。

今日は、朝から、すごくいいお天気です。
青空がキラキラ輝いています。

さわやかな朝です。


最後の仕上げです・・・ 作品展(11月19日 教職員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室会食です!

画像1 画像1
✿昨日から2クラス目の3年生。頑張って完食目指してます!
 校長先生との会話もはずんでいます。楽しいです!

きょうのこんだて  11がつ18にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*さつまいもごはん

*すきやきふうに

*にびたし(ほうれんそう・もやし)

*ぎゅうにゅう

★さつまいも・・・東京都西多摩郡瑞穂町が産地のものです。

 ほうれん草・・・八王子産のものです。



体育館に飾ろう! オリパラ(11月18日 6年生編)PART5

11月18日(水)。

子供「青色のマットは、プールのイメージだね!」
子供「緑色のマットは?」
子供「サッカー場だ!」

作品展とオリパラが重なり合います!


体育館に飾ろう! オリパラ(11月18日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/12 算数タイム
たてわり班遊び(ロング昼休み)
避難訓練
2/15 児童朝会
クラブ活動(3年生クラブ見学)
ふれあい給食(3年生)
2/16 朝学習
保小連携
日テレベレーザ
2/17 朝読書
ALT
小中一貫教育の日(6年生)
幼小連携(1年生)
2/18 児童集会
東京教師道場(研究授業:1年1組・3年1組)
放課後子ども教室