東京都公立学校美術展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在、東京都公立学校美術展覧会が開催されています。
本校からは、3年生4名の作品が出品されています。
都内の様々な美術作品を鑑賞できる展覧会です。
図画工作や技術家庭・書道の作品も展示されています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期間:2月9日(火)〜14日(日)

時間:9時30分〜17時30分(最終日は14時まで)

会場:東京都美術館

料金:無料

作品展準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日は1時間目から4時間目まで学校公開となっており、同時に作品展が行われます。
どうぞご来校ください。写真は、前日準備の様子です。

元八王子児童館「おばけやしき」

画像1 画像1
2月1日(月)から5日(金)まで、元八王子児童館で行われている「おばけやしき」において、本校の生徒会役員が受付係として参加しています。

元八王子児童館「おばけやしき」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(月)〜2月5日(金)の5日間、元八王子児童館で「おばけやしき」が開催されます。
地域の小・中学生が協力して制作しました。
本校の美術部からも、幅360cm、高さ180cmの、ブラックライトで光る壁画を展示しています。
毎回怖いというよりは、きれいで不思議な、楽しい「おばけやしき」になっています。

鎌倉校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2学年は、通常学級2年と特別支援学級2年全員で1月12日(火)に鎌倉校外学習を行いました。
当日は、各クラス班ごとに事前に決められたコースを、計画通りに回れるように工夫しながら寺社や施設を見学をしました。
楽しそうに行動する様子を見ることができました。

雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒が雪かきを行いました。
昨日の放課後はサッカー部とバスケットボール部、今朝は生徒会役員です。
校内はもちろん、少しでも地域のためにと、学校の外も雪かきをしてくれました。

第11回おおるり展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現在おおるり展が開催されています。本校からは47名の生徒の作品を出品しております。
市内の小中学生が制作した、個性的で多種多様な作品が展示されております。生徒の思いが伝わってくる良い作品ばかりです。ぜひお誘いあわせの上、足をお運びください。

◎期間
平成27年1月14日(木)〜1月18日(月)

◎時間
午前10時から午後8時まで
※最終日18日(月)は午後2時30分で終了します。

◎場所
八王子駅北口 東急スクエア 

11階 美術(中学校)
12階 図工・書写・家庭科


※出来る限り、公共交通機関をご利用のうえ、ご来場ください。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)、始業式が行われました。
指揮者・伴奏者は2年生に変わり、初めての校歌の合唱を立派に努めていました。
その後、昨年の夏休みの宿題で行った「税の作文」において、「八王子市議会議長賞」と「優秀賞」に選ばれた三年生二名の表彰を行いました。

引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(土)12時から、災害時を想定した引き取り訓練を実施しました。
本校では初めての取組でしたが、多くの保護者に来ていただきました。生徒の引き渡し方法などを保護者、生徒、教師とで共有するなど有意義な訓練になりました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

本日は、引き取り訓練です。

これは訓練です。


元八王子中学校では、今年度安全指導の一環として、引き取り訓練を実施します。


【目的】
・災害時の状況に応じて安全・適切な行動がとれるようにする。
・保護者の生徒の引き取りが円滑、確実に成し遂げられるよう学校、保護者、生徒が一体となった訓練を行う。
・下校する生徒及び残留した生徒の掌握・安全確保など、災害発生時に適切な対応ができる体制を構築する。

【日時】
平成28年1月9日(土) 12時05分〜12時45分(土曜授業日)

【引き取り場所】
元八王子中学校 体育館


引き取り訓練におきましては、保護者の皆さまのご理解がなければ成り立ちません。ご多用中とは存じますが、今回の訓練の趣旨についてご理解いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。



※注 生徒の引き渡し基準
学校長が市内等の状況を判断して、生徒を個々に帰宅させることが危険と考えられる場合、または、保護者等が震災による交通機関の不通等により帰宅困難になることが予測される場合は、生徒を下校させずに保護者に引き渡すまで、避難場所(元八王子中学校)で保護します。
(1)東海地震警戒宣言の発令
(2)八王子市において震度5強以上の地震
(3)八王子市において震度5弱以下の地震の場合は、
交通機関の運行状況により保護者が帰宅困難となることが予測されるとき

二学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月26日(土)に、二学期終業式が行われました。
校歌斉唱では、本日をもって指揮、伴奏をしていた三年生の二名が一年間の役割を終えました。来年からは、現二年生に指揮、伴奏が引き継がれることになります。
校長先生のお話では、「心も体も成長して、来年、元気な姿で会えることを楽しみにしています。」という言葉がかけられました。
その後、表彰が行われ、バドミントン部の一年生二名が表彰されました。
最後に、冬休みの過ごし方について、生活指導主任からお話がありました。
生徒の皆さんは、規則正しい生活習慣で、有意義な冬休みにしていきましょう。


命の大切さを学ぶ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月22日(火)に、「命の大切さを学ぶ教室」が、本校の体育館で行われました。
助産師の方を講師としてお招きして、1時間ほどお話をしていただきました。
生徒は、「たった一つしかない自分の命を大切にしなければならない」という思いから、真剣にお話を聞いていました。



生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)に、生徒会朝礼がありました。
生徒会長の挨拶では、受験を控えた三年生に対して「志望校合格に向けて頑張ってください。」と、激励の言葉がかけられました。
その後、11月に行われた美化チェック運動と、チャイム着席運動の結果発表と表彰が行われました。
美化チェック運動は、8組を含むすべてのクラスが基準点を上回り、表彰されました。
チャイム着席運動は、各学年で最も優秀な成績を収めた1年2組、2年3組、3年2組が表彰されました。

今後も、きれいな学校づくり、規律ある学校生活を目指して頑張っていきましょう。

学校運営協議会との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(水)、本校の運営協議会委員と職員との懇談会を行いました。
学年ごとに、「生徒の地域での活動」について話し合いました。

生徒会役員とPTAとの懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月24日(火)に、本校の生徒会役員とPTAの方々との懇談会が行われました。
懇談会の内容は、「保護者が、今の中学生に望むことは何か。」「中学生が保護者に望むことは何か。」が中心でした。
保護者からは、「当たり前のことを当たり前にできる中学生になってほしい。」という意見が出ました。生徒からは、「生徒の頑張りを認め、温かく見守って欲しい。」という意見が出ました。
参加した生徒からは、「最初は緊張したが、楽しかった。」という言葉が出るなど、充実した懇談会になりました。

大江戸舞祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月15日(日)、富士森公園で、八王子大江戸舞祭りが開催され、本校の8組生徒が参加しました。また、スパイダーシルク翔舞で活動している3年生2名が参加しました。

朝は不安定だった天候も昼までに回復し、生徒たちが青空の下で元気に踊る姿を見ることができました。

八王子市中学駅伝競走大会

画像1 画像1
11月1日(日)に、八王子市上柚木公園陸上競技場を発着点として、「八王子市中学駅伝競走大会」が行われ、本校の生徒が出場しました。
9月から活動を始めた「駅伝部」の生徒が、南大沢の市街地を走り抜けました。
走り終わった生徒からは「きつかったけど、仲間が待っているから頑張れた。」「またみんなで駅伝をやりたい。」など、仲間と最後まで襷(たすき)をつなぐことのやりがいや楽しさを感じていました。
駅伝部は、来年の2月に行われる「八王子市夢街道駅伝競走大会」にも出場します。引き続き、応援のほどよろしくお願いします。

合唱コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、合唱コンクールがありました。
各クラスとも練習の成果を発揮し、すばらしい歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。
また、生徒会合唱団による合唱や、吹奏楽部による演奏が、会場を盛り上げてくれました。
生徒にとって良い思い出や経験となる合唱コンクールだったと思います。
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。

元八王子地域文化祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10月31日(土)と、明日11月1日(日)の2日間、元八王子地域文化祭が行われています。
美術の授業の作品や、美術部の作品等が展示されています。ぜひご覧ください。

合唱コンクール リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第3学年で合唱コンクールのリハーサルを行いました。
順番通り、一度通しで練習をした後、学年全員合唱を練習しました。

各学年でリハーサルが行われ、連日、校内に合唱が響いています。
指揮者や伴奏者も、本番に向けて真剣に練習しています。

合唱コンクールは10月31日(土)9:30から開会式が始まります。
ぜひ当日に足をお運び頂き、生徒の合唱をご鑑賞ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育課程

学校経営計画・報告

授業改善プラン

年間行事予定

学校運営協議会議事録

給食献立

年間指導計画

元八王子中だより

学校運営協議会だより

月別行事予定