朝の検温・健康観察の様子を「Home&School」で教えてください

家庭学習重点週間

家庭学習重点週間が始まりました。
既に配付済みの「こんしぇるじゅ」を手元に,また,家庭数で配付している「サポートなび CHA×3」をご覧になりながら,子供たちの家庭学習を支えていただきたいと思います。「がんばったよカード」は22日(月)提出です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会校長先生のお話 家庭学習週間

2月8日~19日は家庭学習重点週間です。
全校朝会では,全児童に配付ずみの「家庭学習こんしぇるじゅ」の活用について,校長先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 5

3年生は初めてお店を出しました。1組はボーリング,2組は目隠し迷路。工夫されたアイデアに感心。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 4

体育館にはスポーツセンターが開店。体を動かすお店も人気があります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 3

やまゆり館のお祭りや地域の遊びの中でも人気のプラ板のお店はやはり人気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり 2

一緒に紙粘土工作をするお店もあり,保護者や児童の弟や妹たちも参加できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬まつり 1

6日(土)は,川口冬まつり(児童集会活動)の公開を行いました。
沢山の保護者の皆様にも御来校いただき,3年生以上の学級のお店を体験していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬まつり間近!

明日は,子供たちが楽しみにしている「川口冬まつり」です。
3年生以上の学級がお店を工夫しています。
保護者の皆さんも参加可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科見学~冬の星空

サイエンスドームにプラネタリウム学習に出かけました。
プラネタリウムの投影の前に,いろいろな科学の実験コーナーを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会~手話を交えて

スマイル・アゲインという歌を全校で歌いました。
4年生が前に出て,手話を披露してくれました。
全校で「手話」で語りながら歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め展

書き初め展御来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八王子トレインズの方と

バスケットボールの学習をしました。
市内のプロバスケットボールチーム「八王子トレインズ」の方に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会「根」の話~副校長

根っこを鍛える・・・「根」にまつわる話をしました。
「根」の付く言葉「心根」,優しい心根をもつ人になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合音楽会2

合奏は,なかなかの難度の曲に挑戦しました。「シング・シング・シング」です。演奏の途中にはアクティブな振りがあったり,ソロパートもあったり。
53人の楽団の素晴らしいパフォーマンスが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会1

昨日は,5年生の連合音楽会の発表会,オリンパスホールの大舞台で堂々とした姿でした。合唱は「小さな勇気」53人の心を一つにきれいなハーモニーを届けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目ダイジェスト6 「エルコスの祈り」

最上級生の風格たっぷりの堂々とした演技も見納めです。個性を奪われ管理された未来の世界を演じながら,夢をもつ素晴らしさ,子どもたちのもつ可能性,輝き・・・自分の将来や可能性を前向きに捉えて欲しい・・・そんな願いを込めて出会わせた台本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目ダイジェスト5 「オズの魔法使い」

♪こりゃ困ったぞ!嘘がバレる!・・・ユニークな振付も堂々と踊りました。普通のおじさんが「大魔法使い」のふりをしているお話のオチも楽しく展開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目ダイジェスト4 「モモと時間どろぼう」

最後の学芸会。照明の係も自分たちで分担しました。背景幕を使わず,プロジェクションマッピングよろしく,スクリーンに背景や大事な映像を映し出す,今風の演出も工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目ダイジェスト3 「寿限無」

落語の世界を表現する・・・いかに「言葉と表情が」大事かを勉強しました。
「寿限無寿限無五劫のすり切れ 海砂利水魚のすいぎょうまつ ・・・」早口で,繰り返し「寿限無」の名前を呼ぶ場面では思わず笑いがこぼれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会2日目ダイジェスト2 「スイミー」

大勢で,ひとつのお話を作るために,歌をあわせたり,「自分の番」で台詞を言ったり・・・1年生にとっては「休符」を意識して歌うことは,なかなかのチャレンジ課題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

川口小だより (PDFファイルです)

教育課程 (PDFファイルです)

学校要覧