【5年生】稲刈り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に種もみから育てた稲が実り、ついに収穫の時を迎えました。
 鎌を使っての刈り取りから、ひもで縛って干すところまで、全て子どもたちの手で行いました。
 天気も良く、黄金色の穂と子どもたちの笑顔が輝いていました。
 「ひとりおにぎり1個くらいは食べられるかな?」
 子どもたちも楽しみにしています。

運動会-11

閉会式の様子です。
後半の赤組の追い上げにより、今年は赤組が勝ちました。

これで、過去22回の運動会の勝敗は、赤組白組とも10勝10敗2分けの五分に。。。子供たちに熱い声援を送って応援してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-10

最終競技の大玉送り。 この結果で勝負が決まる大一番・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-9

6年生「2015組体操 『友と…』」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-8 松木チア2015  運動会当日【4年生】

10月3日土曜日、運動会があり、松木チア2015の発表を行いました。定型ダンス、クラス創作、グループ創作、ランニングマンと、どの踊りも完璧にこなす姿に感動しました。さらに、音楽が止まっても、いつも通りに踊ることができた姿に、成長も感じました。
 授業の時間に加え、休み時間、家庭でも踊り込んだ子供たちを、ぜひほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-7

5年生「松木南中ソーラン2015」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-6

1年「OLA!!〜きみにあえてよかった〜」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-5

3年生「よさこい?ヨッシャ来い!2015」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-4

1年「花笠音頭」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-3

応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会-1

今年の運動会が始まりました。
最高のお天気のもと、熱い戦いが繰り広げられています。

午前が終わって、白組が10点赤組をリードしています。
さて、今年の優勝はどちらに?

午前中の様子をダイジェストでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-2

開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木チア2015 NO9リハーサル【4年生】

画像1 画像1
 10月2日金曜日、3校時に松木チア2015のリハーサルを行いました。細かい確認をした後、2回通して行いました。笑顔で踊っていて、改めて楽しそうだなと感じました。最後に実行委員が抱負を述べました。「心に残るチアにしよう」という子も多いので、明日の演技を楽しんでくれればと思っています。
 いよいよ発表の運動会です。授業以外に休み時間も使って練習をしました。ぜひ、楽しみにしていただければと思います。声援、よろしくお願いいたします。

★ 応援メッセージ ★

校長先生から松木小のみなさんへ、元気応援メッセージをいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さばのしおやき
・えびととうがんのよしのじる
・なすのしぎやき
・牛乳

-------------------------------------------------

今日は、元気応援メニューです。9月はグッドモーニングアメリカから応援メッセージをいただきました。今月は、みなさんがよ〜く知っている方…校長先生から松木小のみんなに応援メッセージをいただきました。

★別のページでご紹介します。

※※ 産 地 ※※
 さば(ノルウェー)
 とうがん(愛知)
 小松菜(昭島)
 なす(栃木)
 赤ピーマン(高知)
 ピーマン(茨城)




【なすのしぎ焼き】
調理員さんが「油」を使って食材の色をそのままに、色鮮やかに仕上げてくれました。

〈分量・2人分〉 
なす(80g)、揚げ油
赤ピーマン(10g)、ピーマン(10g)、サラダ油(少々)、塩(少々)
サラダ油(1g)、砂糖(2.4g)、赤みそ(2.4g)

〈作り方〉
1.なすは揚げる(油通し)。
2.赤ピーマン、ピーマンは、油と塩を入れたお湯でゆでる。
3.鍋に1と2、赤みそと砂糖を合わせたものを入れ、さっと絡ませるように炒める。
画像2 画像2

松木チア2015 No8【4年生】

 10月1日木曜日、4校時に団体演技の練習をしました。今日は本番と同様、赤Tシャツを着てチアを踊りました。本番同様の衣装ということで、子供たちは気合が入っていたようでした。クラスダンスやグループダンスなど、覚えてきた踊りに磨きがかかっています。
 いよいよ明日はリハーサル、そして本番です。
【4年生の保護者の皆様へ】
本日は体育着と赤Tシャツ、鉢巻を持って帰りました。洗濯をして、運動会当日もたせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よさこい?ヨッシャ来い!最終練習編

本日、天候の悪い中本番のように衣装をそろえて練習をしました。元気いっぱいの踊りと色鮮やかな姿が当日も見ることができると思いますので、どうぞ楽しみにしてください。!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
・だいずピラフ
・チリウインナー
・フレンチきゅうり
・ペイザンヌスープ
・牛乳

------------------------------------------------

今日の汁ものは、ペイザンヌスープです。
ペイザンヌスープは、フランス料理で、じゃがいもやかぶ、にんじんなどの野菜を
1cmの色紙(角)切りにして煮込むスープです。なお、野菜を千切りにして煮込むスープをジュリエンヌスープといいます。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 きゅうり(千葉)
 キャベツ(長野)
 かぶ(青森)
 セロリ(長野)

9月30日の給食

画像1 画像1
・やきとりどん
・こまつなとコーンのサラダ
・もやしスープ
・牛乳

------------------------------------------------

もうすぐ運動会。練習を毎日がんばっているみんなの疲れがとれるように、みんなが運動会の日にすばらしい力を発揮できるように、「やきとり丼」を考えました。
鶏肉には疲れをとる働きがあります。また丈夫な体をつくるのに欠かせない、良質のたんぱく質が多く含まれています。
鶏肉と長ねぎをオーブンで焼き、たれをからめてひと煮立ちさせたので、食欲をそそる香りが立ち込めていると思います。たくさん食べて、運動会がんばってね。楽しみにしています。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんじん(北海道)
 もやし(栃木)
 長ねぎ(山形)
 キャベツ(山梨)
 小松菜(八王子) 

9月29日の給食

画像1 画像1
・あんかけやきそば
・わかめスープ
・まめこくとう
・牛乳

----------------------------------------------

豆黒糖は、乾煎りしたいり大豆にわかした黒砂糖水を絡めて作りました。
黒砂糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めたもので、砂糖は脳のエネルギーとして必要ですが、食べ過ぎると虫歯の原因になったり、肥満になったりするので気を付けましょう。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 キャベツ(長野)
 にら(山形)
 にんじん(北海道)
 もやし(栃木)
 玉ねぎ(北海道)
 えのき(長野)
 
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
こころの日
2/9 ありがとうの日
学校行事
2/8 6時間授業
2/9 こころの日
2/11 建国記念の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議