出発式

画像1 画像1
立派な出発式でした。見送りに来ていただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。行ってきます。

そろそろ出発式です。

画像1 画像1
保護者の皆さんに見送られる中、出発式が始まります。

バスに荷物を入れました。

画像1 画像1
天気がもってくれることを願いながら、学校の荷物を積み込みました。子供の声がちらほら聞こえてきます。

【5年】田植え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は田植えを行いました。
 田んぼには子どもたちが種もみから育てた苗が整然と並び、青々とした美しい姿に子どもたちも満足そうでした。
 当日お手伝い頂いたボランティアの方々や、田んぼを耕してくれた福寿会の方々、本当にありがとうございました。
 秋に立派な穂が実るよう、一生懸命世話をしていきます。

6月10日の給食

画像1 画像1
・スパゲッティミートソース
・コールスロー
・フルーツヨーグルト
・牛乳

-----------------------------------------------

コールスローとは、細かく切ったキャベツを
ドレッシングであえたサラダのことです。
コールスロー(Coleslaw)は英語ですがもとの語源はオランダ語の
コール(Kool:キャベツ)とサラ(Sla:サラダ)だそうです。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 玉ねぎ(八王子)
 にんじん(茨城)
 セロリ(長野)
 にんにく(青森)
 キャベツ(千葉)
 

図書館で本をさがそう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校司書の先生と一緒に図書館での本の探し方を学習しました。
背ラベルの意味は?本はどんな順番で並んでいるのかな?
子供たちの世界がまた広がりました。

6月9日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ほねぶとふりかけ
・しせんどうふ
・もやしいため
・牛乳

---------------------------------------------------

ふりかけは今から90年ほど前の大正時代に作られたといわれています。
作ったのは熊本県の末吉さん。末吉さんは薬を作る人でした。
ふりかけを作ったきっかけは、カルシウム不足を補うため。

今日のふりかけもカルシウムがたっぷり含まれている
じゃこやごまを使って作りました。


※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(千葉)
 長ねぎ(千葉)
 チンゲン菜(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
 にら(千葉)

朝会の話

画像1 画像1
6月8日(月)今週の火曜日はこころの日の「挑戦の日」です。今日は副校長先生から、テニスの錦織選手を例に「何事にも挑戦することが大切」という話がありました。

避難訓練

画像1 画像1
6月8日(月)避難訓練を実施しました。今回はクラブ中に地震があったという想定です。どの子も真剣に訓練できました。

職員バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(土)本校で教職員バレーボール大会がありました。残念ながら4校中3位の成績でしたが、みんなでいい汗を流しました。

6月8日の給食

画像1 画像1
・ジャンバラヤ
・ポテトカルボナーラ
・ABCスープ
・牛乳

----------------------------------------------------

今日は、中学校給食で大人気(調理員さんも大絶賛)の
ポテトカルボナーラをいただきました。
作り方は次の通りです。  

【作り方】 ※( )内の数字は1人分の分量
1.じゃがいも(60g)は1.5cm角に切り、蒸す。
2.にんにく(0.2g)はみじん切り。ベーコン(3g)は色紙切り。
  油(少々)を熱し、にんにく、ベーコンを入れ炒める。
3.2に温めた生クリーム(8g)と牛乳(7g)を入れ、
  粉チーズ(3g)、塩(0.4g)、こしょう(少々)を加えて混ぜる。
4.3に1を加えて混ぜる。


※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 えび(ミャンマー)
 玉ねぎ(兵庫)
 にんじん(静岡)
 セロリ(長野)
 じゃがいも(千葉)
 にんにく(青森)
 キャベツ(千葉)
 エリンギ(新潟)
 パセリ(千葉)

でんでんむしむしかたつむり〜♪

そろそろ梅雨になるのかな?
音楽の時間では、「かたつむり」を一人ずつ元気よく歌いました!!
図工の時間では、あじさいの花を折り紙などを使って咲かせました!!
かわいいあじさいができたね!!
画像1 画像1 画像2 画像2

クリーンアップ作戦【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日金曜日、5・6校時に地域の公園へクリーンアップ作戦と銘打ち、ゴミ拾いに行きました。事前の学習では、公園にゴミが多いという話でした。行ってみると、確かにゴミが多く、子供たちは一生懸命ゴミを拾っていました。地域の方にもお手伝いいただき、短い時間ではありましたが、地域美化に貢献しました。
 今後、クリーンアップ作戦から総合の学習に広げていきたいと思います。
 保護者の方にも、お忙しい中、お手伝いをいただきました。ありがとうございました。

6月5日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ホキのかおりあげ
・こまつなとあぶらあげのにびたし
・ごまけんちん
・牛乳

---------------------------------------------------------------

今日の「小松菜と油揚げの煮びたし」は一味違います♪
いつもは油揚げを煮て作っていますが、
今日は調理員さんがもっともっとおいしくなるようにと
油揚げをオーブンで焼いてくれました。
油揚げを焼いたことでかりっとした食感と香ばしさが生まれ、
さらに水分がぬけた分、野菜やだしがきいた煮汁のうま味を
しっかり吸収して、おいしさもアップです☆

※※ 産 地 ※※
 豚肉(群馬)
 ホキ(ニュージーランド)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(茨城)
 大根(千葉)
 小松菜(八王子)


画像2 画像2

鍵盤ハーモニカを始めました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習をしています。
ドの音を探したり、汽車の汽笛を真似したり、音楽を楽しんでいます!
これからもっと練習したら曲も弾けるようになるのかな?

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度も、八王子市おはなしの会の方に来ていただき、1クラスずつ45分間たくさんのお話を聴かせていただきました。どれもついつい笑ってしまうお話で、子供たちからはたくさんの反応がありました。

☆プログラム
1 ふしぎなたいこ(日本の昔話)
2 マメ子と魔物(イランの昔話)
3 エピミナンダス(アメリカの昔話)
4 ほね
5 ウラパン・オコサ

公園探検(その2)

2回目の公園探検では、ふれあい公園、かわばた公園、りす公園の3つの公園をグループに分かれて探検してきて来ました。自分が今まであまり遊んだことのない公園のこともたくさん知ることができたようです。今回の探検で発見したことをもとに、公園マップを作っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日のあいさつ運動は5年2組が担当でした。
 あいにくの雨でしたが、廊下に並んで元気にあいさつをする姿が見られました。

【5年】飯盒炊爨リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 姫木平移動教室に向けて、飯盒炊爨のリハーサルを行いました。
 上手に炊けるかドキドキしていましたが、ふっくらと美味しいご飯が炊けて子どもたちも大喜びでした。
 本番でも美味しいご飯が食べられるよう、頑張ります。

 また、暑い中お手伝い頂いたボランティアの方々、本当にありがとうございました。

社会科 地図作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町探検で見つけたことを地図にまとめています。大きな模造紙に地図を書くのは大変ですが、班の友達と協力して頑張っています♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
こころの日
2/9 ありがとうの日
学校行事
2/8 6時間授業
2/9 こころの日
2/11 建国記念の日

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議