引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年国語科「書写」 書き初めの練習です。『元気な子』筆づかいを教わりながら、一生懸命練習しました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がアウトリーチチェロコンサートでチェロを弾く体験学習をして、プロの音楽家のチェロの演奏を聴きました。素晴らしい演奏で、子供たちは、聴き入っていました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
 6年生がアウトリーチチェロコンサートでチェロを弾く体験学習をしました。本物の楽器で少し緊張して、弦を弾く体験ができました。

H.2.7.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がアウトリーチチェロコンサートでチェロを弾く体験学習をしました。本物の楽器で少し緊張して、弦を弾く体験ができました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生がアウトリーチチェロコンサートでチェロを弾く体験学習をしました。本物の楽器で少し緊張して、弦を弾く体験ができました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が東京ヴェルディのスタッフによるサッカーの出前授業を受けました。ボールの扱い方や動きのポイントを指導してもらいました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が東京ヴェルディのスタッフによるサッカーの出前授業を受けました。ボールの扱い方や動きのポイントを指導してもらいました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が東京ヴェルディのスタッフによるサッカーの出前授業を受けました。ボールの扱い方や動きのポイントを指導してもらいました。

H.27.12.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が東京ヴェルディのスタッフによるサッカーの出前授業を受けました。ボールの扱い方や動きのポイントを指導してもらいました。

H.27.12.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「これからの工業生産とわたしたち」 「日本の自動車が海外でなぜ売れるのか?」を話し合い、予想を立てて、調べ学習をはじめました。

H.27.12.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年学級活動「お楽しみ会をしよう」 出し物グループでお楽しみ会に向けて、話し合いながら準備を進めていました。

H.27.12.21 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「なまごめなまむぎなまたまご」 唱え歌を歌った後に、鍵盤ハーモニカの指使いの練習曲を上手に演奏していました。

H.27.12.21 朝会講話から

H.27.12.21 朝会講話
 土曜日は、6年生と注連縄作りをしました。注連縄と言っても5年生までのみなさんには、分からない言葉かも知れません。お正月に玄関に飾るしめ飾りを、地域の方に教えていただきながら、体育館で作りました。この秋に収穫したお米を取り除いた藁で作りました。難しい作業でしたが、さすが6年生でした。参加した6年生一人一人が、お家の人と一緒に立派な注連縄を作ることができました。校長先生も長沼小に来て4年間注連縄を作り、お正月には自宅の玄関に飾っています。参加した6年生も是非、今年は自分オリジナルの注連縄を飾ってください。

 さて、教えてくださった地域の方から聞きましたが、何と32年間長沼小の6年生は、毎年注連縄作りを続けてきているそうです。32年前は、校長先生はまだ大学生でした。先生の仕事にまだついていません。長沼小学校で一番長く続いている伝統的な行事ですね。

 この注連縄作りだけでなく、5年生のお米作り、1年生の火曜日の下校の見守りやふれあい給食、2年生とひまわり学級のサツマイモづくり、3年生の枝豆づくり、4年生の茶道教室など、今年も長沼小の子供たちのために地域の人は、みなさんのためにたくさんのことを教えてくださり、支えてくださってくださいました。長沼小の地域の方々は、本当に素晴らしい方々ですね。そんな素晴らしい地域の人達です。みなさんが地域で会ったときに、きちんと「おはようございます。」「こんにちは」とあいさつできると、とても喜んでくださると思います。みなさんのことを思っていろいろしてくださる地域の人達へ、是非感謝の気持ちを込めて、いつも元気なあいさつをしてください。みなさんができることです。よろしくお願いします。

 2学期は、一番長い学期できたが、あと4日となりました。この4日間は、学習のまとめをしたり、お楽しみ会をしたりすると思います。また、大掃除をしたり、持ち物を持ち帰ったりもします。平成27年は、本当によい年だったと思えるように、今年をしっかり締めくくってください。

 日本漢字検定協会が選んだ『今年の漢字』は、『安』でした。安全の『安』・安心の『安』ですが、大きなテロがあったり、異常気象で自然災害がたくさん起こったり、どうも社会で『不安』なこと多かったので『安』の字が選ばれたようです。来年は、安全・安心な日本だから2年連続、来年の漢字は『安』にしたいですね。

 最後に、今、風邪をひいて、熱があったり、おなかの調子が悪かったりするお友達が増えてきました。まだ、本当に乾燥した厳しい寒さは来ていませんが、手洗い・うがいに心がけて、しっかり風邪を予防して、残り少ない平成27年を元気に過ごし、夢と希望のある新しい年を迎えてほしいと思います。

H.27.12.19 注連縄づくり その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が地域の方の指導で注連縄づくりをしました。新しい年に思いを込めて、保護者の方々と一生懸命取り組み、一人一人違った注連縄を完成させました。今年で32回目を迎えた伝統的な行事です。今年もご指導ありがとうございました。

H.27.12.19 注連縄づくり その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が地域の方の指導で注連縄づくりをしました。新しい年に思いを込めて、保護者の方々と一生懸命取り組み、一人一人違った注連縄を完成させました。今年で32回目を迎えた伝統的な行事です。今年もご指導ありがとうございました。

H.27.12.19 注連縄づくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が地域の方の指導で注連縄づくりをしました。新しい年に思いを込めて、保護者の方々と一生懸命取り組み、一人一人違った注連縄を完成させました。今年で32回目を迎えた伝統的な行事です。今年もご指導ありがとうございました。

H.27.12.19 注連縄づくり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が地域の方の指導で注連縄づくりをしました。新しい年に思いを込めて、保護者の方々と一生懸命取り組み、一人一人違った注連縄を完成させました。今年で32回目を迎えた伝統的な行事です。今年もご指導ありがとうございました。

H.27.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年理科「水溶液の性質」 塩酸の他にも金属を変化させる水溶液はあるだろうか?予想を立てて、水酸化ナトリウムと食塩水に鉄片とアルミニウム片を入れて実験していました。

H.27.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年音楽科「長沼の日よ」「スターウォーズのテーマから」 初代音楽専科の先生が作った曲の合唱奏と映画音楽のリコーダー演奏の練習を一生懸命にしていました。

H.27.12.18 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「一枚の板から」 いよいよ卒業に向けた制作です。一枚の板から、今まで学んできたことを使って、作品を作り上げます。今日は、設計図をかいて、先生に相談にのってもらいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り・その他

学校運営協議会

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価