書く力を育む2
まずノートに構成に沿って想像したことのメモを書きました。 文の柱(骨)書きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書く力を育む3
メモを基に表現に工夫しながら、作文用紙に物語(文章)を書いていきます。子供たち一人一人の、恐怖、スリリング、ハッピー、楽しい作品ができることでしょう。推敲を重ね書き直したうえで作品が仕上がります。作品を持ち帰りましたらお楽しみください。
![]() ![]() ![]() ![]() 生き方を考える
伝記から自分の生き方を考える学習をしています。その人のしたことを知り、その人の生き方を全員で考えました。生活年齢が浅い子供たちですので、理解の難しい事柄もありましたが、子供たちにも分かる具体的な事例を与えながら、考えやすく授業展開していました。次は自分で一人の偉人を選び、調べ、考え、まとめていきます。学習のまとめでは、一人一人が発表し、周りから感想やアドバイスを受け、考えを広げたり深めたりしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 郷土とは何でしょう
郷土の発展につくした人たちについて教科書で調べてきました。さらに知った人について、パソコンでさらに調べています。新たな発見があったでしょうか?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 考える力を育てる
かけ算九九を学習してきました。今日はさらに数の大きくなるかけ算を学びました。数がどのように変わっていくか、法則を自分で見つけ出していきます。かけ算の性質を学んでいます。この学習を通してかけ算の理解が深まるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月15日(火) 本日の給食![]() ![]() ・ドライカレー ・わかめスープ ・みかんヨーグルト ・牛乳 児童集会1
保健給食委員会による風邪予防集会が開かれました。菌のオリゼーを主人公に分かりやすく発表してくれました。
「こんにちは。きんのオリゼーです」「きん ていうのは 目に見えないくらい ちっちゃい生き物なんだ」「今日はみんなにお願いがあります。」「それはね・・・・」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会2
「手を洗おう!!」ってこと。 「外で遊んできたよー」「ご飯食べまーす」「おーあれー あれー」 「なぜかというとね・・・」 きんはきんでも 悪いことするやつも いるんだ。」「へっ へっ へっ へっ!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会3
「もしもこいつらが君の体に入ると・・・」「へっ へっ へっ へっ !」
「おなかが いたくなっちゃう」「い・・・いたいよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会4
「かぜ ひいちゃう」「インフルエンザにかかっちゃう」「あっつう!!」「だいじょうぶかっ!」「へへっ へへっ へへっ!」
「だから 手を洗おう!!」 ![]() ![]() 児童集会5
「じゃあ 正しい手の洗い方を教えちゃう」 その1「せっけんをよくあわだてて てのひらを ゴシゴシ!」「あわだてろう」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会6
その3「ゆびを いっぽんずつ!」「つめの さきも わすれるな!」その4「りょうてをあわせて ゆびと ゆびの あいだを キュ キュッ!」「キュ キュッとね!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会7
その5「さいごに てくびを あらおう」「あとひといきだ!」「がんばってー!」
「あ!!わすれてた。」「えーー?」「なに?」その6「きれいなタオルで ちゃんとふくこと!」「やくそくだよ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会8
「みなさん オリゼーとの約束を守ってきれいに手を洗いましょう。
このあとクリームをばい菌に見立て手洗い実験をしました。手のひら 手の甲 指の先まで塗った後、いつも通りに洗いました。 そのあとブラックライトに当てて汚れたところを見ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会9
その後石けんでいつお通りに手を洗いました。そのあとブラックライトでクリームの残っているところを確認しました。つまり汚れの落ちていないところですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会10
きれいに落ちている子もいますね。不十分な子もいます。特に爪の中の部分に汚れが残ることが分かります。爪をのばさないで、指先まできれいに洗うことが大切ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会11
保健給食委員会の皆さんご苦労様でした。
発表の後、教育出版主催の「地球となかよしメッセージ2015」に応募した児童が「毎日小学生新聞賞」を頂いた報告がありました。学校長より、全校児童の前で賞状と記念品がわたされました。おめでとうございます。 最後にマイチャレ担当の教員から、マイチャレ期間も残り3日間となり、学年の目標へ向かって挑戦しよう。目標を達成した人へは賞状が渡されることを連絡しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動1
少ない人数でもサッカーはできます。少ないからこそ動かなければなりません。あいさつに始まり、あいさつに終わる。スポーツの基本です。クラブ活動の中でも指導育成を図っていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動2
スイートポテトを作りました。余った卵でプラスアルファーを作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班遊び1
給食の後はみんなで決めた遊びをしました。班が合流して大きな集団で遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |