3学期調理会

2月5日(金)、調理会がありました。
さくら学級では、学期に1回、調理会を行っています。

今年度は各学期とも焼き肉丼とすいとん汁を作りました。
加えて、3学期はいちご牛乳かん(寒天)も作りました。

事前学習では、作り方の手順はもちろんのこと、
野菜の様々な切り方、調味料の量り方、
食器の洗い方、エプロンのひもの結び方など、
いろいろなことを体験を通して学んできました。

継続して取り組むことで、児童の手際が良くなっていくことを実感します。
毎回、おうちの方にお手伝いに来ていただいていますが、
同様の感想をよくいただきます。

できた料理は、自分たちだけでなく、
校内の先生方(管理職や専科の先生方)をお招きして、一緒に食べます。

調理会は、おうちの方や先生方に自分たちの頑張りを見てもらえる
良い機会になっています。

今回もおかわり続出で、作った料理が全てなくなるほど、大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の照り焼き
ごま和え
みそけんちん
いよかん
牛乳
(ごま和えには、八王子産の小松菜が使われています。冬が旬で、寒さに強く、霜にあたると甘みが増します。カロテン、ビタミンCが豊富で、風邪予防にぴったりです。)

2月4日の給食

画像1 画像1
マッシュサンド
クリームシチュー
フレンチサラダ
飲み物リザーブ
(今日の飲み物は、牛乳、乳酸飲料、オレンジジュース、りんごジュースから選んでもらいました。みなさん、楽しみにしていましたね。)

2月3日の給食

画像1 画像1
恵方巻き
ペッパービーンズ
つみれ団子汁
牛乳
(今日は節分です。恵方巻きは、手巻きで食べます。今年の恵方は、南南東です。つみれには、いわしが使われています。鬼は、いわしの生臭い匂いと、柊のとげが苦手なので、枝に刺して玄関に飾り、鬼を追い払います。豆や米には、悪いものを追い払う力があるとされ、節分には豆をまき、歳の数だけ豆を食べ、1年を健康に過ごせるよう願います。今日は、でんぷんで揚げ、塩とブラックペッパーを振りました。)

2月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
ごぼうハンバーグ
小松菜の炒めもの
みそ汁
牛乳
(「根っこの野菜、体ポカポカ温まる。」食育かるたの一句です。今日は、ごぼう、人参、大根などの根菜がたくさん使われています。体を温めると、風邪予防にもなります。)

豆まき会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(月)、さくら学級では一足早く節分の豆まきをしました。

図工で鬼のお面を制作し、道徳で日本の年中行事を学習しました。
また、豆まきの前には絵本の読み聞かせも。

鬼はー外!福はー内!

豆をまく人は、鬼が痛くないように―
鬼は、まかれた豆を踏み潰さないように―
優しさあふれる(笑)さくら学級の豆まき会でした。

鬼のお面は2月3日にまたおうちで使ってほしいですね。

2月1日の給食

画像1 画像1
あんかけごはん
もやしスープ
ゆかり大根
牛乳
(白くてひょろひょろしたもやしの様に、体が細くて体力のない人を「もやしっ子」といいますが、もやしは、昔は薬としても使われていたほど体にいい食べ物です。今日は、スープにたっぷりのもやしを入れました。もやしを食べて、元気な体をつくりましょう。)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29