おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART6
12月13日(日)。
今回の「おにぎりパーティー」には、地域の農業ボランティアの方をご招待しました。 「米作り」の指導をしていただきました。 「横二小米」を一緒に味わっていただきたいのです。 おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART5
12月13日(日)。
家庭科室の机の上には、たくさんの「おにぎり」が並びます。 おにぎりと共に豚汁も準備されています。 豚汁は、保護者の方々が調理してくださいました。 おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART4
12月13日(日)。
子供たちは「おにぎり」を作ります。 「横二小米」と各家庭から持ち寄った「お米」をブレンドします。 ”ギュッギュッ ギュッ” 三角形になるように整えます。 おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART3
12月13日(日)。
保護者の方々にお手伝いをお願いしています。 このおにぎりは、横山第二小学校の田んぼで収穫した「お米」です。 「横二小米(よこにしょうまい)」です! おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART2
12月13日(日)。
12月1日・火曜日、5校時です。 家庭科室の様子です。 5年生の子供たちが「おにぎりパーティー」を行っています。 おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART1
12月13日(日)。
今日は、朝から、時々小雨が落ちています。 校庭では地域の野球チームが練習しています。 天気予報によると日中の最高気温は「10度」くらいまでしか上がらないようです。 寒い一日になりそうです。 おいしいね! おにぎり(12月13日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ11にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *きびごはん *やきししゃも *いりどり *あおなのおひたし *ぎゅうにゅう ★ししゃも・・・1年生から3年生は1本、4年生から6年生は2本 きれいに並べて出しています! ✿校長室会食✿ 今日も会食時間とても楽しそうでした! 廊下まで話し声聞こえました! たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART8
12月11日(金)。
放送「そろそろ終わりの時刻です。」 放送「次回のたてわり班遊びの内容を考えてください。」 6年生の子供たちには、たてわり班を活動を通して「自己有用感」が育ちます。 下級生には高学年への「あこがれ」が芽生えます。 これが「伝統」になります。 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART7
12月11日(金)。
体育館では、ボールゲームを楽しんでいます。 大きい学年の子供は、小さい学年に子供にボールを渡すします。 やさしくボールを渡します。 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART6
12月11日(金)。
6年「椅子取りゲームをします!」 6年「音楽が鳴り終わったら、椅子に座ってください。」 6年「音楽が流れている時は、椅子の周りを歩いてください。」 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART5
12月11日(金)。
6年「ハンカチ落としをします!」 6年「目を閉じてください!」 6年「ハンカチを落とす人も、ハンカチを拾って追いかける人も、絶対に走らないでください!!」 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART4
12月11日(金)。
色々な教室に子供たちが集まります。 高学年の子供たちがリーダーです。 1年生〜5年生の子供たちをまとめます。 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART3
12月11日(金)。
”たてわり班遊び” 「たてわり班遊び」は、横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 異学年交流の活動です。 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART2
12月11日(金)。
放送「今日は校庭がぬかるんでいます。」 放送「今日はそれぞれの教室に集合してください。」 朝のうち降っていた雨は、上がりました。 校庭は、まだぬかるんでいます・・・。 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART1
12月11日(金)。
12月11日・金曜日、午後0時50分です。 放送「今日は『たてわり班遊び』の日です。」 放送「みんなで仲良く遊びましょう!」 たてわり班遊びです! 特色(12月11日 異学年交流編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART4
12月11日(金)。
子供「校長先生、今日はあふれていないね!」 子供「よかった!」 側溝をのぞくと、すでに土や砂が少したまっています。 水の力は、すごいです・・・。 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART3
12月11日(金)。
東玄関の前です。 10月下旬に、側溝にたまっていた土や砂を取り除きました。 以前のように大量の水はあふれ出ていません。 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART2
12月11日(金)。
正面玄関では、代表委員の子供たちが「朝のあいさつ運動」を行っています。 代委「今日は、クイズを出します!」 子供「えぇぇ!クイズ?」 一昨日は「ジャンケン」、昨日は「ハイタッチ」でした。 代表委員の子供たちは、色々なアイデアを出します。 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART1
12月11日(金)。
今日は、朝から雨が降っています。 勢いが強い雨です。 天気予報によると、午後には雨も上がるようです。 朝の風景です! 雨(12月11日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回記録会です! 長縄跳び(12月10日 中休み編)PART9
12月10日(木)。
司会「今日の記録は、職員室前の掲示板に張り出します。」 どのクラスも一生懸命でした。 さあ、記録はどうかな。 第1回記録会です! 長縄跳び(12月10日 中休み編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|