3学期も学校の様子をお知らせしていきます!

9/1(火)引渡し訓練

9/1(火)防災の日、東海沖地震警報発令を想定した避難訓練と保護者への生徒引渡し訓練が行われました。
ご多用の中、多数の保護者の方々にご協力いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(火)引渡し訓練終了

9/1(火)15:05、東海沖地震を想定した保護者への引渡し訓練が終了しました。
保護者の皆様には、ご多用にもかかわらずご協力を賜りましてありがとうございました。

9/1(火)引き取り訓練

本日は防災の日です。
14:45から15:05に、保護者への生徒引渡し訓練を行いますので、ご協力をよろしくお願いします。
なお、受付は雨天のため、体育館で行います。

9/1(火)避難訓練及び保護者への引渡し訓練

9/1(火)、東海沖地震警報発令を想定した避難訓練を行います。14:45から15:05には保護者の方への引渡し訓練も実施しますので、免許証などの身分証明書をご持参の上、校庭受付(雨天の場合は体育館)にご参集願います。

午前9時から災害用伝言ダイヤル訓練も行っておりますので、併せてお知らせいたします。災害用伝言ダイヤルのメッセージを聞くには、「171」→「2」→「0426765211」をプッシュします。(「171」を押してガイダンスにしたがってください。ただし、利用は再生のみとしてください。録音はしないでください。)

8/24(月)二学期始業式

8/24(月)二学期始業式が行われました。
二学期には3年生の修学旅行や合唱祭も行われます。
写真は上から生徒代表のことば、校長訓話、校歌斉唱の様子です。
心なしか秋の気配を感じるスタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30(木)指導力パワーアップ研修その2

7/30(木)午後は、道徳授業の研修を行いました。講師は、上野学園大学専任講師の辻野具成先生です。道徳授業の指導案の作成方法について講義をしていただき、その後、各自指導案作演習を行いました。他校からも5名の教員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/30(木)指導力パワーアップ研修

夏季休業期間を利用して、多くの小中学校で教員を対象としたは指導力パワーアップ研修というものを実施しています。本校では7/30(木)午前中に学級経営実践研修、午後に道徳授業研修を行いました。
午前中は、東村山市立東村山第二中学校の松本康夫校長先生を講師としてお迎えし、「あたたかい人間関係を育む学級経営」というテーマで研修を行いました。グループワークや発表を行いました。他校からも9名の教員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生夏休みの補習

3年生の夏休みの補習です。国語は副校長先生のグループ作成問題演習、数学は堀内先生の図形演習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17(金)1学期終業式

7/17(金)、1学期終業式が行われ、8/24(月)の2学期始業式まで、夏休みとなります。
写真は上から順に生徒代表のことば、校長講話、校歌斉唱です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(土)1年校歌発表会

7/11(土)4時限目、学校公開の日、1年が校歌発表会を行いました。
合唱コンクールさながらに審査も行われ、2組が勝利しました。
蒸し暑い中、体育館に足を運んでくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(土)3年 先輩に学ぶ会

7/11(土)5時限目、3年生対象に、都立、私立、高専など6校の南中OB・OGを講師として招いた、「先輩に学ぶ会」を行いました。
自分のパソコンを持ち込んでプレゼンを行う先輩もいたりして、中学と高校の違いを実感でき、また、夏休みに向けて頑張ろうという気持ちにさせてもらえる会でした。
貴重な時間を割いていただいた先輩方、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

坂倉教育長先生が学校見学にみえました。

突然、坂倉教育長先生が学校見学にみえ、学級の授業の様子を見学されました。どの学年もしっかり授業に取り組んでいると、お褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

喫煙防止教室

7月9日(木)喫煙防止教室を行いました。毎年2年生を対象に開いていますが、今年度は3名の薬剤師さんに2年生の各学級に入っていただき行いました。たばこの体への害について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリザーブドフラワー教室

花壇ボランティアの方を中心としたプリザーブドフラワー教室が行われました。講師は秋庭先生です。素敵な作品が完成しましたのでご紹介します。下の写真は前回のフラワーアレンジメント教室の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生横浜校外学習

中華街での昼のチェックです。これから午後の班行動です。全班無事にチェックを終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生横浜校外学習

中華街に着きました。チェックを受けます。ここで昼食をとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生横浜校外学習

氷川丸です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生横浜校外学習に来ています

氷川丸を見学しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生横浜校外学習に来ています

1年生は横浜校外学習に来てます。菊名駅のチェックを全班が無事終えて横浜で見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(火)1年横浜校外学習

7/7(火)、1年生が校外学習で横浜に出かけました。9:25、全員無事第一目標である菊名駅にたどり着きました。この後、みなとみらいや関内、馬車道、元町・中華街駅など、それぞれの計画に基づいて班行動を行います。
南大沢駅には4時過ぎに到着する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 中央
2/6 学校公開日入学説明会・受付
2/8 生徒朝礼 水6限
2/9 国際理解学習(2)

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営計画

学校運営協議会

学校経営報告

27PTAお知らせ