鬼が来た〜!!![]() ![]() ![]() ![]() 暦の上では、明日から春です。 節分は、自分の中の嫌な鬼を追い払う時です。 今日は教室に赤鬼がやってきました。 子供たちは、豆に思いを込めて鬼にぶつけていました。 2月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つみれだんご汁 大豆とじゃこの揚げ煮 くだもの(清見オレンジ) 牛乳 今日は節分です。給食では、いわしと大豆を使った献立にしました。 教室では、ちらし寿司をのり巻きにして、 今年の恵方である南南東を向いてだまって食べている姿が見られました。 今日の『つみれだんご汁』は、【浅野副校長先生の元気応援メニュー】です。 おすすめポイントは、 『つみれだんごは、魚のすりみや野菜をおだんごにしたもの。 たくさんの種類の材料をいちどに食べられます。 しかもあたたかいので寒い冬にはぴったり。 お魚があまり好きでない人も食べやすいメニューです。』 みなさんへの、元気応援メッセージは、 『みんなの体をつくるためにはいろいろな食べ物を食べることが大切です。 好き嫌いがないほうが元気にすごせると思います。 そして、おいしく食べると気持ちも楽しくなって幸せになりますよね。 そのためにも好きな食べ物が多いほうが幸せになれるんじゃないかなあ。 みんなで楽しく給食を食べて、元気な体と幸せな気持ちになりましょう。』 中学生による読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生がしっかりと準備をしていて、とても聞きやすい読み聞かせでした。 校内研究 検証授業(理科分科会)![]() ![]() ![]() ![]() 行われました。電気分野で電磁石のはたらきについて、実験結果を 各自のことばでまとめられる手立てをもって、授業がすすめられました。 2月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐ハンバーグきのこソース コーンポテト 野菜スープ 牛乳 【豆腐ハンバーグ】は、 豚ひき肉と絞り豆腐をよく練り合わせ バターで炒めたたまねぎ、たまご、パン粉、牛乳、塩、こしょうを 混ぜて小判型に丸めてオーブンで焼きました。 しめじとえのき、たまねぎ、にんにく、しょうがを調味料で煮て作った 特製きのこソースをかけていただきます。 2月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばのごま風味焼き 韓国風肉じゃが ナムル 牛乳 今日は、横田副校長先生からの元気応援メニューです。 『さばのごま風味焼き』のおすすめポイントは、 青魚の代表「さば」は、ビタミンやミネラルをバランスよく含んで 栄養たっぷりです。 横田副校長先生からみなさんへの元気応援メッセージを紹介します。 『体に必要な栄養素をとること・・・ 毎日なにげなくしていることだけれど、勉強をがんばるためにも 思いきり遊ぶためにも、そして心も体も元気に大人に向かって 成長していくために、とても大切です。 好き嫌いしないで何でも食べられる子になってください。』 |
|