もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART7
10月30日(金)。
横山第二小学校では、各教室(専科教室等も含む)に「アレルギー緊急対応マニュアル」を常備しています。 もしもの時は、あわてず、冷静に行動することが重要です。 研修会を通して対応力を向上させます。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART6
10月30日(金)。
自分のふとももで「エピペン」を試します。 次は、実際に横たわる人に「エピペン」を使います。 教員が横たわります。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART5
10月30日(金)。
養護「まず、自分のふとももにエピペンを差し込んでください。」 養護「大丈夫です!本物ではありませんよ!」 一人一人に「エピペン」を配ります。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART4
10月30日(金)。
養護「今回の研修のポイントは、アナフィラキシのような重篤な事態が起きたときの対応についてです。」 養護「『エピペン』の使い方を、みなさんで体験します。」 「エピペン」という名前は、聞いたことがあると思います。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART3
10月30日(金)。
養護「アレルギー対応について、これからお話をします。」 なぜアレルギーが起こるのか、その原因は何か。 アレルギー反応が起きたときの対応は? もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART2
10月30日(金)。
「アレルギー対応研修」が始まります。 講師は、横山第二小学の養護教諭です。 プロジェクターを使いながら研修を進めます。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART1
10月30日(金)。
10月28日・水曜日、午後3時を過ぎました。 本校舎1階の会議室に、先生方が集まります。 先生方はリーフレットを持参します。 もしもの時は・・・ 研修(10月30日 養護教諭編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART8
10月30日(金)。
5年「早く日光に行きたいなぁ!」 5年「楽しそうだなぁ!」 日光探検隊の発表会は、大成功でした! 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART7
10月30日(金)。
5年生の子供たちは、真剣に聞きます。 5年生の子供たちは、笑い出します。 5年生の子供たちは、うなずきます。 発表の時間が、あっという間に過ぎます。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART6
10月30日(金)。
6年生の子供たちは、この日のために様々な準備をしていました。 模造紙にまとめる、創作劇にする、プロジェクターを活用する、大きな船を作る(大道具)等・・・。 5年生の子供たちに分かりやすく伝える工夫です。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART5
10月30日(金)。
6年生の子供たちが「日光探検隊」となり、日光について調べます。 調べたことを、5年生に子供たちに発表します。 日光に行くための準備です。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART4
10月30日(金)。
この日は「日光探検隊」による発表会が行われています。 日光探検隊は、6年生の「総合的な学習」の活動です。 日光林間学校における学習のまとめを発表します。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART3
10月30日(金)。
体育館の色々な場所に子供たちが集まっています。 5年生と6年生の子供たちです。 5〜6人ずつのグループになっています。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART2
10月30日(金)。
10月28日・水曜日、5校時です。 体育館に向かいます。 体育館の中は、にぎやかです。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART1
10月30日(金)。
今日も、朝からいいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、太陽の光が見えます。 今日は金曜日です。 日光探検隊です! 総合(10月30日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART5
10月29日(木)。
子供「えぇぇと・・・、あった!」 子供「募金箱に入れよう!」 みんなの気持ちは、世界中の子供たちに届きますよ! 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART4
10月29日(木)。
代表委員の子供たちは、一人一人へ感謝します。 私たちの「募金」が世界中の子供たちの役に立っているのです。 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART3
10月29日(木)。
子供「はい!持ってきました!」 代表「ありがとうございます。」 小さな紙袋には子供たちの気持ちが、いっぱいつまっています。 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART2
10月29日(木)。
10月26日・月曜日、子供たちは児童朝会の中で「ユニセフ」について学びました。 ”私たちの気持ちを届けよう” ”できることから始めよう” 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART1
10月29日(木)。
10月27日・火曜日、10月28日・水曜日の2日間、「ユニセフ募金」を行いました。 代表委員の子供たちの活動です。 代表「ユニセフ募金のご協力をお願いします!」 届けよう! 募金(10月29日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|