授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART6
1月15日(金)。
この日は、インターンシップの学生さんがボランティアを行う最後の日です。 子供たちは、大好きな先生(インターンシップの学生)に、いいところを見せようと、一生懸命です。 インターンシップの学生さんも嬉しそうです。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART5
1月15日(金)。
1年生の教室です。 算数の学習中です。 時計の学習です。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART4
1月15日(金)。
元気な3年生です。 担任の先生も、一生懸命に授業を行います。 みんな、がんばっていますね。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART3
1月15日(金)。
3年生の教室です。 社会科の学習中です。 3年生は、横山第二小学校の中で1クラスの人数が一番多い学年です。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART2
1月15日(金)。
机の配置を工夫しています。 子供たちは、どの位置からでも黒板が見やすくなっています。 担任の先生のアイデアです。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART1
1月15日(金)。
1月14日・木曜日、2校時です。 本校舎の2階です。 2年生の子供たちが学習しています。 授業風景です! 学習(1月15日 1・2・3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART5
1月15日(金)。
訓練を開始する時刻、災害が起きた場所、災害の内容等を、毎回、変えています。 色々な災害に対応する力を育成するためです。 「自分の命は、自分で守る」ことのできる子供たちを育成したいのです。 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART4
1月15日(金)。
横山第二小学校では、毎月、避難訓練を実施しています。 災害が起きた時、どうすればよいか。 繰り返し訓練することで、子供たちが学習していきます。 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART3
1月15日(金)。
放送「先生の指示に従って、校庭に避難します。」 放送「『お・か・し・も』の約束を守って避難します。」 スピーカーから流れる声を聞きます。 子供たちが、一斉に避難します。 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART2
1月15日(金)。
1月14日・木曜日、午前9時を過ぎます。 放送「訓練、訓練、避難訓練です。横山第二小学校の避難訓練です。」 放送「火事です。火事です。本校舎1階の家庭科室から火が出ました。」 放送「急いで避難します。」 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART1
1月15日(金)。
今日も、朝から、青い空が広がっています。 雲の切れ間からは、太陽の光が差し込みます。 今朝も空気が冷たいです。 火事だ!どうする? 訓練(1月15日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART8
1月14日(木)。
児童集会では、6年生とのお別れ集会が予定されています。 お世話になった6年生との思い出作りの集会です。 集会委員のみんな、これからもよろしくお願いします! どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART7
1月14日(木)。
学年が上がるにつれて、迫力が大きくなります。 ”がんばれ!” ”どっちもがんばれ!” どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART6
1月14日(木)。
試合が進みます。 4年生、5年生には先生方も加わります。 4年生は53人、5年生は47人、6年生は58人です。 どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART5
1月14日(木)。
集会「さすがは6年生ですね!」 集会「さあ、次は中学年です。」 集会「3年生と6年生の試合です。」 少しずつ力が大きくなっていきます。 3年生は、人数も多いですよ! どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART4
1月14日(木)。
集会「2試合目は、2年生と6年2組が試合をします。」 集会「2年生は力がありますよ!」 綱を握る手にも、力が入ります。 どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART3
1月14日(木)。
集会「1試合目は、1年生全員と6年1組が試合します!」 集会「1年生のみんな、がんばってください!」 6年生も真剣な表情です。 どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART2
1月14日(木)。
集会「今日の集会は『綱引き大会』です。」 集会「3月に卒業する6年生と試合をします。」 全校「やった!!」 集会「さあ、6年生に勝つことはできるでしょうか?」 どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART1
1月14日(木)。
毎週木曜日は、児童集会が行われます。 今日の集会は「集会委員」が担当します。 ”6年生とのお別れ集会” どっちが強い? 集会(1月14日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなのために! 委員会活動(1月14日 児童編)PART5
1月14日(木)。
子供「校長先生、もう少し早く来てくれれば・・・。」 子供「今日は、たくさん仕事をしたのに・・・。」 校長「ごめんね。次の委員会の時間は、見に来られるように頑張るよ!」 短い時間を有効に使いながら子供たちは頑張っています。 みんなのために! 委員会活動(1月14日 児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|