第一回 八王子市中学生ミーティング

30日(土)に 第一回 八王子市中学生ミーティング(中学校PTA連合会主催) が行われました。内容は「スマホのある生活を考える」 市内の8つの中学校の生徒と保護者が話し合いを行いました。城山中からも3人の生徒会役員が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の出来事 5

放送委員会企画です。昼の放送でクラスの代表が自分のクラスの良い点を紹介しています。担任によく似た○○○なクラス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の出来事 4

先週のことですが。29日(金)は2年生の読み聞かせの最終日でした。4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

先週の出来事 3

先週のことですが。29日(金)は2年生の読み聞かせの最終日でした。3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

先週の出来事 2

先週のことですが。29日(金)は2年生の読み聞かせの最終日でした。2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 先週の出来事

先週のことですが。29日(金)は2年生の読み聞かせの最終日でした。1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生 4

今日から3日間、2年生の読み聞かせです。これは4組の様子です。作品は「野ばら(小川未明)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生 3

今日から3日間、2年生の読み聞かせです。これは3組の様子です。作品は「そこに僕はいた(辻仁成)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2年生

今日から3日間、2年生の読み聞かせです。これは2組の様子です。作品は「流行の病気(星新一)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 読み聞かせ 2年生

今日から3日間、2年生の読み聞かせです。これは1組の様子です。作品は「野ばら(小川未明)」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 4

各委員長が1月・2月の予定を発表します。図書委員会、放送委員会、美化委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 3

各委員長が1月・2月の予定を発表します。1学年委員会、生活委員会、保健委員会。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼 2

各委員長が1月・2月の予定を発表します。生徒会執行部から始まり、3学年委員会、2学年委員会と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 生徒会朝礼

今日は1月の生徒会朝礼でした。
画像1 画像1

読み聞かせ(1年生) 2

毎学期おこなっていただいている読み聞かせですが、1年生は今日が今年度最終日でした。読み聞かせの方々から、「遅刻する子もいないし、みんなよく聞いてくれます」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/21 読み聞かせ(1年生)

毎学期おこなっていただいている読み聞かせですが、1年生は今日が今年度最終日でした。読み聞かせの方々から、「遅刻する子もいないし、みんなよく聞いてくれます」とほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

筝の基本的な奏法を身につけよう 3

昨日の授業の様子ですが、1年生が筝の弾き方を学びました。2時間ほどの時間ですが、実際に筝の楽譜を見て練習します。今日は「うれしいひな祭り」を弾いてみました。
「礼に始まり礼に終わる。姿勢・型を大事にする。」文化も併せて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝の基本的な奏法を身につけよう 2

昨日の授業の様子ですが、1年生が筝の弾き方を学びました。2時間ほどの時間ですが、実際に筝の楽譜を見て練習します。今日は「うれしいひな祭り」を弾いてみました。
「礼に始まり礼に終わる。姿勢・型を大事にする。」文化も併せて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 筝の基本的な奏法を身につけよう

昨日の授業の様子ですが、1年生が筝の弾き方を学びました。2時間ほどの時間ですが、実際に筝の楽譜を見て練習します。今日は「うれしいひな祭り」を弾いてみました。
「礼に始まり礼に終わる。姿勢・型を大事にする。」文化も併せて学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生横浜FW 災害に備えて 2

2年生が2月5日に実施する横浜フィールドワーク。万が一の災害に備えて事前学習をしました。城山中学校は5年前の3月11日東日本大震災の時に、ちょうど横浜でフィールドワークを実施していて、全員の帰宅が翌朝の6時までかかるなど大変な経験をしています。万が一地震が起こった時に、地下街にいたら、ビルのエレベーターに乗っていたら、身の安全を守る方法は一人一人が知っていなければいけません。みんな真剣に先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 専門委員会
2/2 都立高校推薦入試発表
2/3 移動教室(1)
2/4 移動教室(2)
都立一般入試出願
2/5 移動教室(3)
横浜校外学習(2)