1月28日(木)の給食![]() ![]() きなこ揚げパン 肉団子スープ 小松菜と油揚げの煮びたし 牛乳 たてわり班![]() ![]() ![]() ![]() 今日は5年生の班長デビューです。 少しずつ最高学年への階段をのぼっています! 図工の時間![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生の図工の時間では、新聞紙をボンドでまぜて作った新聞粘土に色を塗りました。 絵の具やコンテを混ぜ合わせて、素敵な作品が出来上がりました。 1月27日(水)の給食![]() ![]() チキンカレー 福神漬け みかんヨーグルト 牛乳 1月26日(火)の給食![]() ![]() 菜っ葉飯 すいとん ししゃもの唐揚げ ピリ辛白菜 牛乳 大縄集会![]() ![]() ![]() ![]() 今までの練習の成果を発揮して、子供たちは一生懸命頑張りました。 低学年では3年1組が、高学年では6年2組が優勝しました。 どのクラスも、今回の大縄集会と練習を通して、絆が深まっていきました。 1月25日(月)の給食![]() ![]() ご飯 鮭の塩焼き 豚汁 浅漬け大根 海苔 みかん 牛乳 第3回きこえグループ活動![]() ![]() ![]() ![]() 親子活動では、『いっせーのーせ』と『なんでもバスケット』をしました。 『いっせーのーせ』は、同じ数字のトランプを揃え、いらないカードを回していくゲームです。揃うと、中央に置いてあるおはじきを取ることができます。自分が揃えようとした数字と同じ数字を他の人も集めていることに気づき、大笑いしたエピソードがありました。 『なんでもバスケット』では、きこえにくい子ども達への配慮を十分に行いました。 配慮の1つ目は、ことばを言った後に、質問して内容を確認することでした。 2つ目は、司会のことばを文字提示し、情報を確実に共有することでした。 この2つがあるだけで、より主体的に活動に関わることができた子ども達でした。 子ども活動では、『宝探し』をしました。 指導室に隠された文字入りのケースを探し、集めた文字を並べ替えて、何のことばかを当てるゲームです。隠す方も探す方も、相談したり工夫したりしていました。 友だちとの関わり方や司会や活動のリードなど、それぞれに成長が見られた最後のきこえのグループ活動でした。 1月22日(金)の給食![]() ![]() ご飯 照りだれチキン 大根の味噌汁 梅おかかキャベツ ポンカン 牛乳 1月21日(木)の給食![]() ![]() カレーピラフ ポテトカルボナーラ キャベツとベーコンのスープ 牛乳 1月20日(水)の給食![]() ![]() ご飯 手作りさつまあげ 五目きんぴら 金時豆の甘煮 牛乳 総合避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 通常の避難訓練の他に、初期消火訓練や煙体験を行いました。 お店やさんごっこ![]() ![]() 最後は![]() ![]() つづいて![]() ![]() ![]() ![]() 次に![]() ![]() ![]() ![]() 早く走るポイントを教えていただきました。 まずはじめは![]() ![]() ![]() ![]() グローブとバットを始めて使う子もいたようです。 アスリートと学ぶ環境教室![]() ![]() ![]() ![]() ゲストティーチャーは 中畑 清さん 定岡 正二さん 大内田 真也さん 三田 翔平さん 井原 直樹さん でした。 3年昔のものとくらし![]() ![]() ![]() ![]() 思ったよりうまくいかない! 意外とうまくできてる! 体中泡だらけだ! 手が真っ赤でキンキンする! という、声が聞こえてきます。 みんなのためにはたらく子![]() ![]() ![]() ![]() おかげで、みんなが安全に歩けます!ありがとう! |