緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。
TOP

きょうのこんだて  11がつ11にち  すいようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*むぎごはん

*さけのてりやき

*とんじる

*ピリカラきゅうり


★ごはん・・・必ず中心温度を温度計にて計ります。
       95度以上ありました。アツアツです!


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART5

11月11日(水)。

互いの意見をしっかり聞き合います。
伝え合いの最初も一歩は、聞き合うことです。
互いの意見を認め合うことだと思います。

”伝え合う力の育成”


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART4

11月11日(水)。

子供たちは、互いに読み取った事柄を発表し合います。

子供「同じです!」
子供「付け足しがあります!」


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART3

11月11日(水)。

今年度の主題は「伝え合う力」の育成です。

「個人で考える→ペアまたはグループで考える→全体で考える」
様々な方法を工夫ながら「伝え合う力」の育成に取り組みます。


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART2

11月11日(水)。

11月9日・月曜日に行った研究授業の様子を紹介しています。

3年生の子供たちが国語の学習に取り組んでいます。
説明文の学習です。


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART1

11月11日(水)。

今日は、朝からすごくいいお天気です。
白い雲の切れ間からは、青い空が見えます。

さわやかな朝です!


研究授業です! 国語(11月11日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART4

11月10日(火)。

今回は説明文の教材です。

担任「声に出して読んでみましょう。」
担任「読むときの姿勢に気を付けてね。」


研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART3

11月10日(火)。

今回で6回目の研究授業です。

学年ごとに1回ずつ研究授業を実施しています。
実践的な校内研究を進めています。


研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART3



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART2

11月10日(火)。

国語の研究授業です。

横山第二小学校では、今年度から「国語科」について研究を進めています。
「伝え合う力」の育成です。


研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART1

11月10日(火)。

11月9日・月曜日、5校時です。
3年生の教室に向かいます。

横山第二小学校の先生方の姿が見えます。


研究授業です! 国語(11月10日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのこんだて  11がつ10にち  かようび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*ごはん

*しろみざかなのレモンソースかけ

*さつまいものみそしる

*ごもくきんぴら

*ぎゅうにゅう


✿校長室会食✿
 3年生、毎日元気いっぱいです!でも、給食完食はもう少し!
 頑張ってます!

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART6

11月10日(火)。

1年「ほら!ちゃんと動くよ!」
2年「ぼくが作り方を教えたんだよ!!」

2年生の子供の表情が誇らしげです。
異学年交流は横山第二小学校の「伝統」です。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART5

11月10日(火)。

2年生の子供たちは1年生に「おもちゃ」の作り方を教えます。

材料を準備します。
作り方を教える言葉を考えます。
遊び方を教えます。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART4

11月10日(火)。

2年生の子供たちが「先生」になっています。
1年生の子供たちが「生徒」です。

生活科の学習活動です。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART3

11月10日(火)。

1年「校長先生!見て見て!」
1年「かわいいでしょ!!」

1年生の子供たちは、ひもを握っています。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART2

11月10日(火)。

11月6日・金曜日、4校時です。
2年生の教室へ向かいます。

にぎやかな声が聞こえます。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART1

11月10日(火)。

今日は、朝から雨が降っています。
霧雨のような細かい雨です。

どんよりとした雲が空全体を覆っています。


すごいでしょ! 生活科(11月10日 1・2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART4

11月9日(月)。

少しずつ寒くなってきました。
気温も低くなっています。

子供たちは、元気です!


校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART3

11月9日(月)。

子供たちの遊びを見守る方々がいます。
安全管理員さんです。

子供たちの行動を見守ります。


校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART2

11月9日(月)。

今日は、午後の時間をたっぷり遊べます。
広々とした校庭で、思い切り遊びます。


校庭では・・・ 放課後(11月9日 子ども教室編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 児童朝会
2/2 朝学習
オリパラ・公開授業(6年2組)
2/3 安全指導
委員会活動
2/4 児童集会
新入学児童保護者会
お琴指導(6年生)
放課後子ども教室
2/5 算数タイム
3年次研究授業(4年2組)