準備はいいですか? 給食(1月7日 教職員編)PART1
1月7日(木)。
1月7日・木曜日、午前11時です。 校舎の様々なところで、3学期の準備が始まっています。 給食室の様子です。 準備はいいですか? 給食(1月7日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART4
1月7日(木)。
いよいよ第3学期が始まります。 みんな、準備はいいですか? 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART3
1月7日(木)。
近隣の学童保育所の子供たちが遊びに来ています。 子供「校長先生と久しぶりに会うね。」 子供「今年のよろしくお願いします。」 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART2
1月7日(木)。
午前10時45分を過ぎます。 子供「校長先生、おはようございます!」 子供「おめでとうございます、だよ!」 子供「そうか。」 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART1
1月7日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間から、やわらかな太陽の光が差し込みます。 明日から、第3学期が始まります! 朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART4
1月5日(火)。
ジャングルジム、すべり台・・・。 子供たちは、遊びを作り出す天才です。 何でも子供たちの遊び道具になり、子供たちがルールを作り出します。 どの子供も楽しそうです。 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART3
1月5日(火)。
子供「こっちだ!」 子供「いいよ!パスして!!」 ボールを使って遊びます。 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART2
1月5日(火)。
すぐそばにある学童保育所に通う子供たちです。 広々とした校庭を走り回っています。 学童保育所の先生方が見守っています。 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART1
1月5日(火)。
午前11時20分を過ぎます。 校庭から子供たちの声が聞こえます。 元気に遊んでいます。 昼の風景です! 晴れ(1月5日 校庭編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART5
1月5日(火)。
”子供たちには「自分はたくさんの人たちに可愛がってもらっている」という安心感を抱いてほしいです。” ”たくさんの方が気軽に交流できる場の実現を願っています。” ”「学校をどうしていきたいか」ではなく「地域をどうしていきたいか」を考えなければならないと分かりました。” ”学校に関わりながら、地域を活性化できたら素晴らしいことです。” 参加された方々の感想です。 学校と地域が連携することは、地域の子供たちのためにつながるのです。 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART4
1月5日(火)。
講師「学校と地域が共に学び、共に協力し合いながら、教育を進める学校でありたいと思っています。」 講師の先生の言葉には、これまでの豊富な実践に裏付けされた自信を感じます。 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART3
1月5日(火)。
”学社融合” 講師「子供たちを取り巻くどんな大人でも、子供と一緒に学ぶ主体者、つまり生涯学習の主体者としてとらえています。」 講師「こうした考え方を実践する教授法を、私は『学社融合』と呼んでいます。」 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART2
1月5日(火)。
12月24日・木曜日に行われた講演会について紹介しています。 文部科学省コミュニティ・スクールマイスターの岸裕司さんを講師としてお迎えしました。 八王子市内では50校の小中学校が、地域運営学校として指定されています。 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART1
1月5日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 太陽の光が温かいです。 天気予報によると日中の最高気温は「13度」くらいまで上がるようです。 学社融合とは? 地域運営学校(1月5日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART5
1月4日(月)。
1月8日・金曜日が始業式です。 横山第二小学校の始業式です。 第3学期が始まります。 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART4
1月4日(月)。
”こんにちは!” ”校長先生、こんにちは!” 帽子をとり、きちんと挨拶ができる子供たちです。 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART3
1月4日(月)。
校庭に向かいます。 地域の野球チームが、練習を続けています。 子供たちの元気な声が、校庭に響きます。 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART2
1月4日(月)。
今日は暖かい一日でした。 過ごしやすい一日でした。 子供たちのいない学校は静かです。 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART1
1月4日(月)。
午後4時を過ぎました。 南浅川の様子を見ます。 川は静かに流れています。 夕方の風景です! 晴れ(1月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域運営学校とは? 講演会(1月4日 教職員・保護者・地域編)PART6
1月4日(月)。
講師の方のお話には説得力があります。 これまでご自身で取り組まれてきた「経験」があります。 参加された方々は、一つ一つのお話にうなずきながら聞き入ります。 地域運営学校とは? 講演会(1月4日 教職員・保護者・地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|