社会科見学に行ってきました。【6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月1日(木)東京地方裁判所と国会議事堂参議院へ行ってきました。裁判所では、代表児童8名が、裁判官や弁護人、検察官役になり、銀行強盗の判例を再現しました。裁判の進め方について理解を深めることができました。参議院では、代表児童18名が議長、委員などの役になり、身体障害者補助犬法が委員会で成立した様子を再現しました。法案が可決されるまでの流れを理解することができました。

点字体験【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月6日火曜日、4年生の全クラスで点字体験を行いました。駅のホームなどで点字ブロックを目にしている児童は多いようですが、自分で打ち、読む点字に関しては初めて見る子も多かったようです。特に、点字の本を手で触って読む体験では、ただデコボコがあるだけの本に驚いていました。
 この体験をもとに、学習を深めていきたいと思います。

10月8日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・あつあげチーズでんがく
・じゃがいものそぼろに
・はくさいとコーンのサラダ
・牛乳

---------------------------------------------------

今日は、厚揚げとたれをからめて、チーズをのせた厚揚げチーズ田楽をいただきます。厚揚げは、水をしっかり切った豆腐を180度〜200度の油で揚げて作ります。表面がきつね色になったら油から引き上げるため、中は火が通っていない状態です。そのため厚揚げを「生揚げ」とも言います。

【おはしのもくひょう】ぷるぷるこんにゃくをはさんでたべる

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 長ねぎ(八王子)
 しょうが(熊本)
 じゃがいも(北海道)
 玉ねぎ(北海道)
 にんじん(北海道)
 白菜(長野) 

10月6日の給食

画像1 画像1
・パン
・てりやきチキン
・ジャーマンポテト
・ビーンズサラダ
・のむヨーグルト

--------------------------------------------------------

ジャーマンポテトのジャーマンとは英語で「ドイツ」、ポテトは「じゃがいも」を意味します。そのためジャーマンポテトは、ドイツの料理?とイメージされるかと思いますが、ドイツにジャーマンポテトはないそうです。一説によると、ドイツにあるジャガイモとベーコンを炒めた料理をもとに日本人がアレンジをしたのではないか、と言われています。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 しょうが(熊本)
 じゃがいも(北海道)
 玉ねぎ(北海道)
 ピーマン(千葉)
 キャベツ(八王子)
 もやし(栃木)
 にんじん(北海道) 

10月7日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・いがむし
・おかかあえ
・とうふじる
・牛乳

----------------------------------------------------

今月の献立予定表に「おはしのもくひょう」を書きました。「おはしのもくひょう」が書かれているのは、おはしを使う日で、目標の内容はおはしの動かし方です。給食の時間に、おはしの働きを意識しながら、練習に取り組んでみてください。また11月中、中休みに校長室でおはし検定を行います。おはし名人をめざして、挑戦してみましょう!

【おはしのもくひょう】やわらかいとうふをすくって食べる

※※ 産 地 ※※
 豚肉(埼玉)
 長ねぎ(八王子)
 しょうが(熊本)
 小松菜(八王子)
 にんじん(北海道)
 ぶなしめじ(長野)
 こねぎ(千葉) 
 
画像2 画像2

【5年生】稲刈り!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月に種もみから育てた稲が実り、ついに収穫の時を迎えました。
 鎌を使っての刈り取りから、ひもで縛って干すところまで、全て子どもたちの手で行いました。
 天気も良く、黄金色の穂と子どもたちの笑顔が輝いていました。
 「ひとりおにぎり1個くらいは食べられるかな?」
 子どもたちも楽しみにしています。

運動会-11

閉会式の様子です。
後半の赤組の追い上げにより、今年は赤組が勝ちました。

これで、過去22回の運動会の勝敗は、赤組白組とも10勝10敗2分けの五分に。。。子供たちに熱い声援を送って応援してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-10

最終競技の大玉送り。 この結果で勝負が決まる大一番・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-9

6年生「2015組体操 『友と…』」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-8 松木チア2015  運動会当日【4年生】

10月3日土曜日、運動会があり、松木チア2015の発表を行いました。定型ダンス、クラス創作、グループ創作、ランニングマンと、どの踊りも完璧にこなす姿に感動しました。さらに、音楽が止まっても、いつも通りに踊ることができた姿に、成長も感じました。
 授業の時間に加え、休み時間、家庭でも踊り込んだ子供たちを、ぜひほめてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-7

5年生「松木南中ソーラン2015」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-6

1年「OLA!!〜きみにあえてよかった〜」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-5

3年生「よさこい?ヨッシャ来い!2015」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-4

1年「花笠音頭」 の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-3

応援合戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会-1

今年の運動会が始まりました。
最高のお天気のもと、熱い戦いが繰り広げられています。

午前が終わって、白組が10点赤組をリードしています。
さて、今年の優勝はどちらに?

午前中の様子をダイジェストでお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会-2

開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

松木チア2015 NO9リハーサル【4年生】

画像1 画像1
 10月2日金曜日、3校時に松木チア2015のリハーサルを行いました。細かい確認をした後、2回通して行いました。笑顔で踊っていて、改めて楽しそうだなと感じました。最後に実行委員が抱負を述べました。「心に残るチアにしよう」という子も多いので、明日の演技を楽しんでくれればと思っています。
 いよいよ発表の運動会です。授業以外に休み時間も使って練習をしました。ぜひ、楽しみにしていただければと思います。声援、よろしくお願いいたします。

★ 応援メッセージ ★

校長先生から松木小のみなさんへ、元気応援メッセージをいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さばのしおやき
・えびととうがんのよしのじる
・なすのしぎやき
・牛乳

-------------------------------------------------

今日は、元気応援メニューです。9月はグッドモーニングアメリカから応援メッセージをいただきました。今月は、みなさんがよ〜く知っている方…校長先生から松木小のみんなに応援メッセージをいただきました。

★別のページでご紹介します。

※※ 産 地 ※※
 さば(ノルウェー)
 とうがん(愛知)
 小松菜(昭島)
 なす(栃木)
 赤ピーマン(高知)
 ピーマン(茨城)




【なすのしぎ焼き】
調理員さんが「油」を使って食材の色をそのままに、色鮮やかに仕上げてくれました。

〈分量・2人分〉 
なす(80g)、揚げ油
赤ピーマン(10g)、ピーマン(10g)、サラダ油(少々)、塩(少々)
サラダ油(1g)、砂糖(2.4g)、赤みそ(2.4g)

〈作り方〉
1.なすは揚げる(油通し)。
2.赤ピーマン、ピーマンは、油と塩を入れたお湯でゆでる。
3.鍋に1と2、赤みそと砂糖を合わせたものを入れ、さっと絡ませるように炒める。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 サイエンスドーム4年給食
1/30 漢字検定
2/1 安全指導 児童委員会
2/2 あいさつ4年
2/3 あいさつ5年
2/4 学校公開6校時なし たてわりロング8:40〜1h 避難訓練

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

学校からのお便り

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議