5月14日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月14日の献立 ☆

●グリンピースごはん
●豆腐のまさごあげ
●ちくぜん煮
●清美オレンジ
●牛乳

今日は1年生がグリンピースのさやむきをしたものを、ごはんにいれました。
さやの中からでてきたグリンピースをみて「まるくてかわいいね」
「さわるとつるつるしている」などたくさんの感想を聞くことがでました。
給食の時間になると「グリンピース、おいいしいね」と笑顔で食べていました。

5月13日の献立

画像1 画像1
☆ 5月13日の献立 ☆

●セサミトースト
●チキンビーンズ
●海藻サラダ
●牛乳

セサミトーストのセサミは白すりごまを使っています。ごまはタンパク質、
無機質、ビタミンが豊富です。積極的に食べてほしい食材です。

5月11日、12日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月11日の献立 ☆


●とりそぼろ丼
●若竹煮
●大根となめこのみそ汁
●牛乳

白いご飯の上に、甘辛いとりそぼろと、ふんわりしたいり卵をのせました。
彩りもきれいな献立です。


☆ 5月12日の献立 ☆

●クッパ
●鶏肉のバンバンジーソース焼き
●ビーフン炒め
●牛乳

クッパは韓国の雑炊のような献立です。ご飯、鶏肉、ほたて、野菜、卵
を使いました。油分を使わず、だし汁で煮ているので素材のおいしさが
味わえます。

5月7日、8日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 5月7日の献立 ☆

●ドライカレー
●春キャベツのコーンサラダ
●ニューサマーオレンジ
●牛乳

今日の果物はニューサマーオレンジでした。水分が多く果汁たっぷりです。
産地は宮崎県です。

☆ 5月8日の献立  ☆

●中華ちまき
●ちゃんポンめん
●黄桃缶
●牛乳

今日は5月5日のこどもの日にちなんで、中華ちまきの献立でした。
もち米、鶏肉、干ししいたけ、たけのこ、にんじん、ほたて、ねぎとたくさんの
食材を使いました。こども達はとてもよく食べていました。

4月30日、5月1日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 4月30日の献立 ☆

●さんまのかばやき丼
●なめこ汁
●キャベツのごまじゃこあえ
●牛乳

カルシウムたっぷりのさんまと、ちりめんじゃこを使った献立です。
カルシウムは成長期に欠かせない栄養素です。

☆ 5月1日の献立 ☆

●麦ごはん
●松風焼き
●新じゃがの煮物
●うどとごぼうのきんぴら
●牛乳

うどは今が旬の食材です。今日のうどは立川市が産地です。
麦ごはんにあう、きんぴらを作りました。

一年生遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当いただきます!

一年生遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2
久保山公園に到着

一年生遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
休憩場所の公園で一休み

4月27日、28日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 4月27日の献立 ☆

●たけのこごはん
●さばのマーマ―レード焼き
●みそけんちん汁
●牛乳

旬のたけのこを使った、おいしい混ぜご飯です。さばはマーマーレードジャムを使う
ことで、魚が苦手は子供達にも食べやすい献立です。

☆ 4月28日の献立 ☆

●ジャムサンド
●春キャベツのクリーム煮
●温野菜サラダ
●ジョア

今月は春野菜のキャベツと玉ねぎを多く献立にとりいれています。
温野菜サラダのドレッシングは新玉ねぎをみじん切りにして、加熱して
作っています。自然な甘さに仕上がりました。

スキル学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10分間の学習です 集中して取り組んでいます。その後五時間目が始まります

4月23日、24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 4月23日の献立 ☆
●セサミパン
●おからコロッケ
●きのことペンネのトマトソース煮
●千切り野菜のスープ

今日のコロッケには、食物繊維たっぷりのおからを入れました。
おからもじゃが芋と混ぜてコロッケにすることでとても食べやすくなります。

☆ 4月24日の献立 ☆
●とりごぼうごはん
●いかの香味焼き
●小松菜汁

今日は和食の献立です。和食の献立はたくさんの野菜を摂取することができます。
とりごぼうごはん、いかの香味焼き、小松菜汁で全部使った野菜をあわせると
9種類になります。

遠足二年生2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おいしいお弁当いただきます!

遠足二年生

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園の午前中の予定が終わり お弁当です。

遠足

全員元気に高尾の駅に帰ってきました。


遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山頂に全員元気に到着しました。楽しいお弁当です。

委員会紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各委員会の委員長さんがそれぞれ担当の委員会の紹介をしました。

4月20日、21日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ 4月20日の献立 ☆
●チリコンカンライス
●うずら卵のカレー煮
●オニオンスープ
●牛乳

オニオンスープの玉ねぎは新玉ねぎを使っています。甘みと水分がたっぷり含まれて
います。ベーコンと玉ねぎの相乗効果でおいしいスープです。

☆ 4月21日の献立 ☆
●赤飯
●赤魚のみそ焼き
●新筍の煮物
●かきなのお吸い物
●牛乳

今日は八王子が中核市になったことをお祝いした献立です。新筍の煮物は旬の
たけのこを使っています。この時期ならではの味わいです。
かきなのお吸い物には紅白白玉が入っています。白玉のピンク色はトマト
ピューレーで色付けしました。

4月17日の献立

画像1 画像1
☆ 4月17日の献立 ☆    
 

●ごはん
●焼きししゃも
●肉豆腐
●ひじきのふりかけ
●牛乳
 
今日の献立は、カルシウムたっぷりです。ししゃも、ひじきには成長期に欠かせない
カルシウムを多く含んでいます。

元気に外遊び 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生もしっかり遊んでいます。

元気に外遊び 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 授業発表会
2/2 委員会
2/3 小中一貫教育の日(4時間授業)
さくらっ子広場
2/4 放課後さんすう教室

学校だより

その他

授業改善

経営計画

新規カテゴリ

PTA