たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART5
12月3日(木)。
2部合唱の歌声が体育館に響きます。 「きれいなハーモニー」です。 音楽委員のみんな、すてきな伴奏を演奏してくれて、どうもありがとう。 たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART4
12月3日(木)。
今回は「二部合唱」で歌います。 ソプラノパートとアルトパートに分かれます。 1回目よりも2回目、2回目よりも3回目の歌声は、すごくきれいです。 たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART3
12月3日(木)。
”たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は かならずぼくが そばにいて ささえてあげるよ その肩を・・・” 全校児童が「ビリーブ」を歌います。 たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART2
12月3日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今朝は「音楽集会」です。 音楽委員の子供たちが準備を整えて待っています。 たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART1
12月3日(木)。
今日は、雲が多い朝です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 今朝は、一段と寒さが厳しいです。 たとえば君が・・・ 音楽(12月3日 児童集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART5
12月2日(水)。
担任「植木鉢に土を入れたら、球根を植えますよ。」 子供「は〜い!!」 横山第二小学校は、花と緑に囲まれた学校なのです。 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART4
12月2日(水)。
「チューリップ」と「クロッカス」の球根です。 球根を植木鉢に植えるのです。 子供「あぁぁ!楽しみ!」 子供「どんなお花が咲くかな?」 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART3
12月2日(水)。
子供「今から、これを植えるんだよ!」 校長「あぁぁ!昨日、教室で観察していた・・・。」 子供たちが、見せれくれたのは「球根」です。 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART2
12月2日(水)。
子供たちは、グループに分かれています。 校長「こんにちは!」 子供「あっ!校長先生だ!」 校長「何をしているの?」 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART1
12月2日(水)。
12月1日・火曜日、午後2時を過ぎています。 校庭では、3年生の子供たちが体育の学習中です。 体育倉庫の前では、1年生の子供たちが土をいじっています。 球根を植えよう! 生活科(12月2日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART6
12月2日(水)。
毎月、第一水曜日は「アルミ缶回収」の日です。 保護者・地域の皆様のご協力のより、毎回、アルミ缶をたくさん回収することができています。 皆様、どうもありがとうございます。 「アルミ缶回収」は、横山第二小学校の「伝統ある活動」の一つです。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART5
12月2日(水)。
正門の前で、代表委員の子供たちが立っています。 ビニールの袋の中には、アルミ缶がたくさん入っています。 校長「代表委員のみんな、どうもありがとう。」 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART4
12月2日(水)。
いつもの朝と同じように通学路を歩きます。 いちょうの葉の色が、鮮やかです。 安全ボランティアの方々と挨拶を交わし、学校に戻ります。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART3
12月2日(水)。
子供「校長先生、おはようございます!」 校長「おはようございます。」 子供「こんなに持ってきたよ!」 アルミ缶をたくさん持ってきています。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART2
12月2日(水)。
代表「アルミ缶回収のご協力をお願いします。」 3つの児童用玄関の前で、代表委員の子供たちが待っています。 今朝はアルミ缶回収が行われています。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART1
12月2日(水)。
今日も、朝からいいお天気です。 薄い雲の切れ間からは、太陽の光がまぶしいです。 天気予報によると日中の最高気温は、昨日と比較して少し下がるようです。 アルミ缶回収です! 伝統(12月2日 代表委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 12がつ1にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *かきたまじる *もやしのナムル *ぎゅうにゅう ★キムタクごはん・・・長野県塩尻市の学校給食が発祥です。 近年子供たちの漬物離れが進み、 特産の「たくあん」をどうにかして 食べてもらいたいとの思いから、 「豚キムチ」を元に考えられたそうです。 ✿校長室会食✿ 「キムタクごはん」ってなに?キムタク? 「キムチ」と「たくあん」だよと話をすると、 「キムチはいいけど・・・」でも、食べてビックリ! 残さず食べました! きょうのこんだて 11がつ30にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *チキンビーンズ *ホットサラダ *ぎゅうにゅう ✿校長室会食✿ 今日はパン!大好き!おいしそう! そんな会話が廊下まで聞こえて楽しそうです。 セサミトースト作ってます!![]() ![]() ![]() ![]() 低学年、中学年、高学年大きさが違います。 間違えないように塗っていきます。 焼きあがったら急いで配缶です! 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART6
12月1日(火)。
みんなで、同じ目標に向かって取り組みます。 記録会の日まで、みんなで練習に励みます。 がんばろうね! 始まりました! 長縄跳び(12月1日 中休み編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|