社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 22日(金)に社会科見学に行ってきました。クリクラ町田工場と読売新聞府中工場の2つの工場を見学しました。
 クリクラ町田工場では、ウォーターサーバーで飲む飲用水が水道水から作られる過程を実際に見ることができ、出来上がった飲用水と水道水の比較実験も体験することができました。
 読売新聞府中工場では、実際に新聞が印刷され梱包される様子を間近に見ることができました。子ども達は、とても大きな印刷機やロール紙に驚きを隠せないほどでした。また、見学して疑問に思ったことを熱心に質問することもできました。
 どの工場でもしおりに熱心にメモを取る子がたくさんいたことに感心させられました。この社会科見学で学んだことを、現在社会で学習している日本の工業に結びつけてまとめさせてたいと思います。

富士森公園に行ってきました!

本日2、3校時に富士森公園へ冬探しに行ってきました。
子供たちは、雪が残る中霜柱やおもしろい形をした雪を見つけることができました。桜が少し咲いている様子も見ることができました。
学校へ戻る途中、災害時に対応するためにある防災倉庫を見て、富士森公園が広域避難場所になっていることも確認してきました。
教室内だけでは体験できない学習をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月22日の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りさつま揚げ
五目きんぴら
金時豆の甘煮
牛乳
(昔、「坂田の金時」という人がいました。この人の子供のときの名前が昔話の「金太郎」です。赤ら顔をしていたことから、「金時豆」と言われるようになりました。)

1月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
照りだれチキン
梅おかかキャベツ
大根の味噌汁
牛乳
(今日の給食は、中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、献立作成したものを給食にしました。今日は、第一中学校1年生の小野桜さんの考案です。)

1月20日の給食

画像1 画像1
みそラーメン
春巻き
黒糖ナッツ
牛乳
(黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めてつくる砂糖です。沖縄県の特産品です。カルシウムやカリウム、鉄分を多く含むので、健康食品として人気です。)

1月19日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳
(カレー粉には、30種類のスパイスが入っています。カレーの香りや色は「ターメリック」というスパイスです。日本語では「ウコン」と呼ばれます。インドでは食べるほかに傷口にぬるなど、薬としても使われています。)

1月18日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ひじきハンバーグのおろしソースかけ
小松菜のじゃこ炒め
かぶの味噌汁
牛乳
(かぶは、今が旬です。白くてつるつるして、形が鈴に似ていることから「すずな」とも呼ばれます。春の七草のひとつです。)

1月15日の給食

画像1 画像1
とりごぼうごはん
揚げボールの甘辛煮
豆腐とえのきのすまし汁
白玉あずき
牛乳
(1月15日は、小正月です。小正月には、餅花という、柳などの枝に小さく丸めた餅や団子を刺したものを飾ります。豊作の前祝をする大切な行事です。小正月の朝には、一年中病気をしないように!と、小豆粥を食べる風習があります。給食では、白玉あずきをつくりました。)

1月14日の給食

画像1 画像1
サルサドック
クリームシチュー
さつまいもとりんごのグラッセ
オレンジジュース
(クリームシチューには、旬の白菜が入っています。白菜は、霜にあたると、さらに甘味が増します。肌をきれいにしてくれ、風邪を予防する効果もあります。冬には欠かせない食材です。)

1月13日の給食

画像1 画像1
ごはん
鯖の風味焼き
筑前煮
三色ナムル
牛乳
(今日は、ファンキー加藤さんから、筑前煮に元気応援メッセージをいただいています。「小さいころから、よく食べていた煮物。今でも大好きです。ごぼう、れんこん、にんじんと食べると体があたたまります。僕のステージは、体力勝負。全力で歌ったり、飛び跳ねたり。だから、ライブ前には、最高のパフォーマンスができるように、しっかり食べています。みんなもいっぱい食べて、元気な体をつくろうね!」と応援してくださいました。)

1月12日の給食

画像1 画像1
七草粥
青大豆入り松風焼き
温野菜のごまドレッシング
いよかん
牛乳
(1月7日には、七草粥を食べるならわしがあります。「今年も健康でよい1年を過ごせるように」と願いをこめ、お正月にご馳走をたくさん食べて疲れた胃を休ませる意味があります。)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31