竹炭制作作業!!いのちの日「平和だと、買い物に行ったり、でかけたりできます。」 下の絵 「平和だと、ゆっくりねむれる。」 子どもたちは、戦争の話を聞いて、日常の中の平和をみつめ、その暮らしを大事にしていくことが、命を守ることにつながることを学習しました。 いのちの日「家族で家で食事をすると、いっぱい食べられて幸せだし、平和だと感じる。」 右の絵 「平和だと友だちをSケンをしたり、バスケットをしたりして楽しく遊べる。」 子どもたちは、日常のいろいろな場面の中に平和を感じていたことがわかります。 いのちの日八王子空襲のお話を聞いて、「平和」を感じるときは、日常の生活の中でどんなことだろうかと考えてみました。それぞれ、考えたことを 絵で表現しました。 上の絵は「お父さんやお母さんにあまえているとき、平和だと感じる。」 11月12日(木) 本日の給食・さつま芋ご飯 ・すき焼き風煮もの ・煮びたし ・みかん(菊花) ・牛乳 紅葉が進んできました。
四季の変化を体で感じ取っています。正門脇の銀杏の木が黄金色の葉を舞わせています。渡り廊下にはもみじの葉が深紅に染まっています。裏山でも次々と色鮮やかになってきました。
町の景色にも変化が見られます。
上川の山も彩られてきました。
11月11日(水) 本日の給食・麦ごはん ・鮭の照り焼き ・豚汁 ・ピリ辛キャベツ ・牛乳 11月10日(火) 本日の給食・明日葉パン ・飛び魚のメンチカツ ・ミネストローネ ・こふきいも ・牛乳 140周年記念ステンドグラスの作成1
6日金曜日に卒業生、保護者、教職員でステンドグラスの作成を行いました。部活動を終えわざわざ学校へ集まってくれました。卒業生が学校へ愛着をもち、お祝いをしてくれる姿に感動します。郷土愛、愛校心など豊かな心は、自分の生まれ育った地域、学校で営まれる生活の中に、良き思い出として体験する中から育まれていきます。それは広く将来へ響き、八王子、東京、日本そして世界へ地球への思いとなっていくでしょう。
140周年記念ステンドグラス2
ありがとうございます。
算数の学習1
習熟を図る学習活動です。まず基本的な考え方を復習しました。その後、自力解決です。全員が黒板で問題を解き、全員で確認しました。
算数の学習2
一人一人が課題へ一生懸命取り組んでいますね。個別で指導を受ける子どももいます。少人数を活かす事ができ、個に応じた指導が適切になされています。基礎基本の定着は学校だけではできません。「上川口小学習スタンダード」を参考に、各家庭での実践が大切です。学習習慣を身につけさせましょう。
音楽の学習1
「おとでよびかけっこ」1年生の学習です。いろいろな音の違いを奏でる打楽器を使って音楽をつくる活動をしました。自分でリズムの表現を考えて演奏します。それぞれの打楽器の音の面白さを知る事や音の出し方やリズムに気をつけて楽器を操作することを学びます。またそこには楽器による問いと答えを表現し、音を生み出す良さや面白さを感じ取り味わっていきます。
音楽の学習2
まず自分のリズムを考え、作りました。一人一人の作ったリズムが違いますね。次に自分の操作したい楽器を選びました。選んだ楽器が重なったのでじゃんけんをして決めました。そして練習です。なかなか自分のリズムがたたいて出せませんでした。教師が手や口で奏で音を取らせました。この学習で音楽における関心・意欲・態度、表現の創意工夫、音楽表現の技能、音を楽しむ鑑賞の能力の育成を図っています。
11月9日(月) 本日の給食・中華丼 ・わかめスープ ・ポップビーンズ ・牛乳 140周年記念制作(卒業生・保護者)の様子農家見学その3今回は9月下旬に植えた水菜やちんげん菜の収穫に行きました。 どの野菜も大きく育っていました。 収穫後は袋詰めの体験もしました。 全員コツをつかみ、最後まで手際よくがんばりました。 うさぎのラッキー11月6日(金) 本日の給食・鶏牛蒡ご飯 ・ししゃもの磯辺焼き ・味噌汁 ・小松菜の煮びたし ・牛乳 |