11月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わかめと大根のサラダ りんごヨーグルト 牛乳 【チキンカレーライス】は、 たまねぎをスライスして、水分をとばしながら茶色になるまで炒めます。 それと、給食室で時間をかけて作った手作りルーが味の決め手になります。 【わかめと大根のサラダ】には、 八王子産の大根をたっぷり使いました。 小比企町の農家さんから届いた新鮮な大根です。 11月27日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さんまの松前煮 なめこのみそ汁 彩り和え 牛乳 今日は、八王子市高月町で収穫されたお米をつかいました。 高月町の米農家の方から 『子どもたちに地元のお米を食べてもらえて最高にうれしいです! 収穫したてのお米はピッカピカでとてもおいしいです。 ごはんは、栄養があって腹持ちもいいです。 ごはんをたくさん食べて、元気に過ごしてください!』という メッセージをいただきました。 なめこのみそ汁には、6小の栽培委員会が育てただいこんもつかいました。 さんまの松前煮は、調理員さんが朝からコトコトよく煮込んでくれたので 骨までやわらかく食べられました。 11月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆あじのから揚げ 春雨スープ 牛乳 【キムチチャーハン】は、 豚肉・にんじん・キムチを炒めて塩・こしょう・しょうゆで味付けし、 小松菜・いりたまご・ごまと一緒に炊きたてのごはんに混ぜました。 6小・3中合わせると、ごはんもものすごい量なので、 回転釜で6回に分けて、混ぜていきます。 ごはんをつぶさないように、均等に混ぜるのは大変ですが、 調理員さんの技が光ります。 「キムチチャーハンおいしかったから、また作ってね~」と 中学校でも人気でした。 11月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れんこんハンバーグ キャロットポテト ミネストローネ 牛乳 れんこんを入れたハンバーグは、しゃきしゃきした歯ごたえが 美味しさの秘密です。 11月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚のもみじ焼き すまし汁 大根の風味漬け 牛乳 今日、11月24日は『和食の日』です。 「和食の味」の鍵になるのは『だしのうま味』といいます。 うま味とは、 甘味、塩味、酸味、苦み、うま味の5つの基本の味のひとつです。 料理にコクや深みを生むのが『うま味』です。 給食のスープや汁物のだしも、かつお節や煮干し、こんぶなどで とっています。だしのうま味がきいているので 薄味でもおいしくいただけます。 11月20日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森のシチュー グリーンサラダ りんごジュース 【グリーンサラダ】は、 きゅうり10kg キャベツ35kg ホールコーン10kgを使いました。 野菜を蒸して、 酢・サラダ油・はちみつ・塩・粉からしを煮立てたドレッシングを合わせました。 11月19日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いわしとごぼうのつくね焼き 豚汁 かぶの塩漬け 牛乳 【いわしとごぼうのつくね焼き】は、 いわしとたらのすり身に鶏ひき肉を加えねり合わせます。 しょうが・ごぼう・たまねぎ・にんじんを加え よくねって、小判型に丸めてオーブンで焼きました。 しょうゆ・みりん・さとうを煮たてて片栗粉でとろみをつけた たれをかけていただきます。 11月18日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() くずきりスープ フルーツパイ 牛乳 【フルーツパイ】は、 ぎょうざの皮に黄桃を包んで油で揚げました。 ひとつひとつ調理員さんの手作りです。 11月17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤魚の西京焼き けんちん汁 小松菜とえのきののり和え 牛乳 【さつまいもごはん】は、さつまいもの皮をむいて角切りにして ごはんに炊きこみました。 【小松菜とえのきののり和え】は、 小松菜とえのきだけを蒸して、しょうゆ・みりんで味付けし、 きざみのりを和えました。 のりの風味がごはんによく合いました。 11月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海鮮八宝菜 わかめスープ 豆黒糖 牛乳 【海鮮八宝菜】は、いかとえびを入れた八宝菜です。 【豆黒糖】は、煎り大豆をオーブンで焼いてカリカリにします。 黒砂糖と水を火にかけて煎り大豆にからめます。 パラパラになるまで混ぜると、黒糖でコーティングされます。 11月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉の三味焼き 七宝汁 くだもの(みかん) 牛乳 11月15日の七五三にちなんで、 七、五、三が名前に入った献立にしました。 今日のだいこんは小比企町の中西農園さん、 にんじんは下恩方町の番場農園さん、 いんげんは宇津木町の谷合農園さんから届きました。 6小の栽培委員会で育てただいこんも入っています。 11月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつま揚げ 筑前煮 くきわかめのしょうが炒め 牛乳 【さつま揚げ】は、 たらのすり身と絞り豆腐・鶏ひき肉・しょうが・ごぼう・にんじんを よく練り合わせて、たまご・酒・みりん・みそ・片栗粉を混ぜて 小判型に丸めて油で揚げました。 ほんのり甘い手作りのさつま揚げは、とても好評でした。 11月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉豆腐 ししゃものカレー焼き ひじきの煮もの くだもの(みかん) 牛乳 今日のながねぎは、楢原町の鈴木農園さんから にんじんは楢原町の浜中農園さんから届きました。 11月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のスープ煮 ヨーグルトポムポム 牛乳 今週は、地産地消ウィークです。 今日のにんじんは、楢原町の浜中農園さんから届きました。 【ヨーグルトポムポム】 ポムは、フランス語でりんごのことです。 りんごをいちょう切りにして、レモン汁・シナモン・レーズンを 混ぜておきます。アルミカップにりんごを入れて ヨーグルト、小麦粉、たまご、サラダ油、さとう、ベーキングパウダーを 混ぜた生地を流しこんでオーブンで焼きました。 ヨーグルトがたくさん入っているので、しっとりとした焼き上がりです。 11月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばのみそ煮 のっぺい汁 五目きんぴら 牛乳 今週は、地産地消ウィークです。 地産地消とは、地元で作った食べ物を地元でおいしく食べることです。 とれたて新鮮なものが食べられる! 作る人が見えて安心! 地元の旬の野菜が食べられる! 遠くから運ばないので、ガソリンや電気などのエネルギーが少なくすみ、 環境にやさしい! などのメリットがあります。 今日のだいこんは小比企町から、にんじんは下恩方町から届きました。 11月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーモンのごまマヨネーズ焼き かぶのスープ ポップビーンズ 牛乳 【サーモンのごまマヨネーズ焼き】は、 しめじとマヨネーズ、みそ、にんにく、パセリ、ごまを混ぜたソースを サーモンにかけてオーブンで焼きました。 11月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ポテトグラタン キャベツとベーコンのスープ わかめサラダ くだもの(みかん缶) 牛乳 【ポテトグラタン】 小麦粉・バター・サラダ油をよく炒め、牛乳を加えて ホワイトルーを作ります。 鶏肉・ベーコン・たまねぎを炒め、ホワイトルーと蒸かしたじゃがいもを 加えます。アルミカップに入れ、チーズをのせて オーブンで焼きました。 11月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐のカレー煮 いりこのごまがらめ もやしのナムル 煮卵 牛乳 【豆腐のカレー煮】は、たっぷりの豆腐と豚肉・野菜を カレー味で煮込みました。 11月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもとちくわの天ぷら 煮びたし くだもの(みかん) 牛乳 今日は寒かったので、あたたかいみそ煮込みうどんがぴったりでした。 給食室では、180kg入る大きい釜2つにあふれんばかりに うどんができあがりました。 いつもながら、圧巻の光景です。 |