9月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白菜のスープ ポテトのチーズ焼き マリネ卵 牛乳 「今日の野菜は白菜!葉先まで固く巻いているもの、ずっしりと重く弾力があるものが美味しいです。」 8月31日の給食![]() ![]() ![]() ![]() わかめサラダ みかん缶 牛乳 「新学期が始まりましたね。今学期も白衣の洗濯等、給食運営にご協力よろしくお願いします。」 8/6 鈴木先生おめでとうございます。
昨日、鈴木先生の結婚式が行われました。
三中の先生たちも多く参加し、鈴木先生らしい、暖かくも笑顔あふれる式でした。 1年2組の皆さんのメッセージも披露されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カリカリじゃこサラダ トウモロコシ 牛乳 「八王子の朝採りトウモロコシは甘くて美味しいだけでなく栄養もたっぷりです。」 7月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きびなごのから揚げ 生揚げと豚肉の味噌炒め きゅうりの辛味あえ 冷凍みかん 牛乳 「きびなごは、頭から食べられるようによく揚げてあります。」 7月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() イカのケチャップ炒め クルミ黒糖 もやしスープ 牛乳 「キムチは白菜などの野菜と、塩・唐辛子を使用した漬物です。」 7月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さばの味噌煮 ごもくきんぴら かきたま汁 牛乳 「さばは、貧血の予防に役立ちカルシウムを作るのを助けるビタミンDもふくみます」 7月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 海藻サラダ メロン 牛乳 「わかめは海の野菜。病気になりにくい体を作ってくれます。」 7月7日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 笹の葉揚げ 七夕汁 プラム 牛乳 「七夕にはそうめんを食べる習慣があります。これは、そうめんを織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。」 7月6日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マーボなす 三色ナムル 春雨スープ 牛乳 「ナムルは野菜を蒸して調味料やごま油で味付けしたものです。」 7月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鮭の塩焼き とりじゃが ピリ辛きゅうり 牛乳 「ジャガイモ、芋類の中ではビタミンC・葉酸・カリウムなどを豊富に含んでます。」 7月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 棒ぎょうざ 中華スープ 牛乳 「7月2日は半夏生。夏至から数えて11日目。地域によってタコを食べる習慣があります。」 7月1日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウインナーポトフ マリネ卵 枝豆 冷凍みかん 牛乳 「枝豆は、今が旬です。」 6月30日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆腐とゴーヤーのチャンプル もずくスープ 冷凍みかん 牛乳 「ゴーヤーチャンプルは沖縄料理です。ビタミンCを多く含み、夏バテ予防に効きます。」 6月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あじの竜田揚げ ごまあえ かきたま汁 牛乳 「あじは血液をサラサラにします。味の良さから「あじ」という名前がついたそうです。」 6月26日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きシシャモ 肉じゃが キャベツときゅうりの浅漬け 牛乳 「シシャモは頭から骨ごと食べられるので、カルシウムが豊富です。」 6月25日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 白身魚のハーブ焼き 野菜スープ 牛乳 「八王子ナポリタンサンドはご当地グルメです。地元でとれた元気な野菜を使っています。」 6月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆と鶏肉の中華炒め ワンタンスープ 牛乳 「鶏肉には良質なたんぱく質とビタミンAが豊富です。スポーツ選手にもってこいです」 6月23日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ちくわの2色揚げ さやえんどうの味噌汁 黒糖ナッツ 牛乳 「切干大根は切った大根を干して乾燥させたもの。栄養価アップです。」 6月22日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 四川豆腐 骨太ふりかけ もやし炒め 冷凍みかん 牛乳 「豆腐は高タンパク低カロリー。吸収率もよく、カルシウムも多く含まれます。」 |