体育の学習6

体育の学習では、きまりを守り仲良く運動する、学習の場の安全に気をつけて学習する事は鉄則です。しっかり安全を確かめ次の人へ合図を送っていますね。運動好きな子になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・豆腐の旨煮丼
・くずきりスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

生活指導朝会1

生活指導朝会が行われました。11月の生活目標の振り返りを行いました。一人一人が指のサインで自己評価しました。パー できた。  チョキ 半々できた。  グー できなかった。 パーが10人程度  グー6人程度  後チョキでした。担当教員から12月も引き続き取り組んでいこうと呼びかけました。その後、12月の目標の取り組みを各クラスの代表が発表しました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会2

3年生4年生5年生の目標
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導朝会3

6年生の目標です。
目標発表の後、3年生からセンターまつりで売った野菜の売上金を発表し、ユニセフに募金した報告をしました。ご苦労様でした。
飼育委員会から明日の中休みにふれあいランドを開き、ウサギとふれあうことができる事を連絡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活指導朝会4

図書委員会から11月に行われた読書月間で使用した、読書ビンゴカードを回収する連絡がありました。ビンゴのできた数でしおりをプレゼントする連絡をしました。
最後にチャレラン月間を担当している教員から、昨日から始まったチャレランについて、連絡をしました。15日間、1日に走る自分の目標を決め、持続してチャレンジしようと連絡しました。同じように生活目標も自分の目標を設定し、取り組んでいく事の大切さを指導しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の学習

『自分の考えを生き生きと表現する児童の育成。「話すこと・聞くことの活動を通して」』をめざし、生き物の飼い方を調べ、自分の考えをまとめていきます。次は分かりやすく説明する文章へまとめていきます。今日の時間は、黙々と資料を読みながら原稿をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合い活動

11月の生活目標の反省と12月の生活目標の取り組みを話し合いました。一人一人がしっかり考えて発表していました。目標をみんなで話し合って決め取り組むこと。その振り返りを行い修正を加えていくこと。集団としての仲間意識を高めたり、お互いの成長に繋げたりするためには欠かせませんね。この継続がより良い集団になっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽の学習

2学期の音楽のまとめへ向けて、自分たちで取り組みたい曲を決め練習しています。動きも入っています。創作ですね。子供たちは楽しく生き生きと取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の学習

「自分の考えを生き生きと表現する児童の育成」を研究主題として取り組んでいます。「話すこと・聞くことの活動を通して」で迫っています。単元「天気を予想する」を書いた作品です。作者の考えがはっきりと書き表されています。この教材を活用して自分の考えを伝える表現の仕方や説明の仕方など学びます。実際に身近な課題をとらえ、自分の考えを理由づけて説明する活動へ繋げます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月30日(月)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・ホットサラダ
・牛乳

チャレンジランニング(チャレラン)

今日から持久走へ取り組みます。体力を高める運動を行い体つくりへの挑戦です。持続する能力を高めるのがねらいです。すてきな音楽が流れる中を、冷たくおいしい空気を吸いながら走ります。基礎体力をしっかり養うことは生きていく上で欠かせません。これを機会に、運動する事へさらに意欲が高まるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習1

昨日の書画カメラ研修で学んだことを即実践で活用しました。説明をしながら作業工程を見せました。分かりにくいところは拡大して見せました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の学習2

細かいところは教師が直接指導しました。一つのパーツができました。エナメル線と部品を繋げる細かい作業は、プラモデル作りや細かい作業等の遊びで慣れていれば良いのですが、初めての子供たちにとっては難しいことです。これが経験です。次の学年では、作業がしやすくなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習1

調理実習をしました。お家で家事のお手伝いをしているのでしょうか、包丁に使い慣れていました。仕事分担をしっかりして学習をしていました。家の中で子どもに役割をもたせ取り組ませることは、学校でも自分の係や役割分担などしっかり果たすことに繋がります。人のために役に立つことは自己肯定感も醸成します。目指すのは自立した社会人を育てることです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習2

見てください。この器用さ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

調理実習3

完成です。グループで味も違いますね。試食しましたが、とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月27日(金)  本日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・八王子産の白いご飯(高月町の岸さん)
・鰯の香り揚げ
・かきたま汁
・野菜の胡麻おかか
・牛乳

4年生社会科の学習

今日は駐在所の警察官の方をゲストティーチャーに「安全を守る」警察官の仕事について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書画カメラの操作研修会

富士電機ITソリューションの方を招いて教員研修を行いました。鮮明なズーム機能など様々な機能の説明があり、授業へ活かしていけそうです。分かるできる授業を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31