☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

第5回 図書室整備

画像1 画像1
2学期最初の図書ボランティアがありました。今回は、絵本の背表紙に五十音シールを貼っていただきました。絵本はたくさんあって大変な作業でしたが、限られた時間の中で、秋の装飾もしていただきました。背表紙のシールのおかげで、低学年の子にも本の整理がしやすくなりました。ありがとうございました!

夏休み作品展5年生のコーナー(2)

時間があったら、観に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展 5年生のコーナー(1)

5年生は、姫木平林間学校で作った和紙のうちわをはじめ、たくさんの作品が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(木)〜5日(土)の3日間の開催です。3日と4日は午前9時から午後4時まで、5日は午前9時から午後1時までです。ぜひ、一度ご覧下さい。

夏休み作品展

体育館で、夏休み作品展を開催中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(水) 献立

なつやさいとたまごのカレーライス
わかめとツナのレモンあえ
ぎゅうにゅう

9月1日は防災の日ということで
今日の給食は“八王子市防災課”から頂いた『防災米(アルファ化米)』を使った
『なつやさいとたまごのカレーライス』をいただきました。
防災米(アルファ化米)は災害で火が使えない場合、
水を注いでごはんを作ることができます。
給食では衛生面を考え沸騰した湯に入れ、蒸らして作りました。
ご家庭でもこの機会に防災の備えを確認してみてはいかがでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 献立

なつやさいのカレーライス
カリカリじゃこサラダ
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

今日の給食は「なつやさいのカレーライス」をいただきました。
八王子でとれた『かぼちゃ』『なす』を使いました。
特に『かぼちゃ』はみずみずしく甘いのでカレーの辛さと相対で
おいしくできました。食べ残しも少なく好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木) 献立

キムチ」チャーハン
いかのケチャップ炒め
もやしスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『もやしスープ』をいただきました。
給食のように大量に調理する場合は加熱しすぎてしまうと
香りが飛んでしまう"長ねぎ"や"ごま油"は最後に入れて仕上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 献立

ライスまたはパン
チリコンカン
かいそうサラダ
ふかしとうもろこし
ぎゅうにゅう

今日の給食は『主食のリザーブ給食』で"ごはん"か"ナン"を事前に選んだものを
食べます。給食時間に『主食』についてのお手紙を出しました。
また『ふかしとうもろこし』は3年生の特別活動の時間に皮をむいたものを
給食室で3回洗浄し、切ってから蒸かしたものを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 献立

ごはん
マーボーなす
さんしょくナムル
はるさめスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『マーボーなす』をいただきました。
八王子でとれた"なす"を使って作りました。色よく仕上げるため
ほかの具材とは別で炒めてから最後に合わせました。
"なす"が苦手な児童が多いのですが一口でも進んで食べてくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 献立

むぎごはん
さけのしおやき
とりじゃが
ピリカラきゅうり
ぎゅうにゅう

今日の給食は『さけのしおやき』をいただきました。
児童が食べなれている献立ですが暑さの為か食べ残しが多く残念でした。
今日から中休みにお箸検定が開始です。なんと40人近くの児童がチャレンジしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水) 献立

パン(パインパン)
なすのラザニア
キャベツのサラダ
トマトとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『なすのラザニア』をいただきました。
苦手な児童が多い"なす"ですがケチャップ味+パスタのおかげで
食べ残しが少なかったです。
その他の味の時も食べられる児童が増えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 献立

ちらしずし
ささのはあげ
たなばたじる
くだもの(さくらんぼ)
ぎゅうにゅう

今日は『七夕』ですね。
給食も『七夕』にちなんだ献立になっています。
『たなばたじる』は、「そうめん」が入った汁です。
七夕には「そうめん」を食べる慣習があります。これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。
『ささのはあげ』は、ほうれん草ペーストの揚げ衣に
笹かまぼこをつけて揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 献立

とりごぼうごはん
じゃがいものいためもの
とうがんとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうがんとたまごのスープ』をただきました。
「冬瓜」は夏にとれる野菜ですがなぜか「冬」という漢字が使われます。
これは、夏に収穫して低温貯蔵すると冬まで腐らずに保存できることから
「冬瓜」と呼ばれるそうです。
特に味が強い野菜ではないので大根のようにダシで煮て
味を染み込ませ食べる料理が多いようです。
給食室でかつおダシをとってスープにしました。
食べ残しも少なく、児童に好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 献立

たこめし
やきはるまき
ちゅうかスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきはるまき』をいただきました。
具を皮で包み天板に並べ油を塗って焼きます。
揚げるのと比べると少ない油で調理できますし、
余分な油を摂取しないで済むのでお勧めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 献立

ごはん
サバのみそに
にらととうふのしるもの
ごもくきんぴら
ぎゅうにゅう

今日の給食は『サバのみそに』をいただきました。
給食では『回転釜』という調理器具を使って作ります。
1つの釜に約200枚の切り身を入れて弱火で煮るので
家庭で少量煮るのと比べるとおいしく出来上がります。
しかし、残念なことに苦手な児童が多く、食べ残しが多い献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 献立

きなこあげパン
ウインナーポトフ
えだまめ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『きなこあげパン』をいただきました。
児童に人気の献立で食べ残しも3.5%しか残りませんでした。
パンを油で揚げてきなこ砂糖をまぶすだけなのでおうちでも
簡単にできます。ご家庭でも時々、作ってみてはいかがでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 献立

ししじゅうし
とうふとゴーヤのチャンプルー
もずくスープ
くだもの(冷凍みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうふとゴーヤのチャンプルー』をいただきました。
『ゴーヤ』はビタミン豊富で夏バテ予防にぴったりの野菜ですが
苦味があるため苦手な児童が多い野菜でもあります。
給食では塩もみした後、下ゆでして作りました。
1人当たりの量もほんの少しです。
苦手な人も1口がんばって食べられればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 献立

ごはん
アジのたつたあげ
ごまあえ
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『アジのたつたあげ』をいただきました。
しょうが、酒、しょうゆの味付けで漬け込んだものを
でんぷんを絡めて油で揚げます。
魚が苦手な児童が多いのですが、好評で
食べ残しは7.8%でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 献立

かやくごはん
だいずのあげに
ツナとだいこんのごまサラダ
ゆばのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かやくごはん』をいただきました。
『かやく』は『加薬』と漢字で書きます。
もともとは漢方用語で生薬を加えていくことをさしていました。
ごはんに色々な具材を加えていくことから関西地方では
『かやくごはん』と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学年だより

学校評価の結果

図書室ニュース