地域安全マップづくりフィールドワーク事前学習で、「危険なところ(入りやすく・見えにくい)」「安全なところ(入りにくく・見えやすい)」の視点で地域を見ることが大切だということを学習しました。今日は、その観点で実際に地域を見て回り、地域の方にインタビューをしてお話をうかがうこともできました。グループ内で各自の役割を決めて協力して活動することができました。 今日調べたことを、これから安全マップにまとめていきます。付き添いに協力していただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。 12月10日の給食ぶり大根 くきわかめの土佐煮 さつま汁 牛乳 (冬の鰤は、「寒鰤」とよばれ、脂がのってとってもおいしいです。鰤は、出世魚といい、成長によって名前が変わる魚です。わかし→いなだ→わらさ→ぶりと変わります。) 12月9日の給食擬製豆腐 切干大根の煮物 ひじきのみそ汁 牛乳 (「擬製」とは、「まねて作ったもの」という意味です。擬製豆腐は、卵焼きに似せた、精進料理です。) 12月8日の給食カリカリししゃも がめ煮 小松菜のごまあえ みかん 牛乳 (がめ煮は、福岡県の郷土料理です。地域により、いりどり、筑前煮とも呼びます。今日は、かみごたえのある食材が多いので、しっかり噛んで食べてほしいです。) 音楽交流会特別支援学校の友達とダンスや手話で交流しました。 一緒に和太鼓の体験をした後、一生懸命練習してきた合唱「語り合おう」「ありがとうの花」を披露しました。 「最初は緊張したけど、初めての友達と仲良くなれてよかった」「今度外で見かけたら話しかけてみたい」という子もたくさんいて、貴重な経験になりました。 八王子特別支援学校の先生方、大変お世話になりました。 12月7日の給食冬野菜のシチュー 大根ごまサラダ オレンジジュース (旬の野菜は、おいしく、その季節にあった栄養が豊富です。冬野菜の多くは、体を温め、風邪を予防してくれます。今日は、冬野菜のシチューです。体が温まります。) 12月4日の給食鯖の塩焼き 治部煮 浅漬け 牛乳 (治部煮は、石川県の古都金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に、出汁、しょうゆ、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではの、とろみのついた料理です。今日は、石川県の特産である鯖と一緒に食べます。) 12月3日の給食ほうれん草のキッシュ ポトフ みかん 牛乳 (キッシュとポトフは、フランスの家庭料理です。キッシュは、パイやタルトでつくった器の中に、卵、生クリームと、野菜やきのこなどの具を入れてオーブンで焼きます。ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。) 12月2日の給食ABCスープ ガーリックポテト 牛乳 (パエリアは、スペインのバレンシア地方の米料理です。「パエリア」は、バレンシア語で「フライパン」という意味です。今日は、魚介のパエリアです。) 12月1日の給食ふりかけ 厚揚げのきのこソース 根菜汁 牛乳 (きのこソースには、しめじが入っています。名前の由来は、しめった地面にできる、地面を占めるようにできることから、しめじの名がついたようです。) 11月30日の給食海鮮シューマイ ビーフンスープ 牛乳 (海鮮シューマイは、給食室の手作りです。ひとつひとつ、愛情込めてつくりました。) 学年行事(租税先生)現役の税理士の方から税金についてお話していただき、日本には50種類もの税金があることや、日本が国民にたくさん借金をしていることなどを学びました。 中学生になると大人扱いをされることも多くなると思うので、税金についても少しずつしっかりと理解していってくれることを期待しています。 |