浄瑠璃祭り

 11月21日(土)、素晴らしい秋晴れのもと第4回浄瑠璃祭りが松木中学校にて開催されました!

 午前中はコンサート。安斎校長率いる「Kazukiバンド」も出演し、松木小の子供たちも熱い声援を送りました。
 午後の模擬店は、まつぎ会からケースのお菓子をおたまでざくっとすくう『おたまdeゲット』、おやじの会から美味しい『チョコバナナ』を出店し、多くの子供たちが遊びに来てくれました。各模擬店は中学生ボランティアもお手伝いしてくれて、地域のつながりを感じる素敵な一日になりました。

 スタッフの皆さん、サポーターの皆さん、おつかれさまでした! 来てくれた皆さん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・カレーポップビーンズ
・ワンタンスープ
・牛乳

-----------------------------------------------

中国の料理名の中には、そこから何をどんな風につくるのかが分かるようになっているものがあります。例えば、今日の主食、チャーハン。漢字で書くと「炒める飯(炒飯)」と書きます。漢字があらわす通り、チャーハンはご飯の他に、野菜、肉類、たまご、魚介類などを油で炒めて作る料理です。また、チンジャオロース。チンジャオロースの「チンジャオ」はピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りを意味しています。チンジャオロースは、まさにピーマン、たけのこ、お肉を細く切って、炒めて味付けをする料理です。

※※ 産 地 ※※
 豚肉(宮崎)
 ピーマン(宮崎)
 ☆にんじん(八王子)
 ☆ながねぎ(八王子)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
 ☆白菜(八王子)

《4年》計算オリンピック

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2学期の「計算オリンピック」が行われました。

4年生の問題は「3けた同士のかけ算の筆算」「わり算の筆算」「四則混合の式の計算」「小数のたし算・ひき算」から合計25問が出題されました。

金賞をめざして一生懸命取り組んできた子供たち。果たして結果は…???

5年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)
「面積」の研究授業が行われました。台形の面積を求めるために、切って分けたり移動させたり、台形を組み合わせたりしながら既習の図形に変える方法を考えました。さまざまな考え方で台形の面積を求めることができました。

12月7日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・さばのしおやき
・じぶに
・あさづけ
・牛乳

--------------------------------------

今日は無形文化遺産(和食)として、石川県の郷土料理「治部煮」をいただきました。

【郷土料理とは】各地域の産物を上手に活かして、風土にあった食べ物として生まれ、食べられてきました。そして歴史や文化、食生活とともに受け継がれています。

【治部煮】古都金沢の代表的な郷土料理です。鴨肉に小麦粉をまぶし、季節の野菜と一緒に、だし、しょうゆ、みりんなどで煮込む、寒い地域ならではのとろみのついた料理です。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 さば(ノルウェー)
 ☆にんじん(八王子)
 ☆小松菜(八王子)
 ☆きゅうり(八王子)
 ☆キャベツ(八王子)  

11月30日 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月30日 全校朝会
 今日の全校朝会では、漢字検定で賞をいただいた児童へ、校長先生から一人一人読み上げ手渡されました。漢字検定に向けてとてもがんばりました。この後、エコポスターコンクールで優秀賞を受賞した児童の紹介がありました。

《4年》学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月4日に4年総合「できることから始めよう!」の学習発表会がありました。大きなテーマは「“みんなが”暮らしやすい町」。そして「そのために自分たちができることは何だろう?」ということです。

これまでの学習では、ゲストティーチャーのお話を聞いたり自分たちが体験したりしたことをもとに自分の課題を設定しました。次に、まちのバリアフリー調査に出かけたり、本やインターネットを活用したり、老人ホームを訪ねたりして、調べてきました。そして、調べたことをもとに、他の友達や保護者の方に伝えたいことを整理し、発表シートにまとめました。

学習発表会当日はやや緊張した様子でしたが、みんな最後までがんばって発表することができました。今回の学習で学んだことを、ぜひ今後の自分の生活に生かしてほしいと思います。

12月4日の給食

画像1 画像1
・ツナビーンズサンド
・ポトフ
・くだもの
・牛乳

--------------------------------------------------

今日は、ツナビーンズサンドの具に使用した「マヨネーズ」について紹介します。学校給食では市販のマヨネーズを使いましたが、マヨネーズはかんたんに手作りできます。まずはお酢、塩、卵をよくかき混ぜます。そしてかき混ぜながらサラダ油を少しずつ入れると…マヨネーズのできあがりです。お酢とサラダ油はどんなに頑張っても決して混ざり合うことはありません。しかし卵のもつ「乳化」という働き(サラダ油とお酢を仲良くつなぎ合わせる力)のおかげで、サラダ油とお酢は混ざり合いなめらかなマヨネーズに仕上がります。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 玉ねぎ(北海道)
 パセリ(茨城)
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(千葉)
 かぶ(清瀬市)
 キャベツ(愛知)
 ブロッコリー(三鷹市)
 にんにく(青森)
 セロリ(静岡) 

12月3日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかふうたきこみごはん
・かいせんシューマイ
・ビーフンスープ
・牛乳

---------------------------------------

今日の海鮮シューマイは、絞った豆腐とタラのすり身を混ぜて作りました。タラは鍋料理に欠かせない、冬が旬の魚。漢字では、魚へんに雪(鱈)と書きます。この由来は、身が雪のように白いのと、雪の降るころにおいしくなるからです。

※※ 産 地 ※※
 たらのすり身(アメリカ)
 豚肉(埼玉)
 鶏肉(青森)
 にんじん(千葉)
 小松菜(埼玉)
 長ねぎ(千葉)
 しょうが(高知)
 白菜(茨城)
 にら(茨城)

総合的な学習の発表会をしました

画像1 画像1
12月1日(火)5校時に、【世界の国々とつながろう】というテーマで、学習発表会を行いました。グループごとに、興味をもって調べたことから見えてきた世界の国々の特徴や日本との違い、共通点を分かりやすく発表することができました。

ゲストティーチャーを招いて、職業について学びました

画像1 画像1
12月3日(木)2校時に、キャリア教育の一環として、エスエストラスト(株)の社長をゲストティーチャーに招いた授業を行いました。不動産業が地域の発展を大切にしていることを、体験活動を通して学びました。

12月2日の給食

画像1 画像1
・こだいごはん
・いかのしちみやき
・じゃがいものそぼろに
・もやしいため
・牛乳

------------------------------------------

今日は、もやし炒めで使用した調味料「ウスターソース」について紹介します。ウスターソースとは、野菜やフルーツなどを絞ってピューレ状にしたものに、食塩やさとう、酢、香辛料などを混ぜて加熱した調味料のことです。
ウスターソースが誕生したのは今から200年ほど前。イギリスのウスターという地域に暮らすある家庭で、余った食べ物と調味料を一緒にとっておいたところ、偶然にもウスターソースができていたそうです。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(青森)
 にんにく(青森)
 玉ねぎ(北海道)
 もやし(栃木)
 にら(茨城)
 じゃがいも(北海道)
 ☆にんじん(八王子/小坂さん)
 

【5年】学習発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(12/1)は5年生の学習発表会を行いました。
 4月から学習を進めてきた「稲の一生を追いかけよう」の集大成として、調べたことや体験したことをまとめて発表しました。
 聞いている人を意識して、「なぜ?」「どうして?」という疑問に答え、「なるほど!」と思ってもらえるような発表を目指して発表を行いました。
 4年生の時よりも掘り下げて調べ、友達と協力して活動する姿に大きな成長を感じました。

おはし名人 19名誕生☆

11月中に7回、中休みに校長室で行った「おはし検定」。

検定の内容は2つ。1つ目は、おはしの先をパチンパチンと合わせられるかをみる「持ち方検定」。2つ目は、持ち方検定に合格した子が挑戦できる「動かし方検定」です。動かし方検定のルールは、制限時間30秒で、つるつるとした小さなお豆をおはしでつかんで、お皿からお皿へ10個移す、です。(写真:動かし方検定の様子)

毎回、たくさんの子がおはし検定に挑戦してくれました。そして持ち方検定に合格した子は【71名】。そのうち動かし方検定に合格し、晴れて「おはし名人」となった子は【19名】でした!!さらに…かれいなはしさばきで、動かし方検定をわずか18秒で合格し、誰も破れない記録をつくった子には、おはし名人のさらにうえ、「スーパーおはし名人」の称号と認定書を授与しました。

おはしは日本の暮らしに欠かせない、昔から大事にされてきた、食べるときに使う道具です。日本のおはしは、先が細くて、ほどよい長さで、軽いため、おはしひとつでいろんな働きができます。そんなおはしを使いこなせる「おはし名人」をめざして、これからも給食の時間やお家などで「楽しみながら」おはしの練習をがんばってみましょう♪


※12月1日、お昼の放送で栄養士から上記内容をお話ししました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・きびなごのからあげ
・キャベツのしょうがふうみ
・はるさめスープ
・牛乳

-------------------------------------------------

今日の主食は、韓国の漬物「キムチ」を使ったキムチチャーハンです。キムチが誕生したのは1400年も前のこと。誕生したころは、唐辛子が入っていない、塩につけるだけのものでした。今のように唐辛子が入っているキムチが誕生したのは、100年程前のことです。寒い冬でも野菜が食べられるように…と願いをこめて作られたキムチは、今では世界各地で食べられているそうです。

【おはしの目標】パラパラチャーハンをはしであつめながらすくって食べる

※※ 産 地 ※※
 きびなご(宇和海)
 豚肉(埼玉)
 にんじん(千葉)
 小松菜(埼玉)
 たまご(青森)
 キャベツ(千葉)
 しょうが(高知)
 エリンギ(新潟)
 長ねぎ(埼玉) 

12月1日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・だいこんはのいために
・おでん
・ごぼすけ
・牛乳

----------------------------------------------

今日は、冬が旬のだいこんを「だいこん葉の炒め煮」と「おでん」としていただきました。だいこんには、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きをととのえてくれる成分が入っています。葉っぱには、カルシウムやカロテン、鉄分なども多く含まれていて、栄養満点です。また、だいこんは葉っぱに近い上の方が甘く、下にいくほど辛味が増します。だいこん1本を買ったときは、食べ比べてみましょう。

※※ 産 地 ※※
 だいこん葉(神奈川)
 だいこん(神奈川)
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(千葉)
 ごぼう(青森)

11月27日の給食

画像1 画像1
・はちおうじさんのしろいごはん
・さんまのまつまえに
・やさいのいろどりあえ
・なめこいりみそしる
・牛乳

---------------------------------------------

今日は、市立保育園・小学校・中学校の全校で八王子市高月町で収穫されたお米「八王子産の白いごはん」を食べる日です。
八王子市高月町は、水に恵まれた地域で、八王子の米どころです。都内でも一番大きい田園が広がり、コシヒカリ、キヌヒカリ、アサヒノユメが多く作られています。

今回は、生産者である高月町の「岸喜美さん」から次の通りメッセージをいただきました。

☆メッセージ☆
 子供たちに地元のお米を食べてもらえて最高にうれしいです。収穫したてのお米はピッカピカでとてもおいしいです。ごはんは栄養があって腹持ちもいいです。ごはんをたくさん食べて元気に過ごしてください。


【おはしの目標】 筒状のさんまをはさんで(身をほぐして)食べる


※※ 産 地 ※※
 さんま(北海道)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 なめこ(長野)
 ☆だいこん(八王子・小比企町/大久保さん)
 長ねぎ(千葉)
 ☆小松菜(八王子・石川町/田中さん)
 にんじん(千葉)
 もやし(栃木)
 

社会科見学-2【4年生】

平日にもかかわらず、たくさんの観光客が訪れていました。
「雷門」前での学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学(都内)【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日(木)、4年生は社会科見学に行きました。主に見学したところは、お台場の様子と浅草の様子でした。お台場では、海の近くの産業について詳しく見ることができました。浅草では、ガイドの方に浅草の歴史や文化について教えていただきました。特に浅草では、外国人の姿も多く、東京の文化の中でも重要な役割を担っていることを感じることができました。
 明日、たくさん学んだことを見学新聞としてまとめていきます。

11月26日の給食

画像1 画像1
・パン
・あきやさいのグラタン
・ウインナースープ
・オレンジジュース

-----------------------------------------------

今日は秋野菜のグラタンをいただきました。グラタンには、鶏肉、ベーコン、さといも、れんこん、玉ねぎ、しめじ、グリンピースが入っています。この中で「秋」が旬の食材は…さといも、れんこん、しめじです。玉ねぎは1年中見かけますが、旬は春。またグリンピースも2年生が5月にさやむきを行ってくれてたとおり、旬は春になります。

※※ 産 地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 ☆さといも(八王子・小比企町/中西さん)
 れんこん(茨城)
 玉ねぎ(北海道)
 しめじ(長野)
 じゃがいも(北海道)
 にんじん(千葉)
 ☆キャベツ(八王子・小比企町/中西さん)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
こころの日
12/8 思いやりの日
学校行事
12/8 こころの日 あいさつ4年 持久走
12/9 あいさつ5年 漢字オリンピック
12/11 あいさつ6年 持久走
12/12 寺子屋
12/14 クラブ

学校だより

授業改善プラン

学校要覧

教育課程

学校経営計画

安全安心

地域運営学校だより

松木熟議