1年生を迎える会(ご苦労さまでした)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員のみんなはこれからもリーダーとして、様々な場面で力を発揮してくれることでしょう! また、5年生は高学年の第一歩、とても良いスタートをきることができましたね。5年生も様々な場面で、力を発揮していきましょうね!(^▽^) 1年生を迎える会(盛り上がって終了!)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員合唱もありました♪ 全校みんなのきれいで元気の良い歌声が、体育館に響き渡りました(^▽^) 代表委員さんの終わりの言葉で迎える会は終了、入場と同様に5年生の演奏、6年生のエスコートで1年生は退場です♪ とっても盛り上がった迎える会でした! 1年生を迎える会(プレゼント)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とっても似合っているよ〜(*^o^*) 1年生を迎える会(スタート!)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが体育館に集まりました!(^▽^) 1年生を迎える会(開始前)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入退場の演奏担当である5年生や、司会・進行担当の代表委員のみんなは、朝から練習に余念がありません。 楽しい迎える会になりそうです(^▽^) 今年度一回目の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1年生にとっては初めての避難訓練、お兄さんやお姉さんたちの訓練の様子をしっかり見て、学習していました。 災害はいつやってくるかわかりません。万が一の時に備えて、宇津木台小学校では今年度も真剣に避難訓練に取り組んでいきます。 桜が満開!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2Fの2年生の廊下、子供たちの桜の絵が満開です! 色鮮やかなピンク色、とってもきれいです(^▽^) 校庭の木々は新緑の季節に移り変わっていっていますが、2Fの廊下では、まだまだ桜を楽しむことができます(*^o^*) ビオトープを観察だぁ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなことができるのも、春ならでは。とっても気持ちの良い季節です(*^o^*) 4月16日の給食![]() ![]() ツナのサンガ焼き 豚汁 果物 牛乳 4月15日の給食![]() ![]() ふんわりした春キャベツの甘味とホタテの貝柱のだしでおいしくできました。 残りも少なく もっと食べたい〜 という声をたくさん聞きました。 ジャムサンド 春キャベツのクリーム煮 温野菜サラダ 牛乳 学校司書の岡島先生![]() ![]() ![]() ![]() さっそく今日は、2年生の子供たちに、図書室の使い方のオリエンテーションをして頂いたり、読み聞かせをして頂いたりしました。読み聞かせなど、みんな食い入るようにみていました(*^▽^*) これから、毎週水曜日に来て頂けるのが楽しみです!(^▽^) 本日は晴天なり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぎの子学級のみんなは、晴天の中、気持ちよさそうに体を動かしていましたよ(^▽^) 校庭の木々も、気持ちよさそうになびいていました。桜や梅のピンク色から、緑色に変わってきています。また、ビオトープでは、おたまじゃくしがたくさん見られるようになってきました。これから緑の気持ち良い季節になっていきますね(*^▽^*) カレンダーが届きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すぎの子学級で今年度のカレンダーを作って、各教室や専科の教室、職員室などに届けてくれました(^▽^) 毎年工夫を凝らしたカレンダーを作ってくれて、本当に毎年楽しみにしています。 毎日何度も見るカレンダー、大活躍間違いなしです! すぎの子のみんな、ありがとう!(*^▽^*) 安全に気をつけて![]() ![]() ![]() ![]() ルールを守って、車などに気をつけて帰りましょうね(*^o^*) 4月14日の給食![]() ![]() 根菜野菜は、体を温めてくれる働きがあります。 今日のように寒い日は、しっかり食べることで元気がでますね。 おかわりしている1年生もたくさんいました。 とりごぼうごはん いかの香味焼き 小松菜汁 牛乳 1年生の給食がスタート! 〜2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時には苦手なものや、初めて食べるものもあるかもしれません。でも、そんな時は勇気を出して一口食べてみましょうね。苦手から好きに変わりますように(*^o^*) 1年生の給食がスタート! 〜1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に栄養士の国分さんから給食についてのお話を聞き、その後初めての給食の時間を迎えました。今日のメニューはスパゲティミートソース、スープ、レモンケーキ。みんなおいしそうに食べていました(*^▽^*) 4月13日の給食![]() ![]() みんな仲良く楽しく食べてほしいものです。 デザートのオレンジケーキは、立川産の甘夏のマーマレードと にんじんのすりおろしたものを加えて焼きました。 オレンジの香りのする甘くないケーキです。 スパゲティミートソース キャベツスープ オレンジケーキ 牛乳 今年度初の委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、5年生の時の経験を生かして委員会を引っ張っていくぞと意欲満々です。6年生のスローガンは、「全力出し切れ!」、委員会活動でも全力出し切って頑張ろう!! 高学年が団結して、より良い宇津木台小学校をつくっていくぞ!(^▽^) 4月10日の給食![]() ![]() 4年生の教室でおからって知ってる?と聞いたところ 知らない〜 見たことないよ〜 という子どもたちが多くいました。 今度、本物を見せてあげるねと約束しました。 給食で使う食材がどういうものか現物を見せることも大切だと感じました。 セサミパン おからコロッケ きのことペンネのトマトソース 野菜スープ 牛乳 |
|