みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART5
10月6日(火)。
横山第二小学校では、たてわり班活動を1年間を通して取り組んでいます。 高学年のリーダーシップを育成します。 低・中学年のフォロワーシップが育ちます。 みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART4
10月6日(火)。
たてわり班活動では、先生も子供たちと一緒に活動します。 一緒に体を動かします。 一緒に声を出したり、笑ったり、楽しんだりします。 みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART3
10月6日(火)。
たてわり班活動は、横山第二小学校の「特色ある教育活動」の一つです。 1年生から6年生までの児童が、グループを作ります。 高学年の児童を中心に「あそび」や「行事」に取り組みます。 みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART2
10月6日(火)。
10月2日・金曜日、昼休みです。 放送「今日は、たてわり班活動の日です。」 放送「それぞれの集合場所に集まってください。」 みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART1
10月6日(火)。
今日は、朝からいいお天気です。 さわやかな朝です。 心地よい風が、頬に当たります。 みんなで遊ぼう! 特色(10月6日 たてわり班編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ5にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *いかのねぎしおやき *こんさいのうまに *きんときまめのあまに *ぎゅうにゅう 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART6
10月5日(月)。
2学期は、言葉の大切さについて話をしています。 ”どうぞ” ”ありがとう” すてきな言葉があふれる学校にしたいです。 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART5
10月5日(月)。
校長「たった一言です。」 校長「『どうぞ』という一言で、自分も相手もいい気持ちになるのです。」 校長「言葉には、不思議な力があります。」 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART4
10月5日(月)。
給食の配膳の様子を見ていた時のことです。 校長「『○班さん、どうぞ。』と呼ばれた子供たちが、配膳台に急ぎます。」 校長「後ろから来た女の子に、男の子が『お先にどうぞ』と言ったのです。」 校長「言われた女の子は『ありがとう』と返事をしました。」 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART3
10月5日(月)。
校長「一番前の席に座っている子が、後ろの席に座っている子にプリントを渡す時です。」 校長「『どうぞ』と言いました。プリントを渡された子は『ありがとう』と言いました。」 校長「『どうぞ』『ありがとう』が、最後まで続きました。」 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART2
10月5日(月)。
2学期は「言葉」の大切さについて話をしています。 校長「あるクラスの授業を見ていた時のことです。」 校長「担任の先生がプリントを配るときに、すてきな場面を見ました。」 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART1
10月5日(月)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 午前8時20分です。 子供たちが、体育館に集合します。 児童朝会です! 言葉(10月5日 学校長の話編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART4
10月5日(月)。
10月8日・木曜日、稲刈りをする予定です。 地域の方の指導を受けながら、稲刈りを行います。 楽しみです! 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART3
10月5日(月)。
大きくて、かたい「実」ができちています。 約半年間、お世話をしてきました。 いよいよ収穫の時期が近付いています。 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART2
10月5日(月)。
校庭の東側にある「田んぼ」の様子です。 稲は、十分に生長しました。 稲の穂先には「実」が、ぎっしり実っています。 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART1
10月5日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 空気も冷たく感じます。 天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまでしか上がらないようです。 体調の管理をお願いします。 今日の田んぼです! 米作り(10月5日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART12
10月3日(土)。
横山第二小学校は、学力向上と共に、体力の向上にも取り組んでいます。 「オリンピック・パラリンピック教育」は、体力向上の取組の一つです。 横山第二小学校の特色ある教育活動の一つです。 プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART11
10月3日(土)。
”本物との出会い” 今回は「プロバスケットボールチーム『八王子トレインズ』」との出会いでした。 これは「オリンピック・パラリンピック教育」の一環です。 プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART10
10月3日(土)。
給食終了後は、清掃も、子供たちと一緒に行いました。 八王子トレインズは、子供たちや地域の方々との交流を大切にしているのです。 すてきな選手の方々です。 プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART9
10月3日(土)。
ドリブル、シュートの練習に続き、最後はミニゲームをします。 あっという間の2時間です。 この後は、給食を一緒に食べながら交流を深めました。 プロ選手です! オリパラ(10月3日 トレインズ編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|