ホームページは随時更新中です!

チャレンジなわとび♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宇津木台の冬はなわとびだぁ!!

 ということで、今週は特になわとびに力を入れる意味で、(月)(水)(金)の中休みに「チャレンジなわとび!」と銘打って、音楽に乗って全校のみんなで元気よくなわとびを跳んでいます。昨日はその2回目、みんなリズミカルに跳んでいました(^▽^)

12月2日の給食

画像1 画像1
今日は、寒い日でした。
寒くなると暖かい汁物がうれしいですね
地場野菜の白菜の入ったビーフンスープが大人気でした!


中華たきこみごはん
海鮮シュウマイ
ビーフンスープ
牛乳

おはぎ作り(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も自分たちで育てたお米を使っておはぎを作りました。

といっても今年度は天候が思わしくなく、ほんの少ししか収穫することができませんでした。栽培するにあたり、指導・協力をいただきました農家の方のご厚意でお米をいただき、それを使っておはぎを作ることができました。ありがとうございました。


おはぎ作りでは、各クラスお母さん方にご参加いただき、みんなで楽しくおはぎ作りをする事ができました。ありがとうございました!

おはぎづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはぎに使ったあんこ。

今回は、5年生の先生達も一緒に作りました!

子供たちが一生懸命育てたお米なので、私たち教員も頑張っておいしいあんこを・・・。
しかしその量・・・4キロ!お砂糖を入れると8キロ!前日に煮ました。

子供たちが、おいしいおはぎに仕上げてくれ、喜んで食べてくれたので、とても嬉しく思いました(^^)


午後は、収穫祭。
陸稲を育てるのに協力してくださった方々や、保護者の方々をお招きし、演奏・合奏・陸稲について調べたことや経験したことを発表し、とても素敵な会になりました!

宇津木クラブの方々はじめ、陸稲の栽培に携わって下さった方々、ありがとうございました。


12月1日の給食

画像1 画像1
ポトフは、フランスの家庭料理です。
 
今日の給食では、石川町や高月町の農家さんの畑でとれた地場野菜を
たくさん使用しました。。
にんじん・ブロッコリー・じゃがいも・かぶ どれも旬の新鮮な野菜で
おいしいポトフに出来上がりました。
子どもたちは、野菜の味を感じてくれたでしょうか?


ツナビーンズサンド
ポトフ
みかん
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 委員会
12/3 保護者会(34)
12/4 保護者会(す12)
12/8 自転車交通安全教室(5)