遊ぼう! 放課後(10月15日 放課後子ども教室編)PART1
10月15日(木)。
10月15日・木曜日、午後1時25分を過ぎています。 校庭には、たくさんの子供たちの姿が見えます。 「放課後子ども教室」が開催されるのです。 遊ぼう! 放課後(10月15日 放課後子ども教室編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 10がつ15にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *ぼうぎょうざ *あおなととうふのスープ *ぎゅうにゅう ★キムチチャーハンは土屋校長先生おすすめの「元気応援メニュー」です! ちょっぴりピリカラのキムチが食欲をそそります! きょうのこんだて 10がつ14にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() *ピザやき *コーンポテト *せんぎりやさいのスープ *ぎゅうにゅう ★ピザやき・・・鶏肉を、ピザソースとチーズをかけてオーブンで 焼きました。 ✿校長室会食✿ 今日は、みんな大好物のこんだてです。 「いただきます!」「おいしそう!」そんな声も聞かれました。 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART5
10月15日(木)。
最後は「王様」が待っています。 王様に勝つと、認定証がもらえます。 集会委員のみんな、楽しいゲームを準備してくれてどうもありがとう! 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART4
10月15日(木)。
”勝った!” ”負けた・・・” ゲームはルールが簡単なほど盛り上がります。 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART3
10月15日(木)。
集会委員の子供たちや先生方とジャンケンをします。 勝ちあがると、次の場所へ移動できます。 ”ジャンケン、ポン” ”勝った!” 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART2
10月15日(木)。
毎週木曜日は、児童集会があります。 今回は「ジャンケン大会」です。 集会委員が見本を見せます。 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART1
10月15日(木)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると青空が、どこまでも続きます。 気持ちのいい朝です。 児童集会です! ゲーム(10月15日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART6
10月14日(水)。
小学校と中学校が連携することは、互いの学校を知り合うことにつながります。 良く知り合うことで、理解が深まります。 小中一貫教育の日は、3校が定期的に開催している大切な活動です。 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART5
10月14日(水)。
情報交換・情報共有に続き、改めて「3校の連携」について話し合います。 〇「あいさつ」の大切さ 〇靴箱の整理・整頓 どの学校でも、重点的に指導し成果が出ています。 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART4
10月14日(水)。
”あいさつの声が大きくて良い” ”授業見学、部活動見学は、小学生にとり貴重な機会になっている” ”小学校同士の交流もある” ”3学期に行う「スポーツ交流」は、小学校同士が知り合う大切な機会だ” 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART3
10月14日(水)。
3校の先生方が、各教室に分かれます。 それぞれの学校について情報交換を行います。 近隣の学校同士です。 情報交換・情報共有は密に行うことが大切です。 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART2
10月14日(水)。
全体会では、この日の会議の内容について連絡があります。 全体会後は、分科会に分かれて話し合いを行います。 学習指導、生活指導、特別支援、地域連携等について話し合います。 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART1
10月14日(水)。
5校時の授業が終了します。 先生方は、体育館に集まります。 全体会が始まります。 全体会・分科会です! 小中一貫教育(10月14日 3校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART7
10月14日(水)。
プロジェクターを活用したり、掲示物を用意したり、先生方は授業の準備をします。 子供たちに分かりやすく指導するための工夫です。 視覚的効果は、授業効率が上がります。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART6
10月14日(水)。
色々な先生方が、子供たちの学習活動を参観します。 入れ替わり立ち代わり教室に入ります。 子供たちは、ちょっと振り向くだけで授業に集中します。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART5
10月14日(水)。
発言をする時のルールもあります。 子供たちは、ルールに則って発言をします。 先生方は、発言を上手に促します。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART4
10月14日(水)。
3校は共同で「学習・生活スタンダード」を作成し推進しています。 学習の様子です。 黒板には「日付」「単元名」「めあて」「課題」等が、きちんと板書されています。 これは「学習スタンダード」の一つです。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART3
10月14日(水)。
横山第二小学校・散田小学校・横山中学校の3校は「小中一貫教育」を推進しています。 2つの小学校の多くの卒業生が入学する横山中学校に、不安なく、安心して学校生活を送ることができるように、3校が連携をします。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART2
10月14日(水)。
この日は散田小学校の授業を参観します。 散田小学校の校舎は3階建てです。 学級数の多い小学校です。 小中一貫教育の日です! 連携(10月14日 3校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|