【5年】学習発表会!4月から学習を進めてきた「稲の一生を追いかけよう」の集大成として、調べたことや体験したことをまとめて発表しました。 聞いている人を意識して、「なぜ?」「どうして?」という疑問に答え、「なるほど!」と思ってもらえるような発表を目指して発表を行いました。 4年生の時よりも掘り下げて調べ、友達と協力して活動する姿に大きな成長を感じました。 おはし名人 19名誕生☆
11月中に7回、中休みに校長室で行った「おはし検定」。
検定の内容は2つ。1つ目は、おはしの先をパチンパチンと合わせられるかをみる「持ち方検定」。2つ目は、持ち方検定に合格した子が挑戦できる「動かし方検定」です。動かし方検定のルールは、制限時間30秒で、つるつるとした小さなお豆をおはしでつかんで、お皿からお皿へ10個移す、です。(写真:動かし方検定の様子) 毎回、たくさんの子がおはし検定に挑戦してくれました。そして持ち方検定に合格した子は【71名】。そのうち動かし方検定に合格し、晴れて「おはし名人」となった子は【19名】でした!!さらに…かれいなはしさばきで、動かし方検定をわずか18秒で合格し、誰も破れない記録をつくった子には、おはし名人のさらにうえ、「スーパーおはし名人」の称号と認定書を授与しました。 おはしは日本の暮らしに欠かせない、昔から大事にされてきた、食べるときに使う道具です。日本のおはしは、先が細くて、ほどよい長さで、軽いため、おはしひとつでいろんな働きができます。そんなおはしを使いこなせる「おはし名人」をめざして、これからも給食の時間やお家などで「楽しみながら」おはしの練習をがんばってみましょう♪ ※12月1日、お昼の放送で栄養士から上記内容をお話ししました。 11月30日の給食・きびなごのからあげ ・キャベツのしょうがふうみ ・はるさめスープ ・牛乳 ------------------------------------------------- 今日の主食は、韓国の漬物「キムチ」を使ったキムチチャーハンです。キムチが誕生したのは1400年も前のこと。誕生したころは、唐辛子が入っていない、塩につけるだけのものでした。今のように唐辛子が入っているキムチが誕生したのは、100年程前のことです。寒い冬でも野菜が食べられるように…と願いをこめて作られたキムチは、今では世界各地で食べられているそうです。 【おはしの目標】パラパラチャーハンをはしであつめながらすくって食べる ※※ 産 地 ※※ きびなご(宇和海) 豚肉(埼玉) にんじん(千葉) 小松菜(埼玉) たまご(青森) キャベツ(千葉) しょうが(高知) エリンギ(新潟) 長ねぎ(埼玉) 12月1日の給食・だいこんはのいために ・おでん ・ごぼすけ ・牛乳 ---------------------------------------------- 今日は、冬が旬のだいこんを「だいこん葉の炒め煮」と「おでん」としていただきました。だいこんには、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きをととのえてくれる成分が入っています。葉っぱには、カルシウムやカロテン、鉄分なども多く含まれていて、栄養満点です。また、だいこんは葉っぱに近い上の方が甘く、下にいくほど辛味が増します。だいこん1本を買ったときは、食べ比べてみましょう。 ※※ 産 地 ※※ だいこん葉(神奈川) だいこん(神奈川) じゃがいも(北海道) にんじん(千葉) ごぼう(青森) |
|