☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

7月8日(水) 献立

パン(パインパン)
なすのラザニア
キャベツのサラダ
トマトとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『なすのラザニア』をいただきました。
苦手な児童が多い"なす"ですがケチャップ味+パスタのおかげで
食べ残しが少なかったです。
その他の味の時も食べられる児童が増えるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火) 献立

ちらしずし
ささのはあげ
たなばたじる
くだもの(さくらんぼ)
ぎゅうにゅう

今日は『七夕』ですね。
給食も『七夕』にちなんだ献立になっています。
『たなばたじる』は、「そうめん」が入った汁です。
七夕には「そうめん」を食べる慣習があります。これは、「そうめん」を織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。
『ささのはあげ』は、ほうれん草ペーストの揚げ衣に
笹かまぼこをつけて揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 献立

とりごぼうごはん
じゃがいものいためもの
とうがんとたまごのスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうがんとたまごのスープ』をただきました。
「冬瓜」は夏にとれる野菜ですがなぜか「冬」という漢字が使われます。
これは、夏に収穫して低温貯蔵すると冬まで腐らずに保存できることから
「冬瓜」と呼ばれるそうです。
特に味が強い野菜ではないので大根のようにダシで煮て
味を染み込ませ食べる料理が多いようです。
給食室でかつおダシをとってスープにしました。
食べ残しも少なく、児童に好評でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 献立

たこめし
やきはるまき
ちゅうかスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『やきはるまき』をいただきました。
具を皮で包み天板に並べ油を塗って焼きます。
揚げるのと比べると少ない油で調理できますし、
余分な油を摂取しないで済むのでお勧めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 献立

ごはん
サバのみそに
にらととうふのしるもの
ごもくきんぴら
ぎゅうにゅう

今日の給食は『サバのみそに』をいただきました。
給食では『回転釜』という調理器具を使って作ります。
1つの釜に約200枚の切り身を入れて弱火で煮るので
家庭で少量煮るのと比べるとおいしく出来上がります。
しかし、残念なことに苦手な児童が多く、食べ残しが多い献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 献立

きなこあげパン
ウインナーポトフ
えだまめ
ぎゅうにゅう

今日の給食は『きなこあげパン』をいただきました。
児童に人気の献立で食べ残しも3.5%しか残りませんでした。
パンを油で揚げてきなこ砂糖をまぶすだけなのでおうちでも
簡単にできます。ご家庭でも時々、作ってみてはいかがでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 献立

ししじゅうし
とうふとゴーヤのチャンプルー
もずくスープ
くだもの(冷凍みかん)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『とうふとゴーヤのチャンプルー』をいただきました。
『ゴーヤ』はビタミン豊富で夏バテ予防にぴったりの野菜ですが
苦味があるため苦手な児童が多い野菜でもあります。
給食では塩もみした後、下ゆでして作りました。
1人当たりの量もほんの少しです。
苦手な人も1口がんばって食べられればいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 献立

ごはん
アジのたつたあげ
ごまあえ
かきたまじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『アジのたつたあげ』をいただきました。
しょうが、酒、しょうゆの味付けで漬け込んだものを
でんぷんを絡めて油で揚げます。
魚が苦手な児童が多いのですが、好評で
食べ残しは7.8%でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 献立

かやくごはん
だいずのあげに
ツナとだいこんのごまサラダ
ゆばのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は『かやくごはん』をいただきました。
『かやく』は『加薬』と漢字で書きます。
もともとは漢方用語で生薬を加えていくことをさしていました。
ごはんに色々な具材を加えていくことから関西地方では
『かやくごはん』と呼ばれるようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(木) 献立

パン(ソフトフランスパン)
きんときまめのポークシチュー
フレンチサラダ
くだもの(すいか)
ぎゅうにゅう

今日の給食は『すいか』をいただきました。
今が旬の果物です。給食では『小玉すいか』と使っています。
3槽の流しで手袋をはめて3回洗い、手洗いをした後、
手袋を付け替え消毒済みのまな板と包丁で切って容器に入れ
教室に配ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(水) 献立

いそごはん
やきししゃも
にくじゃが
キャベツときゅうりのあさづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「にくじゃが」をいただきました。
「にくじゃが」は比較的児童に人気がある献立なのですが
苦手な小魚や野菜が多かった為か食べ残しが多く残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(火) 献立

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズやき
オニオンスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「ポテトのチーズやき」をいただきました。
じゃが芋を切って蒸したものを塩こしょうで味付けし、カップに詰めチーズをのせてオーブンで焼きます。シンプルな味付けでじゃがいもの旨味がよくわかります。今日は石川町の立川さんの畑で採れた新鮮なじゃが芋なのでより一層おいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活指導のお話

画像1 画像1
始業式の後半は、生活指導のお話でした。「なかま」を大切にしよう!

第二学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月31日(月)、第二学期の始業式を実施しました。校長先生のお話と児童代表(3年生)の言葉があり、元気のよい校歌が響きわたりました。

大和田小学校の田んぼ

稲の穂が垂れ下がってきました。スズメに食べられないうちに、ネットをかけていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏の田んぼ

画像1 画像1 画像2 画像2
田んぼの稲が、開花しました。秋の収穫が楽しみです。

日光林間学校<15> 〜足尾銅山〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目午前
足尾銅山と星野富弘美術館に行きました。
足尾銅山では、トロッコに乗ったり、実際に足尾銅山に入り採掘している様子をロウ人形が再現したものを見学したり、昔の銅銭の作り方について学習したりました。
星野富弘美術館では、子供には飽きてしまうかな・・・と心配していましたが、時間いっぱいまで静かに見学することができました。素晴らしかったです。

いろいろあった3日間でしたが、とにかく天候に恵まれました。1年生からもらった「てるてるぼうず」を、1人1つずつリュックサックに付けていった効果でしょうか。
3日間の思い出は、子供たちにとっては一生の思い出になるものです。その思い出を胸に、2学期からさらに頑張ってほしいと思います。

日光林間学校<14> 〜湯ノ湖へ散歩〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3日目朝
2日目の夜もすんなり寝た男子部屋は、ほとんどが6時前の5時半には起床。この日も朝からトランプゲームをやっていました(笑)
一方、消灯の10時過ぎてもトランプをしていたり、おしゃべりをしていた女子部屋は、ほとんどの部屋が6時に起こされました。最後の夜だったので、多少は甘めに見ていましたが、それでも消灯時刻を大幅に過ぎてまでトランプゲームをしていてはいけません。
朝は「湯ノ湖畔」へ散歩。他の小学校がいくつも来ていて、空いているスペースを探すのに少し苦労していました。この日も朝から晴れ。最後までついていました。

日光林間学校<13> 〜夜の俳句会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夜
大和田小の「ナイトハイク」は、夜のハイキングではなく「夜の俳句会」です。
さすが5年間俳句をやってきた子供たち。俳句作りでは、ぎりぎりまで粘っては俳句を考えたり、俳句会では真剣に友達の俳句を見て選んだりしていました。

日光林間学校<12> 〜お土産タイム&食事〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目夜
外にあるお風呂に行きました。硫黄の臭いにもだいぶ慣れ、白く濁ったお風呂にゆったりと浸かっていました。もう片方のクラスは、その間にお土産タイム。
お金を計算しながら、何分も悩んでいる子がたくさんいました。20分だったお土産タイムも気が付けば40分に!!慌ててご飯に行きました。
ご飯では、怒られることが多かったです。ご飯中に立ち歩いたり、トイレに行こうとしたり。食べ終わったら寝転がったり、まだ食べている人がいるのに食器を重ねだしたり。とにかくたくさん叱られました。たくさん叱られたおかげで、3日目の朝には、少しはマナーが良くなりました。はじめは「口に合わない」と文句を言っていた子たちも、残さず食べきれるようになりました。ちょっと成長。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

教育課程

授業改善プラン

学校だより

学年だより

学校評価の結果